ネーミングの妙に感心する
─ No.213 ─
マーケティングコンサルタントの江原です。
昨日は、前橋市内で開催されるだるま市(初市ともいいます)に行ってきました。
たくさんの人出があり、大変にぎわっていました。
だるま市とは、群馬県内の各市で1月早々に行われるだるま(達磨)の露店市です。
この露天市で1年の縁起をかついだ「だるま」を買います。
今年は小さめな(すみません)「だるま」を2つ買いました。
本家の高崎市は1月1日2日、前橋市は9日(昨日)、伊勢崎市11日、館林市18日と毎年の日程が決まっており、県内でローテーションしております。
前橋のだるま市の歴史はは古く、1607年から開催されているとのことです。
新型コロナの影響で、昨年、一昨年と規模が縮小されましたが、今年は規模が少し戻っているようですね。
この市で売られるのは、だるまが主役ですが、もうひとつの人気商品があります。
それは「福おこし」という素朴なおこし(焼き菓子)です。
== ご案内です いよいよ明日! ==
コーヒー好きの会、愛珈会(あいこうかい)の参加者を募集しています。
第2回は1月11日(水)19:00〜21:00 無料です。
普段は有料のコーヒーのプロのセミナー付きです。
ご参加をお待ちしています!
残席1です。
お申し込みはこちらです。
↓
https://www.kokuchpro.com/event/08d04e8141e07b5a496c38b0c27a5286/2212847/
== ここから本文 ==
「福おこし」はだるま市の開催場所近くの青栁という和菓子屋さんで毎年、1月のこの頃だけに売られているお菓子です。
写真はこちら
↓
https://takasaki.keizai.biz/headline/2629/
大変な人気商品ですが、毎年、12月の中旬から昨日まで期間限定です。
それも手伝い、毎日開店直後に売り切れになります。
自分も、昨日は朝9時にお店の前に行列して買いました。
このお菓子が売り切れになるのは、もちろんその素朴な味にあります。
香ばしいかおり、サクサクとした歯応え、黒砂糖の甘い味わい。
バランスにすぐれ、食べ始めるとついつい止まらなくなります。
==
この商品のヒットの理由がもう一つあります。
それは「福おこし」というネーミングです。
「福をおこす」という名前は。買ってもうれしいし、配っても、もらってもうれしい。
「福」ですから(笑)。
今年は、5袋買って、弟の家族、義理の両親、叔母さんへ配りました。
福ですので、配る側ももらう側もうれしいものです。
==
すばらしいネーミングの商品は昔からたくさんあります。
「大福帳」は江戸時代中期、鍵屋清左衛門さんの発明品だそうです。
「大福」という縁起のいい名前から、大ヒットした当時のいあゆるノートです。
今でいうと「東大ノート」でしょうか?
発明品ではないかもしれませんが、園芸植物の「朝顔」などのネーミングもすばらしいですね。
「朝顔」はヒルガオ科サツマイモ属の植物です。
==
最近の忘れられないネーミングをちょっと調べてみました。
「ガリガリ君」
赤城乳業の氷菓子です。
原案は「ガリガリ」だったそうですが、語呂がよくないと社長の発案で「君」をつけたそうです。
「ポッキー」
江崎グリコのお菓子です。
最初はチョコテックという名前案だったそうですが、この名前は他社にすでに使われていたそうです。
代わりに考えた名前が「ポッキー」
食べるときにポキっと折れることから「ポッキー」という名前になったそうです。
「ヤクルト」
商品名でもあり会社名でもあります。
世界共通語として計画されたエスペラント語でヨーグルトのことを「ヤフルト」と名前をつけたことからだそうです。
最近はヤクルト1000が大ヒット。
プロ野球球団も強いですね。
ちなみに、他社商品ですが、「カルピス」はカルシウムの「カル」と仏教語の五味のひとつ「サルピス」(熟蘇味、じゅくそみ)からの造語だそうです。
「サランラップ」
元々は食品用ではなく、靴の中敷きなどに使われていた包装用フィルムでした。
それを開発者の奥様方「サラ」さんと「アン」さんがピクニックでレタスを包んで使ったそうです。
二人の生を合わせて「サランラップ」になったそうです。
==
すぐれたネーミングは世の中にたくさんあります。
そのネーミングのうまさから、大ヒットした商品もあります。
覚えやすいことから、記憶に残りロングランを続けているものもあります。
そういえば、「失楽園」「愛の流刑地」「鈍感力」などで有名な作家の渡辺淳一さんが、”小説なタイトルで決まる!”とおっしゃていたことを思い出しました。
ネーミングはやはり重要ですね!
ネーミングの妙に感心してばかりでなく、自分でもすぐれたネーミングを考えたくなりました。(できるかどうかは別です、、、)
記事一覧
─ No.401─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ 集中力を高めるには? ━━━━━━━━━
2025年02月11日
─ No.400─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ No.400 ■ 本日は立春 ■ 12という数字の神秘
2025年02月03日
─ No.400─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ 麻雀は最高のコミュニケーションツール ━━
2025年01月29日
─ No.399─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ 自分の人生の黄金パターンを知ろう ━━━━
2025年01月27日
─ No.398─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ 麻雀と人生の意外な共通点 ━━━━━━━━
2025年01月20日
─ No.398─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ スキルは増えていますか? ━━━━━━━
2024年12月17日
─ No.394─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ すばらしい自己紹介を経験しました! ━━
2024年10月01日
─ No.393─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ いかがお過ごしですか? ■ 「仕事ができる」とはどういうこと
2024年09月24日
─ No.392─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告(その1) セミナーのサポーター業務 ■ 近況報告
2024年09月17日
─ No.391─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 台風10号が近づいています ■ 思うほど伝わらない ━━
2024年08月28日
─ No.390─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ いかがお過ごしですか? ■ 近況報告です ━━━━━━
2024年08月25日
─ No.389─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 強さの源泉 ■ 動画生成AIはすごい! ■ Google
2024年07月16日
─ No.388─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 東武伊勢崎線で快適な出張をしました ■ これはした方がいいL
2024年07月02日
─ No.387─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「葬送のフリーレン」にハマってます ◾️ AIには子供が描
2024年06月25日
─ No.386─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 6月前半終了、疲労感に包まれす ■ 円安が進行中、、、 ■
2024年06月15日