業務を設計する
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第596週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんにちは!
事業再構築補助金の嵐に振り回されてる
校長の石下です。
産廃の中間処理と絡めたり既存業務での再構築は
特に燃えますね。
でも同じタイミングで過去のNPOのお客様から初めましての補助金の相談を頂いたり
来月のもの補助の相談が続いてきたり。。
改めて補助金って業務は可能性に満ちていますね。
というところで今日の本題
「業務を設計する」について。
行政書士業務の難しさ
それは基本的に受け身と言うビジネスモデルということも言えると思います。
許可が必要になったから
外国人を雇うことになったから
依頼をいただける。
ニーズが生まれた後で相談されるから
ニーズを作り出すことがしにくい。
だから全体的な事業の設計ができない。
業務をデザインできない。
1.情報を見て、商品を知る(Attention)
2.商品を知った消費者が興味・関心を持つ(Interest)
3.商品やブランドを検索する(Search)
4.行動・購買する(Action)
5.購買した後に共有する(Share)
マーケティングでいうAISAS理論で言えば
建設業許可、VISA申請とサービスを知っても、興味を持つでしょうか?
より詳しく調べるでしょうか。
僕たちは市場が小さいと言われますが
我々の業務を必要とする人は一部の許可が必要なお客様
VISAや設立も同じですよね。
それが必要な人、起業したい人、
という市場の一部だけが仕事になりえるわけですね。
だから集客の仕組み化が難しい。
狙って業務を取りに行けないから全体設計がしにくくなる。
が、
できないわけではない。
だったらより多くの方がお客様になり得る業務を扱えたら良い。
ではそれはなにか?
相続もその一部でしょう。
もう一つ上げるとすれば補助金だと思います。
だって基本的には大企業や風営以外ほぼすべての業界
ほとんどの企業がお客様になり得るからです。
例えば事業再構築補助金
その情報を知った人が
興味を持って、より詳しく調べて、できる人を探したら
ネットで僕を見つけてくれて依頼をしてくださる。
そして採択されてご友人にこの補助金知ってる?ってなって
僕ごと紹介していただける。
まさに上で上げたAISASが起こり得るわけです。
また違う視点で業務設計を見たときに
僕は新規だけでなく既存顧客への別業務の提案を大事にしています。
が、
先に上げた通り我々は相手が必要な時しかサービス提供しにくい。
でも補助金は違います。
過去のお客様にご案内して興味を持ったら
そのお客様からいただける報酬が更に増える。
いわゆるLTVがあがるわけです。
もしかしたらまた良い補助金あったら提案してねと
更に先に続く可能性だってあります。
こういうサービスが扱えると業務設計しやすいですよね。
新規のお客様にも提案できる
補助金を扱っていない士業と連携しやすくなる
既存のお客様に補助金提案する
定期的に使えそうなお客様には顧問の提案をする
補助金の対象経費になりえるサービスを展開している会社と連携する
・・・
今までの行政書士業務だけでは設計できないような
業務のデザインができるようになるわけです。
例えば産廃の中間処理
具体的に言えば廃棄された太陽光パネルの処理の許可でいえば
これだけでおおよそ3~500万の報酬のお仕事ですが、
その設備導入などで9000万だとして6000万取れ、
それを10%で対応したとしたら600万
合わせて4桁の業務になるわけですよね。
単体だけで考えない
部分最適と全体最適
業務を設計する
そういう視点で戦略を考えてみてくださいね。
視点が変わればできることは大きく変わりますから。
そういう視点でも、時間単価的な目線でも、
間違いなく補助金は抜群だと思います。
もちろんずっと今とおなじような予算規模な訳はないですが、
逆に言えば今はかつてないチャンスとも言えると思います。
今の未曾有のチャンスをしっかりモノにしたいけど
業務遂行の自信がない方はコチラをご確認くださいませ。
→https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke
では今日も最後までありがとうございました!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★どんと来い!契約書(6/28)
https://gyo-gaku.com/seminar/keiyakusho_2023/
★どんと来い!建設業許可②(7/1)
https://gyo-gaku.com/seminar/kensetsu_2023/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週は月曜火曜が広島
そして金曜が神戸から大阪という
出張ウィーク。
広島でもとてもいい打ち合わせができて
欲張りに会食を2件楽しませていただきました。
来月は鳥取、北海道が確定しているので
各地で色々な人にあって来たいと思っています。
行政書士の学校でも久しぶりにリアルイベントやりたいな。
というところで今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日