行政書士の常識が変わる
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第691週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
おはようございます!
月曜から事務所のみんなでBBQから始まり
昨日は後輩行政書士の出版記念イベントからの友人経営者との会食
今日は行政書士法人会の集まりと飲み会続きの校長の石下です。
まあ普段から週3は飲み会があるけど
大した食事制限もなく体重をずっとキープできているのは
やっぱり運動習慣のおかげなのかなと思います。
今日もサクッと走って気分良いので
今日も頑張っていきます!ということで今日の本題
行政書士の常識が変わる、です。
行政書士事務所における一人当たりの生産性は、
平均すると年間800万円と言われています。
実際のところ、生産性が1500万円を超える方もいれば、300万円くらいの方もいます。
業務にもよりますが1人で2000~3000と言う人もいるでしょうし
再構築補助金バブルのときは更に上もいたと思います。
※外注費は無視して。
また、組織的にみれば売上を直接生まない管理部門や、
まだ業務に慣れていない新人もいることを考えると、
この平均値はおおむね妥当なところではないでしょうか。
私自身の経験上、だいたい12名程度の規模になると、
年商1億円が現実的に視野に入ってくるという感覚もあります。
では、この生産性をどうすれば1000万円、1200万円、さらには1500万円まで引き上げられるのでしょうか?
これを実現しないことには、スタッフの給与水準を継続的に向上させることは難しく、
内部留保を安定して増やしていくこともできません。
ただ労働時間を増やすという単純なやり方ではなく、
いかに時間単価そのものを高められるかが重要なポイントになります。
そのためには、次のようなアプローチが考えられます。
・徹底した業務効率化の実施
・仕組み化された教育プログラムの導入
・難易度が高く、かつ単価も高い業務を誰もができるようになるための環境整備
・単価の低い作業を効率的に委託できる仕組みづくり
ここまでが今までの常識だったと思います。
でもこれがAIによって変わる。
今後のAI活用は、これらの取り組みの効果を飛躍的に高め、
これまでの行政書士業界の常識をはるかに超える生産性を実現する可能性を秘めています。
徹底的にAIを活用することで1人でも億みたいなこともできると思っています。
実際補助金も以前の半分以下で申請書が作れるようになっています。
生産性は倍ですよね。
AIを使いこなすこと、そしてAIで時短できた時間を何に使うか。
これによってこれまでの前例踏襲型のビジネスモデルから大きく変化した
新しいビジネスモデルに変わっていくのでしょう。
あるいはAIになじまない業務が伸びていくのでしょう。
なじまない、でいえば相続はその一つだと思いますが
今度行政書士の学校で相続業務をしっかり事業として伸ばしていくための
特別セミナーを開催予定です。
超強力な方が登壇してくださいますので
相続業務を伸ばしていきたい人
AI時代でもニーズが有る業務をやれるようにしていきたい人
5月31日はリアルとウェブのハイブリット開催ですので
ぜひ日程だけ先にあけておいてくださいね。
では今日はここまで。
みんなで新しい行政書士像を作っていきましょう!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★補助金業務各論【カタログ型】(4/30)
https://gyo-gaku.com/course/course-30123/
\新サービス!期間限定配信講座/
★補助金業務各論【事業計画書型】(4/1~5/11)
https://gyo-gaku.com/course/course-33765/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1週間前は愛する娘の誕生日だったので
ちょっとだけ早く仕事を終わらせてみんなでお台場でちょっと遊び
プレゼントを買い込んで娘の好きな近所のお店でご飯を食べ
家でケーキを食べてと幸せな一日を過ごしました。
1週間たった今でも
また誕生日したいと言ってきます笑
あっという間に5歳
明らかに抱っこをさせてくれる時間が短くなってきました。
重いので助かるところはありつつも
やっぱり寂しさのほうが大きいです。
仕事を精一杯頑張りつつも家族時間も大切にしたい
そのためにもAI活用は必須ですね笑
では今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また来週元気にお会いしましょう!
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日