先入観を持ちすぎない
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第577週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんばんは!
大阪出張中ですが
相変わらず貧乏性で予定ツメツメの校長の石下です。
昨日も昼過ぎに大阪ついてからアポ5件
今日は7件といれて20時過ぎに大阪支店を出るという・・・
もっとスマートにできないものかと思いつつも
それも自分の強みなのかなと思ったりもします。
というところで今日の本題
先入観についてです。
特にSNSを見ていると思うのが
みんな結構断定で話す人いるなあってこと。
○○は●●だ!みたいな。
でも、それってその人にとってはそうかもしれないけど
それが全てではないのではないかと思うのです。
あくまで絶対解ではなく
その人の意見にすぎないということ。
先入観と言い換えられるかもしれません。
僕のこの意見もそうです。
でも、
僕自身は常に意識しているのは先入観を持ちすぎない
固定観念に支配されないということです。
変化の早い時代、
今の常識がこれからも常識とは限らない。
例えば一昔前
僕は行政書士の専業にこだわっていました。
行政書士一本で食えるようになりたい。
それ以外やっている人は行政書士で食えないからだと。
でも今はそう思っていません。
行政書士である自分もいるけれど
それ以外の自分もいる。
でも僕の周りには
AIで契約書を作成できるツールを作っている弁護士がいたり
AIが商標申請できるようなサービスを作っている弁理士がいたり、
人事コンサルをしている社労士がいたり、
不動産屋や不動産投資の塾をやっている司法書士がいたり、
カレー屋のオーナーをやってる会計士もいる。
本業の士業としても活躍されている方々です。
僕も
みんなの助成金をやっていたり
行政書士の学校をやっていたり
電子契約の会社をやっていますが
行政書士事務所は年々大きくなっています。
もちろん行政書士事務所の人間は他の事業はノータッチです。
本業が稼げないから他をやっているわけではなく、
全体的、包括的な視点で組み合わせているわけで
それが結果として本業にも良い影響を与えるような設計をしています。
過去に専業歯科偽物と思っていた僕が変われたのは
先入観を持ちすぎていなかったから
何からも学ぼうと思っていたから
変化に敏感にいられるように多様な視点を持とうとしたから
だと思っています。
先入観は怖い
思い込み、固定観念を生むから。
変化についていけなくなるから。
より自分をフラットにしておきながら
選択肢を持ちながら
自分でより自分が目指す方向に必要なことをやっていけばいいと思うのです。
今日も行政書士の学校では行政書士×採用支援で事業を伸ばしている講師に
お話しいただきますし、
他にも色々な資格の活用ができると思います。
その意味では僕も協会コンサルの講師をしている士業・先生業向けの
ビジネススクール「志師塾」の士業や先生業の方の中で
「コンダクターモデル(con 共に+ duct 導く)」という
仲間の専門家と共に顧客をサポ―トしながら、
顧客を理想の状態へ導くモデルが昨年から人気のようです。
これも資格の活用の一つの方向性と思います。
特に、日本で高齢化が進展している
「シニアマーケット」では、
顧客が自分の様々な問題を
誰に相談してよいかわからないことが多いため、
そのようなコンダクターの存在がますます重要になってきているとのこと。
このコンダクターモデルは、自分の専門性を持ちながら他の士業と連携し
相互紹介などを行うことが多い行政書士の方々も参考になる
ビジネスモデルなので今回 志師塾からのご案内を紹介しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。
昨年から今年にかけて盛り上がったスポーツ界では、
サッカーのワールドカップの日本代表の森保監督や
箱根駅伝の駒沢大学の大八木監督など
選手の話を聴くしっかりと聴く、対話重視型の指導が
チームの成果に繋がってきていますね。
選手一人一人の話をしっかりと聴きながら、
チームの皆の方向性を一つにして、
導いていくというスタイルは、
大監督というよりは、
まるでコンダクター(con 共に+ duct 導く)のようですね。。
このコンダクターの考え方を、
シニアの相続終活のマーケットに応用した
▼相続終活コンダクター養成セミナー
>> https://44jyuku.com/course/detail/souzoku_conductor/seminar_ti/
を開催したところ
昨年来、すでに150人以上の方々からセミナ―参加希望がありました。
・健康
・相続
・不動産
・税金
・生命保険
・生前贈与
など
様々な問題で悩むシニアの方々に対して、
その最初の相談窓口となって、
お客様の望む形と現状を丁寧に聴きながら、
「誰に、どの順番で相談すればよいか」
を教え導いてくれる頼りになる専門家。
このように、相続・終活領域において
お客様との窓口になり信頼を得ながら、
