モチベーションは不要
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第585週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんにちは!
昨日から補助金講座の第2期が始まり
https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke
今日は不動産投資のオンラインサロンで宅建業のセミナーと
人前で話すのが続いている校長の石下です。
最近は会計事務所向けや宅建業の見込み客
そして補助金関連など仕事に直結するセミナーを意識的にやっています。
今はオンラインセミナーが完全に定着しましたし
手続きも補助金等はオンライン化が先に進んでいるので
全国案件を取る仕組みづくりが本当に大事だなと感じています。
というところで今日の本題
「モチベーションは不要」についてです。
人間生きていれば色々あります。
凹んだり
体調悪かったり
何故か気分が上がらなかったり
忙しくて時間がなかったり。
そういうったことでモチベーションの上げ下げがあるのは
人間だから仕方ないと思います。
僕はメガネで感情表現も豊かではないのですが苦笑
ツイートとかは後ろ向きなことは基本的には書かないので
アツいとか、常に前向きとか、嫌なことなさそうとか思われているようです笑
当然ですがそんな事ありません。
いやむしろ失敗が多いから凹むし
周りが凄くて落ち込むし
不可抗力の嫌なことだって定期的にあります。
どうしたってやる気が出ないなんておセンチなときも僕にもあります。
が、僕はそれでも普通に仕事しています。
モチベーションに左右されずに
できる限り仕組みでやれるようにしたいとおもっています。
モチベーションって不安定です。
上がるから下がる。
だから僕は常に一定であることを意識しています。
頑張るぞ!ってならなくても
今日っていまいちだなってなっても
やるべきことを淡々とできる。
結構それって大事なのかなと思うのです。
人間ですから。
ダメな時があって当たり前。
そんなときは気持ちに頼らないでできる仕組み
淡々とできる仕組みを意識視するといいのかなと思います。
ということでGPTなどのAIの台頭で更に思うのが
やっぱり人の心の動きって大事だなということ。
今後テクノロジーで作業は効率化していく中で
人の心に寄り添うコンサルティングというのはより一層大事になってくると思います。
ということで僕も実際に学んだことでコンサルティング契約を取れるようになった
経営心理士協会の藤田さんからコンサルティング契約の取り方についてです。
ここ数年、次の理由でコンサルティングに
ついて学ぶ方が増えています。
AIの進化により単純な作業や知識の提供は
自動化されるため、付加価値を高めたい。
これまで培った知識や経験を活かし、
コンサルティングで独立を目指したい。
コンサルティングを行うことで
継続収入を得たい、高単価収入を得たい。
コンサルタントとして活動しているが
なかなか契約がとれない。
契約後の進め方が確立できておらず、
契約が短期間で終わってしまう。
このコンサルティングについて体系的に
学べる講座として人気を博しているのが
日本経営心理士協会が主催する
経営心理士講座です。
この講座で講師を務める藤田耕司氏は
コンサルティング契約の獲得に関して
次の様に話されています
以下、藤田氏のお話しです。
これまで大手コンサルティング会社や
多くの契約を取るコンサルタントなどが
どのようにコンサルティング契約を
獲得しているのかを分析してきました。
その結果、契約が取れている方々には、
9種類のメニューのパターンがあり、
提案方法に4つの共通点があることが
分かりました。
一方でコンサルティング契約が取れない
というご相談も数多く受けてきました。
そういった方々の状況をお聞きすると、
メニューが確立されていないか、
先の提案方法の4つの共通点のいずれかが
満たせていませんでした。
そこで経営心理士講座では、
その9種類のメニューの作り方と
提案の4つの共通点を中心に、
コンサルティング契約の獲得方法を
受講生の方にお伝えしています。
その結果、多くの受講生の方が成果を
残されており、その例として、
次の様なご報告をいただいています。
「これまでコンサル契約は2件だったが
今では23件まで増えた」
「コンサル契約獲得のコツがつかめ、
契約数は月20件を超えた」
「学んだ通りメニューを作り提案したら
7件のコンサルティング契約が取れた」
その経営心理士講座の一部をお伝えし
9種類のメニューと提案の4つの共通点
について解説するセミナーを開催します。
また、はじめに経費削減を提案し、
削減した経費をコンサルティング報酬に
充てる提案をしているコンサルタントは
高い成約率を残しています。
そのため経費削減はコンサルティングの
提案のきっかけとして有効なアプローチ
となります。
そこで本セミナーでは削減しやすい
電気代、電話代、水道代と
作業の効率化による経費削減に
ついて専門家にお話しいただきます。
