行政書士フォーラムで気づいた成長事務所の共通点
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第493週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※どんと来い!特殊車両通行許可申請(7/14)開催します。
https://gyo-gaku.com/seminar/tokusha-2021/
こんにちは!
先週末は事業再構築補助金の2次締切で
ボロ雑巾の様になっていた校長の石下です。
燃え尽きました。
が、全ていい感じに仕上げたので結果が楽しみです。
1次はうちが関わったのが特別枠が3/3、通常枠で5/8だったので
その検証をもとに対応した今回はさらなる採択率を狙っています。
※事業再構築補助金を含めて補助金業務をフックに事務所を成長させる
補助金マスター講座の14期についてはこちら
→https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke
というところで今日の本題です。
事業再構築で疲れ切り20時過ぎには寝落ちした分
元気に土曜に行ったのは行政書士フォーラム。
9回目となる今年度ですが
やっぱり今年も自画自賛ですがいいイベントでした。
→https://ameblo.jp/fc-ishige/entry-12684408432.html
専門分野が違う講師陣が
自分の業務のやりがいや注意点、将来性などをディスカッションしたのですが
改めて感じたのは継続、成長できている事務所の共通点です。
もちろん営業方法も違いますし、
ビジネスモデルもそれぞれですし、
むしろそういう多様性を感じてほしくて開催しているのですが
逆に共通点も多いなと改めて感じました。
その最たるものは「行政書士への誇り」でした。
僕が開業からお世話になっているハイクの石橋先生は
開業から15年経っても行政書士が楽しく
もっともっとやれることがあるとおっしゃいます。
僕が定期的に相談させてもらっている
第一綜合の若松さんは行政書士愛について度々熱弁を交わしています。
DXとか色々言われますが
みんなに共通していたのは
我々の仕事でできることは沢山あるということ。
確かに手続きの仕方は変わるでしょう。
今までのやり方ではできないこともあるでしょう。
でも、それ以上に
行政書士が貢献できることは沢山ある。
この点については僕も全く同感です。
なので個人的にこのイベントでも背中を押されたので
自分の目標を大幅に上方修正することにしました。
1億事務所もあまりない業界ですが
2億以上になると片手くらいしかないと思います。
きずな神戸、倉敷、きずな東京、サポートさんくらいでしょうか。
売上日本一を狙っているわけではないですが
もっともっと今より上を目指していかなきゃって思いました。
だから、本気で経営計画作って、実行して、
その過程をまた皆様にも共有し、
みんなで業界を盛り上げていきたいと思います。
だって僕もこの仕事に誇り持っているし、行政書士大好きだし
まだまだやれると思っていますから。
もちろんただ売上を追うのではなく
利益率と従業員満足度を追い、
内部留保のキャッシュを高め強い経営をしながらも
人件費率を5割でも日本トップクラスに高い給与を支払えるよう、
つまりはそれだけの売上もやっぱり作れるよう
意識と行動を変えていきたいと思います。
という所で今日はここまで。
また来週もよろしくお願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★どんと来い!特殊車両通行許可申請(7/14)
https://gyo-gaku.com/seminar/tokusha-2021/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これぞ梅雨という天気ですが
オリンピックで人手が増える前にと
やっとこさ自分の家でのリモートワーク環境を整えました。
今までも仕事部屋はあったのですが
机や椅子が仕事用ではなかったので効率が悪かったところ
机も昇降可能なものにして
椅子もちょっといいやつにして、
アームでディアルモニターにして、
だいぶというか事務所よりも働きやすい環境になりました。
事務所も大好きなのですが
家での仕事も増えていきそうです。
これにあたって備品とか参考になればと
ソフト、ハードでの業務効率化についても今度書いてみたいと思います。
では今週も最後までお読みいただきありがとうございました。
また来週もどうぞよろしくお願いいたします。
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第703週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年07月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第702週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年07月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第701週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年07月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第700週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年06月25日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第699週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年06月18日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第698週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年06月11日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第697週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年06月04日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第696週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年05月28日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第695週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年05月21日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第694週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年05月14日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年05月07日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日