配信は毎週水曜日。業界の最新動向から営業・集客方法まで。メルマガ限定の内容を校長が発信しています。

行政書士の学校通信

信頼関係を作るのは○○力

2022年02月02日

○○さん

いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。


【行政書士の学校通信】第523週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。

この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

おはようございます。
新しい本の執筆でてんやわんやの校長の石下です。


共著が1冊
改訂版が1冊が同時に動いていまして
なんならもう1冊専門書のお話も動いてて
年3冊書いたら擦り切れそうです。がありがたいことですよね。


これをやりきったら本は11冊。
人生で本をこんなに書けるなんて思ってもいなかったので
チャンスはしっかり生かしていきたいと思います。


というところで今日の本題。
の前に、
僕のビジネスの師匠的なお二人のお知らせです。


まずは僕がコンサル契約を取れるようになったきっかけである
経営心理士でコスト削減とともにコンサルのとり方を学べるセミナーがあります
https://ameblo.jp/fc-ishige/entry-12724261879.html


そしてもうひとり
僕に多大な影響を与えてくれ船井総研が選ぶベスト事務所に3年連続で選ばれた
五味田さんとやってきた補助金マスター講座も今回が最後になります。
https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke


僕は天の邪鬼なので頼まれても他の本やセミナーの告知はしませんが
自分が良かったものだけは間違いないとお伝えしておりますので
是非上記気になるようなら参加してみてくださいね。


ということで今日の本題です。
信頼関係を作るのは?について。


行政書士のビジネスモデルの難しさは色々あります。


・スポット業務だから継続課金しにくい
・誰に頼んでも同じだと思われやすい=価格競争になりがち
・まだ電子化が進んでないから作業工数が一定かかる
・労働集約だから沢山売上を上げるためには沢山働く


またスポット業務が多いということは
お客様との接点が少ないことも意味します。


人は接触回数と信頼関係は比例すると言われています。
何度もあっている人と、2,3回しか会わない人
どちらを信頼するかは一目瞭然でしょう。(嫌な人なら何回も会いたくないけど)


でも行政書士は継続的なお付き合いがしにくいので
なかなか関係性が作りにくい。


限られた回数で
業務についてのことだけを話していて
お客様と仲良くなりますか?
信頼関係が作れますか?


ただ作業を頼んだってなりませんか?


ただ何度も会えばいいというわけではなく、
信頼関係を作るのは雑談力だと思っています。


目の前の業務のことも大事ですが
それ以外にいかにお客様といろいろな話ができるか
つまり雑談できるかが信頼関係の構築度合いに繋がり、
それが紹介だったり、別の業務だったりに繋がっていくのです。


なぜ部下に仕事を任せているのにお客様は部下を飛び越えて代表に電話するのか
なぜ代表や紹介を受けられるのに部下は紹介が少ないのか


僕の仮説は雑談力の差です。
部下は代表なり上司の前さばきの上で業務をお客様とやり取りする。
そこに雑談は生まれにくい。
だから上司に電話が行く。部下に紹介が少なくなる。


以前
めちゃくちゃ売上を上げている行政書士の友人が
お客様先では仕事1割雑談9割みたいなことを言っていましたが
まさに真理なのだと思います。


単なる事務手続き代行屋でなく相談相手になる。
一つ深いおつきあいをしていく。
そのためにも雑談、意識してみませんか?


という所で今日はここまで。
最後までお読みくださいましてありがとうございました!


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg

★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

あっという間に2月。
息子が保育園の卒園制作をしているということで
なんだか急に寂しくなっています。


あっという間に小学生になっちゃいますね。
ちょっと前まで赤ちゃんだったのに・・・


そんなのは今後もずっとそう思うのでしょう。
子供との時間も大切にしたいと思います。


ということで今日も最後までお読みくださいましてありがとうございました。
どうぞ来週も引き続きよろしくお願いいたします。



記事一覧

行政書士は素晴らしい

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第703週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年07月16日

組織化のメリットとは

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第702週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年07月09日

行政書士業界の変化

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第701週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年07月02日

継続することがくれる財産

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第700週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年06月25日

行政DXから見る行政書士の未来

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第699週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年06月18日

決意と方法はどちらが大事?

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第698週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年06月11日

不安との付き合い方

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第697週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年06月04日

持たざるものは与えられない

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第696週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年05月28日

異業種に学ぶ

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第695週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年05月21日

仕事が来る仕組みを作る

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第694週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年05月14日

行政書士とコーディネート力

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年05月07日

意思よりも願望

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月30日

行政書士の常識が変わる

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月23日

引き寄せ

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月16日

chatGPTからご依頼をいただきました

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月09日

278 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>