「仕事ができる」とはどういうことか?
─ No.393─
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ いかがお過ごしですか?
■ 「仕事ができる」とはどういうことか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ いかがお過ごしですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
いかがお過ごしですか。
このメルマガは自宅でMacBook Airで書いています。
急に涼しくなりましたね。
2〜3日前の暑さがウソのようです。
毎日、早朝ウォーキングへ行っているのですが、昨日くらいから長袖がないと寒いです。
ただ、歩いていると暑くなるなってくるので、歩きながら脱ぐというパターンになっています。
秋になってきました。
昨年は秋が非常に短く、急に冬に突入したような覚えがあります。
今年はどうなるでしょうかね。
先日このメルマガでお伝えしたLステップセミナーの生徒さん。
私の担当生徒の一人で、半年間勉強のサポートをさせていただいております。
卒業試験の結果です。
一次試験は無事合格しました。
一昨日、2次試験を受験し、今結果待ちです。
不合格の場合は、セミナー事務局から、サポーター(私)へ不合格の連絡がきます。
自分の結果ではないのですが、昨日からドキドキしながら連絡を待っています。
合格しまうように!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「仕事ができる」とはどういうことか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週から、私が主催する読書会の課題図書を次の本にしました。
「「仕事ができる」とはどういうことか?」
楠木建、山口周共著 宝島社新書
です。
この本はライター、評論家として有名な楠木建氏と山口周氏が「「仕事ができる」とはどういうことか?」の対談をしているものです。
全編にわたり、なかなか興味深い議論をしています。
まずは「仕事」の定義から。
楠木氏は、仕事は「自分以外の誰かのためにやること」としています。
自分のためにやることは「趣味」だそうです。
自分の興味本位にやることは「仕事」ではありません。
ただの「趣味」です。
ですから、一度仕事とした行為は興味がなくなっても、モチベーションが下がっても淡々とやり続けるしかありません。
なるほどですね。
仕事はできるためには「スキル」と「センス」の両方が必要だそうです。
「スキル」とは技術です。
「センス」は直感です。
やり方を習ってできるようになっただけでは「スキル」が身に付いただけ。
決して「仕事ができようになった」わけではありません。
「仕事ができようになる」ためには、「センス」も磨く必要があります。
スキルのデフレ化とセンスのインフレ化が進んでいるというのです。
技術的にできる人は増え続けているけど、直感が優れている人は希少価値になっています。
最近はオンラインセミナーを簡単に受講できたり、ビジネス系YouTubeで、どんどん技術は身につけることができます。
スキルを学ぶ手段はどんどん増えています。
スキルを身につける手段も、スキルそのものもデフレ化しています。
本はこうも言っています。
「役にたつ」はスキル、「意味がある」はセンス。
仕事としやるからには単に「役に立つ」だけはダメ。
「意味がある」ではないといけないのです。
どういうことかと言うと、「意味があるとは」お客さんに「〇〇さんに仕事をしてもらって良かったー」と思ってもらえるようになることです。
「役に立つ」だけでは、どんどん価格競争に巻き込まれていきます。
働けど、働けどちっとも儲からないということになってしまいます。
「〇〇さんだからできたんだ」
と思ってもらえるようになることですね。
「意味がある」仕事をしたいものです。
本とは全然関係ないのですが、X(元ツイッター)の友人がこんなことをポストしていました。
「仕事ができる人は他人の仕事を減らせる人
仕事ができない人は他人の仕事を増やす人」
なるほどです。
他人の仕事を減らせるようこれからも頑張っていきたいと思います。
読書会ではしばらく
「「仕事ができる」とはどういうことか?」
楠木建、山口周共著 宝島社新書
を読み込んでいきます。
ご興味ある方はぜひ、このメールで返信をください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ LINE公式アカウント&Lステップセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
江原の初心者向けLINE公式アカウント&Lステップセミナーです。
・LINE公式アカウントって何?
・開設したけどうまく使えない
・Lステップって名前聞くけど何?
という初心者が対象です。
日時:
10月15日(水)19:30〜21:30
場所:Zoom(オンライン)
参加費:¥3,300(税込見)
お待ちしております。
お申し込みはこちら
↓
https://lstep.app/form/47624/zIlDAb/2e7151
もしくは江原のLINE公式アカウントリッチメニュー(下から出てくるボタン)の上段の真ん中からどうぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ニーズマッチ「であいの力支部」定例会(10/4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
江原が主催するニーズマッチの新支部「であいの力支部」の第7回定例会です。
日時:10月4日(金)10:00〜12:00
場所:Zoom(オンライン)
ご都合のつく方、ぜひご参加ください。
特にニーズマッチ会員以外のゲストさん、大募集中です。
お申し込みはこちら
↓
https://forms.gle/zaeX5tkj9yFqmZJD9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 国士無双FC「薔薇ブランチ」定例会(9/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
麻雀好きな方!
麻雀で仲良くなりませんか?
お金をかけない健康麻雀です。
オンラインでしますので、移動して集まる必要はありません。
江原が主催する国士無双FC「薔薇ブランチ」です。
是非ともご参加ください。
日時:9月26日(木)19:00〜21:30
場所:Zoom(オンライン)
麻雀はKONAMIの麻雀格闘倶楽部(オンラインアプリ)を使用します。
詳しくはこちらから
↓
https://mahjong.hp.peraichi.com/golf_school_site_1p_1
記事一覧
─ No.401─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ 集中力を高めるには? ━━━━━━━━━
2025年02月11日
─ No.400─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ No.400 ■ 本日は立春 ■ 12という数字の神秘
2025年02月03日
─ No.400─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ 麻雀は最高のコミュニケーションツール ━━
2025年01月29日
─ No.399─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ 自分の人生の黄金パターンを知ろう ━━━━
2025年01月27日
─ No.398─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ 麻雀と人生の意外な共通点 ━━━━━━━━
2025年01月20日
─ No.398─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ スキルは増えていますか? ━━━━━━━
2024年12月17日
─ No.394─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告 ■ すばらしい自己紹介を経験しました! ━━
2024年10月01日
─ No.393─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ いかがお過ごしですか? ■ 「仕事ができる」とはどういうこと
2024年09月24日
─ No.392─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 近況報告(その1) セミナーのサポーター業務 ■ 近況報告
2024年09月17日
─ No.391─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 台風10号が近づいています ■ 思うほど伝わらない ━━
2024年08月28日
─ No.390─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ いかがお過ごしですか? ■ 近況報告です ━━━━━━
2024年08月25日
─ No.389─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 強さの源泉 ■ 動画生成AIはすごい! ■ Google
2024年07月16日
─ No.388─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 東武伊勢崎線で快適な出張をしました ■ これはした方がいいL
2024年07月02日
─ No.387─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「葬送のフリーレン」にハマってます ◾️ AIには子供が描
2024年06月25日
─ No.386─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 6月前半終了、疲労感に包まれす ■ 円安が進行中、、、 ■
2024年06月15日