SNSとの付き合い方
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第587週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんばんは!
連休前なのかやたらと忙しい気がする校長の石下です。
といっても今日も明日も明後日も飲み会なので
飲む回数減らして仕事すればいいよね、と言うのは間違いないのですが・・・
というところで今日の本題です。
SNSとの付き合い方について。
行政書士はSNSはやったほうが良いというのが僕の考えです。
僕たちは知ってもらわないと活用してもらえないし
継続課金モデルが取りにくいし、
新規を取り続けなければならないビジネスモデルです。
であれば入り口は多い方がいい。
僕はTwitterを中心にFacebookも結構やっていますが
それぞれで仕事として活用しています。
ただ、
ただですが、
SNSは気をつけなければならない部分もあります。
なんといっても隣の芝生が青く見える、ってやつです。
自分以外がすごくうまく言っているようにみえる。
自分なんて、、、って無駄に落ち込む。
結構多くの方がこのSNS疲れってなりやすいのではないかと思います。
そんなときは距離を置けば良いと思います。
周りがよく見えてしまうのは人間仕方ないものです。
それがほんとか嘘がわかりませんが
どうしたって周りと比べてしまいますし
メンタルの状況によってはそれで頑張ろうってなったり
逆に凹んだりするのが人間。
だからメンタルの状態が悪いときは距離を置くのも大事だと思います。
そして情報の玉石混交さ。
今は誰もが情報を発信できる時代です。
ただそれが正しいかどうかは別。
完全に間違っている情報なんて特にTwitterは普通に飛び交っています。
特に匿名では。
あの人はこう言ってる
でもあっちの人は全く別のこと言ってる
そんなことはSNSでは当たり前。
だからこそ誰の情報かが大事だと思っています。
たとえば行政書士の学校も稀にですが批判的な投稿を見かけます。
ひよこがどうこうとか。
でも不思議なことに受講された方からこうしたご意見を頂いたことはまったくない。
では誰が言ってるのか、
受けたこともない人です。
食べたことのないラーメンをあそこはまずいって言われても・・・
って話ですがそれでも発信されてればそれを信じる人もいるでしょう。
それがSNSの世界です。
だからこそ誰の情報かを見抜かなければならないし、
逆に言えば自分が批判されたとしても気にしすぎないで良いと思います。
リアルだってオンラインの世界だって
ヤバい人はいます。
単に関わらなければ良いのです。
変な人に関わって良いことなどありません。
ひろゆきさんも犬が吠えてると思いましょうって何かで言ってましたし、
常に人を攻撃したり粗捜ししたりするひとっているんです。残念ですが。
そしてそこに生産的なものはない。
時間の無駄。メンタルそがれる意味がない。
だから僕はそっとミュートします。
もちろん改善につながるような意見は耳が痛くても聞きますし
むしろありがたいことだと思っていますが
ただただ意味もなく絡んでいる人も実際にいるのでそこは無視しましょうと言う話です。
先週会食させていただいた社労士の先生が
なんか変なのに絡まれていてSNSやめようかなとおっしゃっていましたが
彼には彼の投稿で学んでいる方々がたくさんいるので
ぜひ続けてほしいと言いました。
SNSはちゃんと活用すれば仕事にもなるし、
学びにもなるし、とっても良いものだと思っています。
でもそれでメンタルを削がれる必要なんてないし、
変な人がいたり、気分が乗らなかったら距離を置けばいいと思うのです。
楽しんで、
目的を見失わず
活用していきましょう~
※補助金講座まだまだ募集しております
→https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke
リアルに受けれなくても録画でみれますし
ChatWorkで質問できたりもしますので良かったらチェックしてみてください。
では今日はここまで。
また来週お会いしましょう~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★どんと来い!補助金各論2(4/26)
https://gyo-gaku.com/seminar/hojo-2-2023/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
なんともうGWですね。
海外の方が増えている上にコロナで自粛してる方も動き始め
なんかどこ行っても混みそうですよね・・・
僕も今週末は地元に帰る予定ですが
来週は大人しく仕事しながら近所の公園を中心に大人しく過ごそうと思います。
というか事業主としては大型連休がこわい・・
では今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日