【ユーロフィン分析科学研究所】E&L試験に関する情報提供:BPOGガイドラインのポイント
○○ ○○ 様
お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。
突然の御連絡となりますが、E&L試験(Extractables & Leachables)について、以下に関する情報を取りまとめましたので、お知らせに代えてメール申し上げます。
これまでにもE&Lに関するお問合せを頂いておりますが、今後の貴社取り組みに向けてご参考として頂けますと幸いです。
●BPOGガイドライン
ご存じのように、E&L試験は、米国や欧州ではすでに医薬品承認申請に必須です。最近では、日本でも非経口医薬品市場の急成長に伴い注目されています。
E&L試験のガイドラインは、各規制当局や団体から出されていますが、シングルユースシステムに関するガイドラインとしては、BPOGガイドラインがよく知られています。
BPOG(現BioPhorum)は、バイオ医薬品業界のシニアリーダーが協力し、医薬品の上市を加速できる環境作りをミッションとする業界団体です。
本団体は、6000人の専門家が協力し、90以上の業界を変革するイニシアチブをリードする10フォーラムで構成されています。
2014年以来、エンドユーザーやサプライヤーと協力して、バイオ医薬品業界が最も安全で迅速かつスマートな方法で使用するシングルユースシステムを承認するための効果的なE&Lメソッドを確立しています。
主要なガイドラインは、以下2点です。
●Biophorum best practices guide for extractables testing of polymeric single-use components used ㏌ biopharmaceutical manufacturing
(抽出物に関するガイドライン)
●Best practices guide for evaluating leachables risk from polymeric single-use systems used ㏌ biopharmaceutical manufacturing
(浸出物に関するガイドライン)
当社では、シングルユースシステム部材のE&L試験を実施する可能性がある医薬品メーカー、医療機器メーカー、包装デバイスメーカーの方の参考ために、ガイドラインのポイントを技術コラムとしてまとめました。
詳しくは、ホームページの下記ページに掲載していますので、ご関心がございましたら、ご覧ください。
https://www.eurofins.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E5%88%86%E6%9E%90%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/biophorum-bpog-el%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E8%A7%A3%E8%AA%AC/
以上、
ご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。
今後ともご愛顧の程、よろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------
ユーロフィン分析科学研究所株式会社
〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93
E-Mail: easl-cserv@eurofins.com
https://www.eurofins.co.jp/e-asl/
---------------------------------------------------------------------------
(配信停止について)
当社からのセミナー情報、キャンペーン情報、技術情報、サービス情報等をご希望されないお客様は、お手数ですが、以下の専用フォームから読者解除をお願いいたします。
解除専用ページURL
なお、当メルマガの配信停止のご依頼がない場合は、受信をご承諾いただいたことになりますので、何卒ご了承ください。
(メルマガ再登録について)
貴社のセキュリティシステムによるブロック等、何らかの理由で配信停止(解除通知メール受信)されてしまった場合は、お手数ですが、以下のドメインの受信許可を設定の上、メルマガ登録フォームより再登録をお願いいたします。
ompub2.net
ompub3.net
ompub6.net
ompub7.net
os-mail2.net
メルマガ登録フォームはこちらです。
登録専用ページURL
記事一覧
規制情報:ニトロソアミン類の混入リスクに関する自主点検後の対応【ユーロフィン分析科学研究所】
項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ
2025年08月01日
セミナーのご案内「ICH-Q3E対応目前!E&L試験の最新動向と実務対応のポイント」【ユーロフィン分析科学研究所】
項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ
2025年07月29日
インターフェックス東京2025ご来場の御礼と出展のご報告【ユーロフィン分析科学研究所】
項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ
2025年07月22日
アーカイブ配信のご案内「欧米の医薬品申請における環境リスク評価」【ユーロフィン分析科学研究所】
項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ
2025年07月15日
項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ
2025年07月08日