全国から依頼が来るコンサルタントの
お話をぜひお聞きいただければと思います。
本セミナーは昨年9月も開催しましたが
200名超の方々が参加され、
大変好評だったため再度開催することに
いたしました。
また、今回ご参加いただいた方には
70枚超のパワーポイント資料を
お送りさせていただきます。
詳細はこちらになります。
【テーマ】
コンサルティング契約の取り方と
すぐ提案できる経費削減
【日時】2023年4月27日(木)19時~21時
【受講形態】Zoom
ご参加者にZoom URLをご連絡いたします。
【参加費】無料
【お申込方法】
次のURLをクリックいただき、
必要事項をご記入の上、お申込下さい。
https://keiei-shinri.or.jp/consulting-seminar-form/
【講義内容】
1.コンサルティング契約の取り方(講師:藤田)
・契約が取れているコンサルタントに共通する4つの特徴
・多くの契約を取っているコンサルタントたちの9種類のメニュー
・成約率を上げるには、提案をする前に課題を顕在化すべき
・経営の上流に関わるために必要なコンサルティングスキル
2.すぐ提案できる経費削減
・40社以上から相みつをとって電気代を削減する方法(講師:藤原)
・満足度を下げずに水の使用量を減らす水道代の削減方法(講師:藤原)
・3キャリアを比較し、携帯電話の通信料を削減する方法(講師:河野)
・バックオフィス向け人件費の削減(講師:加藤)
・軽作業の委託による人件費・労働時間の削減(講師:吉行)
【講師】
藤田耕司 日本経営心理士協会 代表理事
人間心理に基づき1,200件超の経営改善を行い、
その手法を伝える経営心理士講座を主宰。
講座の効果の高さが認められ、講座の内容は
金融庁や日本銀行、大手企業でも導入され、
日経新聞、日経ビジネス等のメディアも取材。
藤原将裕 株式会社エコノミゼ 代表取締役
15年にわたって経費削減を行い、
250施設以上のホテルや病院、介護施設の
電気代、水道代削減に成功。
電気代は40社の電力会社から相みつをとり
最も安い会社を選ぶ手法で高削減率を実現。
日本全国から依頼が絶えない。
河野量太 株式会社アジリティ 代表取締役
携帯電話業界17年のキャリアと人脈を活かし
docomo、au、Softbankの中から、
お客様の状況に合わせた最も有利なプラン、
キャリア、機種を提案し、経費削減を行う。
加藤幸一 株式会社Wiz 副部長
クラウドやRPAなど160種類のITツールから
業務の効率化を提案し、各種経費を削減。
削減した経費を活用して集客の提案まで行い、
中小企業の「利益」拡大の支援を行う。
吉行 晶 株式会社plus A 代表取締役
DMの発送やキットの組立てなどの軽作業を
請け負い、自社で実施した場合と比べて
経費が下がる提案を行い、経費削減を実現する。
【お申込方法】
こちらのURLをクリックし、
必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
https://keiei-shinri.or.jp/consulting-seminar-form/
経営心理士講座はこれまで
延べ7,000名超の方々が受講され、
成果の高さから口コミで受講生が増えています。
経営心理士講座はZoomやe-Lerning
でも受講できます。
この経営心理士講座につきましては
講座の内容を2時間半のダイジェストで
解説する体験講座(講座説明会)も
毎月開催しております。
体験講座では70枚超の経営心理士講座の
スライド資料をお渡ししています。
ご興味ある方は、こちらも
是非ご参加いただければと思います。
詳細は下記のリンクをご覧ください。
体験講座お申し込みページはこちらから
↓↓
https://keiei-shinri.or.jp/open-seminar-management/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★どんと来い!補助金各論1(4/14)
https://gyo-gaku.com/seminar/hojo-1-2023/
★どんと来い!補助金各論2(4/26)
https://gyo-gaku.com/seminar/hojo-2-2023/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週末は伊勢、鳥羽への家族旅行でした。
お宿も良かったし
天気も良かったし、
本当にリラックスできる時間にすることができました。
リピートでいきたいところ
これからいってみたいところ
たくさんあって困っちゃいます笑
でも、
それを諦めず
もっともっと色々なところへいき、
様々な経験をして
人生をより豊かにしていきたいと思います。
まあ子どもたちがいつまで一緒に行ってくれるかということはありますけども。。。
では今日はここまで。
また来週お会いしましょう~
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日