枠を突き破る
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第520週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんばんは!
先週金土が大阪
月火が沖縄
そして今日が栃木遠征と
年明けフルスロットルの校長の石下です。
今日は栃木県内2箇所での産廃施設の調査をして、
間に新しく宇都宮支店に移転してくれる子の荷物運びなどをしていました。
でもってこの後20時半からは開業時に大変お世話になった恩人の方のイベント登壇。
まだまだ43歳元気です笑
というところで今日の本題
「枠を突き破る」についてです。
先週の大阪では、社労士事務所ではありますが
なんば直結、90坪という立地もさることながら
幹部4名は1000万超えをはじめ高水準の給与体系でありながら
ほぼ毎日残業なしという驚異の事務所の訪問をさせていただきました。
行政書士業界では
スタッフの年収が1000万を超えているという事務所はほぼないと思います。
うちも残念ながらまだそこに行けてはいませんが
そこを一つの目標にしています。
数人のスーパースターだけが高いのではなく
育成をしっかりすることで全体の水準を上げることが
僕の中期の目標です。
そのため考えているのは枠を突き破ること。
労働集約型の旧来のビジネスモデルでは限界がある。
なぜなら多くの場合、それだけ稼ぐにはそれだけ働く必要があるから。
大量に、正確にできるためには属人性が要求されがち。
だから育成ができない。その先が見えにくくなる。
そもそも何度もいいますが
今は行政書士業界に限らず変革のときです。
今までの多くが通用しなくなるかもしれない。
だったらその枠からはみ出していくしかない。
ルールが変わるということはそういうことだと思っています。
だから根本的に稼ぐ力を身につける必要があると思っています。
補助金講座を単に補助金の申請書をかけるだけでなく
ビジネスモデル自体をお伝えしているのもその一つです。
→https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke
ところで、
うちとも付き合いのある
司法書士・行政書士事務所リーガールエステートの
斎藤先生から下記のメッセージをいただきました
相続や家族信託業務の第一人者として取り組んでおられる先生で、
今後、福島県いわき市で、下記講演会を開催するとのことです。
僕も現地で参加する予定です。
面白そうな企画なので
斉藤先生からいただいたメッセージを紹介します!
※※※※
こんにちは!
リーガルエステートの斎藤竜です。
今回、実業家堀江貴文氏をゲストにお迎えして、
「専門領域・資格という枠にとらわれない、
新たな領域にチャレンジするチカラとは⁉」
というテーマで講演会を開催いたします!
==================
【すぐにチェックしたい方はコチラから】
堀江貴文氏講演会 &
ベストファームいわき事務所視察企画
>> https://s-legalestate.com/lft0209
==================
今回のセミナーのコンセプトは
「枠にとらわれない、チャレンジするチカラ」です。
士業は、資格という安定した肩書があります。
それがあるからこそ、
国民に広く信頼され、
今の士業という仕事があります。
しかし、その反面、どうしても
「資格」という枠に捉われがちで、
「〇〇士は〇〇いう業務しかできない」
と自分を狭めています。
行政書士の皆さんも
「各種許認可申請」や「書類作成」
に意識がいって自分を枠にはめていませんか?
本当は色々チャレンジできる土台があるのに。
そして、ある程度、地域の信用を得て
仕事を受注できるようになると
「こんなものでいいかも・・・」と思い込んで、
小さくまとまってしまいがちです。
しかし、本当は先人たちがゼロから築き上げた資格、
そしてその信用があるから今があり、
次の時代の士業につないでいく責任があります。
インターネットが普及し、
民間会社がリーガルテックの分野に参入してくるなか、
士業はそのまま何もしないでやられっぱなしでいいのか??
そんな訳はありません!!
なによりも危険なのは
変化をしないこと。
新たなチャレンジに勇気をもって
踏み出せなくなることです。
チャレンジするということは、
当然、失敗する可能性も含まれます。
でも、
「失敗して失うものなど、たかが知れている」
と堀江氏はいいます。
そこで、士業の先生が
一人でも新たなチャレンジをするためにも、
その一歩を踏み出すキッカケ作りとなるよう、
この講演会を企画しました。
==================
【少しでも気になる方はコチラから】
堀江貴文氏講演会 &
ベストファームいわき事務所視察企画
>> https://s-legalestate.com/lft0209
==================
第一部は、
ロケット、和牛と新たな挑戦をし続ける
実業家堀江貴文さんが考える
「日本の士業のこれからとあるべき姿、
士業がチャレンジする重要性」
をテーマに講演いただきます。
第二部では
相続業界に相続モールという新しい業態を作り上げ、
今もなおチャレンジし続ける
ベストファーム斉藤社長に
講演いただくセミナーを開催します。
場所はベストファームいわきで、
新しい業態相続モールの現地視察も可能です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ セミナーの詳細情報
・開催日 : 2022年2月09日(水)13:00~17:00(講演時間)
※VVIP、VIP席の方は11:00~
いわき相続モール視察にご参加いただけます。
※一般の席の方は12:00~ご入場いただけます。
・講 師: 実業家 堀江貴文氏
ベストファームグループ 代表 斉藤浩一氏
リーガルエステート 代表司法書士 斎藤竜
・会 場: ベストファームいわき店
※Web配信(Zoom)でもご参加できます
★参加方法は「現地参加(VVIP席/VIP席/一般席)、オンライン参加」がございます!
ページから詳細を確認して頂き、お申込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご参加お待ちしております!
**************
現地のほか、オンラインでも参加できるようなので、
是非、興味ある方は上記URL確認してみてください。
現地でお会いできる方は、お会いしましょう!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
人生初の沖縄本島は仕事で
せっかく行ったのに全く観光はできずでしたが
ステーキとソーキそばはたくさん食べれましたし、
いい仕事のチャンスになりましたし、
とってもいい出張でした。
でもやっぱり次は家族できたい・・・
コロナで移動が難しいところはありますが
やっぱり視点を広げる意味でも
色々なところに行くって大事だなって思います。
では今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!
また来週!!
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日