【号外】事業再構築補助金のマニュアルなどを作りました
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第479週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今日は号外ということで
行政書士の学校会員様向けの特別なご案内です。
コロナの影響を鑑みて、
これまでにない大型予算で組まれた事業再構築補助金ですが
皆さんも多くの問い合わせを受けているものと思います。
とはいえ、当初は1兆円超え、中小企業でも最大6千万など
いいところばかりが目に付きましたが
実際に事業再構築指針が出て、公募要領が出て中身を見てみると
「これは相当難しい」「どうやって書いていったらいいかわからない」と
一気に雰囲気が変わったように思います。
先週僕だけでも30件近くの相談を頂いています。
が、
その多くは税理士などからの紹介でした。
つまり、それだけ対応できる人が少なく、
そしてニーズが巨大ということなのだと思います。
ただ、僕たちだけでは
正直言ってさばききれません。助けきれません。
そこで、補助金の専門家集団で
プロジェクトチームを作り、あまり補助金に自信がない先生方でも
読みながら作ったり、サポートできるようなものを作ろうと思い
この数週間ひたすら作ってきました。
補助金マスター講座を開催しているからこそ
・価値ある事業計画を作る
・補助金の意図に沿って成長できる事業にする
ことを目的とした「本質的な価値」を追求した補助金マニュアルにしました。
→https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke
本マニュアルをもとに
お客様様と一緒に事業内容をブラッシュアップ頂くことで
補助金の採択可否に関わらず
顧問先様に価値提供でき喜んで頂けるマニュアルに仕上がったと思います。
しかも申請のためのマニュアルだけでなく、
お客様に相談を受けた際の類型判断シートや要件チェックシート
申請のためのヒアリングシートや
ローカルベンチマークの解説資料やビジネスモデル作成の役立ちツールまで
申請に役立つ資料がたくさん入っています。
【事業再構築補助金パッケージ内容物】
当パッケージは下記の内容で構成されています。
※随時アップデート中のため、今後も内容改定・資料追加が行われる予定です。
〇1_事業再構築マニュアル
※マニュアルに沿ってワークをしていくことで本当に成功する事業再構築ができるようになっています
※マニュアルの記載をヒアリングシートに落とし込んでいくことで事業計画書が書きあがります
〇2_事業再構築講座スライド
※五味田講師による動画講座のスライドとなります
※本商品には、五味田講師による動画が付属します
※パワーポイントでの提供になりますので、自社のセミナーにもお使いいただけます
〇3_数値設計シート兼コスト削減提案
※損益計算書の数字を記入し固定費・変動費をふりわけることで簡単に次期の計画や補助事業の数値計画が作れます
※サンプルはPDFですが、実際はエクセルでマクロを組んだ仕様です
※自動で損益分岐点分析できる仕様にもなっています
※事業再構築マニュアルの第7章に操作方法を掲載しています
〇4_ヒアリングシート
※マニュアルのワークを落とし込んでいくことで事業計画書の骨組みが出来上がります
※審査のポイント、加点項目を網羅しています
※事業再構築の分類ごとにシートを用意しています(新分野展開・事業転換・業種転換・業態転換・事業再編)
〇5_事業計画書・記載例
※事業計画書のイメージができるよう記載例を用意しています
※記載例を見本にすることで事業計画書が作れるようにしています
※飲食、小売りのみをお付けしていますが、今後、製造業や建設業などあらゆる業種のサンプルを追加予定です
〇6_ローカルベンチマーク入門講座
※事業再構築補助金の必要資料であるローカルベンチマークについての資料です
※五味田講師による動画講座も付属します。なお、五味田講師は経済産業省のローカルベンチマークの委員です
※パワーポイントでの提供となりますので、自社セミナーにもお使いいただけます
〇7_事業再構築指針の解説講座
※事業再構築補助金に採択されるために必須にもかかわらず、内容が複雑な「事業再構築指針」の解説レジュメです
※岡本講師による動画の付属資料となります。なお、岡本講師は元県庁の補助金審査員です
※パワーポイントでの提供となりますので、自社セミナーにもお使いいただけます
※「公募要領の解説スライド・動画」も付属予定です
○8_ビジネスモデルキャンバス白紙
※ビジネスモデルキャンバスのワーク時に使用する白紙です
※A4できればA3でプリントアウトしてください
※ご自身のビジネスについて付箋書き留めキャンバスに貼りつけてみてください
そしてこのマニュアルは、サンプル版を無料で御覧頂けます。
無料サンプル版をご覧頂くだけでも
事業再構築補助金はもちろん、事業計画作成の
参考にして頂けると思いますのでぜひご覧ください。
→無料サンプル版はこちら
https://drive.google.com/drive/folders/17zpah7_p6ifYxfarWUVu-vJgXryEfTqb?usp=sharing
→サービス内容や費用などの詳細はこちら
https://drive.google.com/file/d/1Q2aVdxl9Urpprfd0adwQ7MBt_0jv7Iv8/view?usp=sharing
上記、無料サンプル版でもご確認頂けますが、
このマニュアルは経済産業省のローカルベンチマークの委員をご経験の先生を始め
元県庁の補助金担当者など補助金を専門とするプロ士業の方々によって
作成されています。
というか補助金マスター講座ではその委員の五味田さんに
ローカルベンチマークについてもお話いただいております。
→https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke
3月下旬の経済産業省からの追加情報として
事業再構築補助金の必要書類にローカルベンチマークが追加となったものの
情報があまりでておりませんのでぜひ参考にして頂ければと思います。
→無料サンプル版はこちら
https://drive.google.com/drive/folders/17zpah7_p6ifYxfarWUVu-vJgXryEfTqb?usp=sharing
→サービス内容や費用などの詳細はこちら
https://drive.google.com/file/d/1Q2aVdxl9Urpprfd0adwQ7MBt_0jv7Iv8/view?usp=sharing
補助金申請が未経験の方でも
ご自身で書類が準備できるようになる
わかりやすいマニュアル
でありながら、
本当に事業が再構築できる、儲かる事業計画を作ることを目的とし
補助金の採択可否に関わらず
価値のある事業計画を作るマニュアル
ということを一番大切なコンセプトとしています。
そして、何度もメンバーで意見を出し合っては改善し続け
無料サンプル版を見るだけでも事業のヒントが出てきます。
ビジネス自体の学びにもなると思います。
ご興味のある方は
ぜひ、無料サンプル版を御覧ください。
→無料サンプル版はこちら
https://drive.google.com/drive/folders/17zpah7_p6ifYxfarWUVu-vJgXryEfTqb?usp=sharing
→サービス内容や費用などの詳細はこちら
https://drive.google.com/file/d/1Q2aVdxl9Urpprfd0adwQ7MBt_0jv7Iv8/view?usp=sharing
ぜひ興味を持っていただいた方は
このメルマガの読者様は一般発売の7日より早く先行で受け付けますので
今日からこちらから申し込みできます。。
URL:https://ws.formzu.net/dist/S54352323/
ぜひ事業再構築補助金の対応や申請に活用していただければと思います。
そして本当に困っている皆さまを一緒にサポートしていきましょう!
では今日はここまで。
最後までお読みくださりありがとうございました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★成功事例はもう聞き飽きた!本当に知りたいのは手痛い失敗談(4/8)
https://gyo-gaku.com/seminar/shigyo-no-eigyosenryaku2/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この土日もこのマニュアル作りに奔走しておりました。。。
家族の応援に感謝です。。。
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日