組織化のメリットとは
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第702週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんにちは。
昨日は士業中心のフットサルで
大量に汗を流し
その数倍のお酒とお肉を楽しんだ校長の石下です。
普通に仕事とかで暑いのはキツイですが
尋常じゃない汗を書くのは逆に気持ちよかったですし
その後の食事が最高なのは言わずもがなです。
秋頃、士業だけでフットサルの大会を企画していますので
楽しくボールを蹴って交流の輪を広げたい方
お気軽にご連絡ください!
ということで今日の本題です。
組織化のメリットについて。
行政書士法人の数は増え続けていますが
行政書士法人の使用人行政書士は行政書士法人数の半分なので
実際に行政書士を雇っている法人も少なく
それは個人事務所も同様です。
もちろんパートさんなどで大きいところもあるでしょうが
一般的に行政書士事務所でスケールしているところはほとんどない。
実際、100人を超える行政書士事務所なんて
右手くらいしかいないのではないでしょうか。
事実、士業向けの統計で規模ランキングとか見ても
日本一の行政書士法人のきずな神戸さんくらいしか出てきません。
もちろんそれは理由があります。
そもそも売上がストックでなくスポットメインだから。
売上が安定しないのに固定費を増やすのは悪手でしかない。
他にもビジネスモデルで差を作りにくい
少ししたら独立されやすい
などなど。
でも、
だからこそ組織化のメリットもあります。
組織化しないとうけられない仕事もあります。
例えば純粋に量のある仕事。
新規で収集運搬全国すべての県とか
1ヶ月で就労ビザ200人分とか
全治自体の入札とか
まず人がいないと無理ですよね。
そして大企業や自治体案件も
組織体制を見られることは多い。
何件くらいやっているのかと同じで何人いますか?といわれるし、
過去にどのような案件をやってきたのかもきかれます。
帝国データバンクや商工リサーチなどで調査をする会社もあります。
また、提携先も変わってきます。
うちが支店を増やしているのは、
同様に支店が多い会計事務所などは各支店でもやり取りしたいというのがあるので
組織化している事務所を連携先に選びやすい。
組織化しているから案件が取れ、
そして提携先が増える。
そして多くの案件に触れられることで実務経験を蓄積でき
実務家として成長できる。
もちろん相手の会社の規模が大きくなれば難易度の高い案件も多くなるし
法務部などとのやり取りの中でも学ぶことはたくさんあります。
行政書士として実務力を鍛えるのには
現場をこなすことが一番ですからね。
もっといえば
適材適所で自分の強みを活かしやすいというのもあると思います。
僕は苦手なことがたくさんあります。
でも経営するには必要なことはたくさんあります。
僕が頑張って苦手なりにそれなりにできるようになるよりも、
それが得意な人に任せて
自分は自分が得意なことに注力できる方が良いと思っています。
だって苦手な人がそれなりにできるようになっても
それが得意な人には勝てないですから。
組織は人の集合体、
自分が苦手だけどそれが得意な人がいてくれたら
自分の強みに注力できる。
営業や経営は苦手でも
実務はめっちゃ好き。
そういう人が活躍できる場所があると思っています。
生成AIや業務効率化ツールの活用もそうですよね。
今はやらなきゃいけないこと
覚えなきゃいけないことが多すぎる。
これを全部自分でやるのでなく
仲間で役割分担できることが組織の強みなのだろうと思っています。
もちろん組織化の難しさもあるのですが
だからこそそれを乗り越えられたことがそもそもブルーオーシャンというか
強みになるのだと思います。というお話でした。
そしてうちのGOALでも
今は20名(うち資格者10名)を超えてきたくらいですが、
絶賛今は組織化を強化しております。
先月の大阪支店の移転に加えて
銀座本店も移転、
同時に福岡と札幌への拠点展開も視野に入れています。
新しい試みもしていきますし、
とてもチャンスだと思っていますし、
未来にワクワクしております。
「選ばれる事務所になる」
この理念のもと
頼れる仲間を大募集しております。
特に大阪では役員クラス、役員を目指したい
もっと行政書士として成長したい、
切り拓いていきたいという方を大募集しております。
ぜひわれこそは、という方はお気軽にこのメルマガに返信ください。
一緒にガンガン未来を切り拓いていきましょう!
というところで今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!
また来週お会いしましょう~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★特定技能ビザ(7/19)
https://gyo-gaku.com/course/course-35929/
★経営管理ビザ(7/30)
https://gyo-gaku.com/course/course-35931/
\新サービス!期間限定配信講座/
★建設業許可申請【発展編】(6/19~)
https://gyo-gaku.com/course/course-34700/
★入管業務総論(7/1〜)
https://gyo-gaku.com/course/course-36378/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週末は京都で士業のイベントが有り
明け方まで飲み、ラーメンを食べ
始発の新幹線で帰り
9時から息子の授業参観という
わんぱくな時間の使い方をしてしまいました・・・
47歳になりますが
まだまだ若いですね笑
本当に暑い日々が続きますが
お互い体に気をつけて走り切りましょう!
では今日はここまで。
また来週お会いしましょう!
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第703週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年07月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第702週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年07月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第701週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年07月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第700週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年06月25日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第699週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年06月18日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第698週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年06月11日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第697週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年06月04日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第696週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年05月28日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第695週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年05月21日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第694週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年05月14日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年05月07日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日