成長ってしなきゃいけないの?
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第510週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
おはようございます。
今週末は息子の七五三で
毎日晴れ祈願をしている校長の石下です。
我が家は父と母が美容室をしていたので
七五三はものすごく忙しい姿を見ていたのですが
自分の子供がいよいよとなるとなんだか感慨深い気持ちでいっぱいです。。。
母ちゃんに息子の着付けをしてもらいたかったなあ。
というところで今日の本題
「成長ってしなきゃいけないの?」についてです。
うちの母は43歳でなくなりました。
今の自分と同じ年です。
人口一万人の小さな町で美容室をやり
毎日朝から晩まで働き
週イチの休みも東京などへ研修に行ってました。
だから僕は母と休みを過ごした覚えはほぼありません。
旅行に行った記憶など片手で数えるほどです。
ただ、
もちろん寂しかったのだけど尊敬の気持ちも同じくらい強かったです。
県外からも母にお願いしたいという方が来ていました。
あんな小さな町の小さな美容室でも
宇都宮という県内最大の町にビルを2棟も買いました。
その一つが今の宇都宮支店です。
そこは父と母が修行時代に出会った場所です。
そこを買い取ることが両親の夢でした。
だから僕はそこで自分の仕事をやりたかったのです。
ちょっと話が横道にそれましたが、
僕は母の常に自分を成長させる姿に敬意を持っていました。
なんでそんなに頑張るの?
小さいながらに訪ねたことがあります。
だっていつもいないから。一緒にいたいのにいつもいなかったから。
そしたら母は
「だってお客様にもっと綺麗になってほしいから」
いつもそう笑って答えていました。
田舎町でも、どこにいても
自分を成長させることはできる。
自分が成長すればお客様にもっと喜んでいただける。
それを本気で追求していた母でした。
そんな母の背中を見て育った僕も
いつしか自分の腕で勝負したい。
自分もお客様に貢献できる仕事がしたい。
そう思ってたどり着いたのが行政書士の仕事です。
人それぞれ目標は違っていいし
幸せの定義も違うと思います。
だから~あるべき、
そういうのも違うよなって思っています。
でも僕は
成長しなきゃいけいないの?と問われれば
僕は成長したいと答えます。強制はしないけど、とつけて。
だって僕は、僕自信がサービスそのものだから、
僕たちGOALがもっとお客様に、社会に、貢献できるようになりたいから、
だから成長したいと思うのです。
より良くなりたいと願うのです。
それが何よりのエネルギーなのです。
できることが増えたら
もっとお客様に価値を提供できるようになったら、
もっと僕たちが社会に貢献できるから。
存在意義が強くなるから。
何より成長できることで大変なこと以上に
楽しいとか、やりがいとかを感じることができるって知ってるから。
まだまだ行政書士にはできることがある。
僕たちがやれることはある。
そのためにはやっぱり成長していくしかない。
それを教えてくれた母に感謝しつつ
僕は僕の道で、彼女に負けないよう、
いや、勝ち負けなんてどうでもいい、
彼女のように楽しんで成長をしていきたいと思うのです。
ただ、
身体だけには気をつけて
今後も長く自分を、自分たちを成長させていきたいと思うのです。
→行政書士の成長は実務をいかにこなすかです。
実践以上の学びはない。だからこそ実務と営業は両輪なのです。
営業や集客を学びたい方はぜひこちらもご確認ください
https://gyo-gaku.com/seminar/sales_seminar2021/
では今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★行政書士のための顧客獲得セミナー
https://gyo-gaku.com/seminar/sales_seminar2021/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
11月7日は母の命日。
改めて亡くなった母と同じ年になったことを
ちょっと感慨深く感じています。
土曜に息子の七五三をして
日曜に栃木の実家に戻り墓参りをしてきます。
息子の着付け、させてあげたかったなあ。。
でも今の僕にできるのは
子どもたちを母の分も大事に育て、
そして母以上に自己研鑽をしていくこと。
夢でいいから
経営相談をしてみたい、何でもいいから話したい
亡くなって20年以上経つのに今でもそう思います。
なんだか今日はちょっとセンチメンタルな校長でした。。。。
ではまた来週。
コロナに気をつけて今日も今週も励んでいきましょう
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日