各専門家と連携し、その橋渡しをする役割を、
指揮者になぞらえて
【相続終活コンダクター】と呼んでいます。
(※コンダクター:指揮者)
この相続終活コンダクターのポジションを
早い段階で獲得することで、
主に3つのメリットがあります。
===
1.集客で困らなくなる
他の専門家から注目され、業務提携の話が増えるため
2.未経験からでも、始めやすい
領域は幅広いが、まずは一次対応できる
知識レベルを身に付ければOKなため
3.売上(客数・単価)が増加する
仲間の紹介とともに自社サービスを紹介し、
LTVを上げやすいため
===
現在、この「コンダクター」ポジションで
大活躍しているのが、
相続・終活ビジネスのプロである、
・松本直之さん
・杉浦浩一さん
のお二人。
お二人とも、
「お客様との最初の窓口になり、
専門家をコーディネートすること」
によって、お客様と仲間から信頼され、
ご自身のビジネスを拡げることにも
成功している真のコンダクターです。
実際、昨年お二人が「相続終活コンダクター」
のノウハウを教えた先生業の方からは、
・勉強的な相続対策ではなく、
実践的な相続対策や案件のケースを学ぶことが出来た。
・相互支援のマインドを持ったメンバーも多く、
貴重なアドバイスやサポートを得たりして
大変良質なネットワークを得ることが出来た。
・「かかりつけ医」という言葉がありますが、
そんな存在になれたら、と想いを強くしました。
などと、熱い声が届いています。
そして今回改めて、
相続・終活のビジネスをスタートさせ、
顧客獲得を成功させるための「コンダクターモデル」のステップを、
改めて大公開してもらう場をつくりました。
・シニア向けマーケットで、自らのポジションを固めて
売上をアップさせた事例を聞きたい人
・シニアビジネスでの成功につながる
関係性構築の方法を知りたい人
・専門家のハブとなるために必要な
リーダーシップの発想法と実践法
などは、専門性を持っている行政書士の方々には
特に役立つノウハウですので、
ご興味ある方は、是非ご都合をあわせてご参加下さい。
===
▼相続終活コンダクター養成セミナー
>> https://44jyuku.com/course/detail/souzoku_conductor/seminar_ti/
開催日程:
2023/02/18(土)19:00~21:00 (講師:松本)
2023/02/26(日)19:00~21:00 (講師:松本)
※両日とも、同じ内容です。
場所:Zoom(オンラインセミナー)なのでお気軽にご参加頂けます。
費用:通常3,000円→特別ご招待につき無料
【お問合せ】
内容についてご不明な点などございましたら下記までご連絡ください。
【志師塾カスタマーサポート】
Mail:customer@44jyuku.com
(各種お問い合わせ等は、メールにて承ります)
===
日本というマーケットにおいて
シニア層という顧客人数の論点だと、
令和18年には3人に1人が高齢者。
市場規模が年々拡大している
相続・終活マーケットに進出して、
「相続終活コンダクター」として
シニアの方に感謝されながら、
仲間と共にビジネスを発展させたい方は、
ぜひこの機会に、この新たなビジネスモデルに出会いに
セミナーに学びに来てくださいね。
【志師塾運営:株式会社エクスウィルパートナーズ】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-5 TH西新宿ビル5階
Tel :03-5937-2346
(営業時間:平日9:00〜18:00 / 土日祝を除く)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★【会員限定】採用定着士勉強会(2/15)
https://gyo-gaku.com/seminar/saiyo-teichaku-2023/
★行政書士開業ダッシュセミナー(2/25)
https://gyo-gaku.com/seminar/kaigyo-dash2023/
★行政書士合同事務所説明会2023(2/25)
https://gyo-gaku.com/seminar/job-fair2023/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今日は大阪支店に一日いたのですが
サッカー好きの僕にとってはものすごい方が来所されました。
実際に着ていらっしゃったユニフォームにサインをその場で書いてくださって
もう感無量です。
GOALって名乗り
サッカー好きをSNSでも伝えていたから起きたこと。
SNSって凄い、好きって言い続けるのって凄い。
今年は自分自身もフットサルでなくサッカーできるように
体も少しずつ絞っていきたいと思います。。
では今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
また来週よろしくお願いいたします!
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日