AIにない価値とは
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第602週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
おはようございます!
今日からGOALも盆休み明けとなりますが
今週末からまた夏休みを頂いてしまう校長の石下です。
以前は夏休みどころか盆休みさえ取れなかったのに・・・
なんか動いていないとドキドキしちゃう性質ですので
普通に盆休みも本書いたりメールやチャット対応とかしてましたけど笑
でも以前うちの役員にもっと休んでくれないと他のスタッフに示しがつかないと
ゴルフでもしてくれと言われたことがあったので
少しずつ良い組織、チームになれてきているのかなと思います。
というところで今日の本題
「AIにない価値とは」について。
実は連休初日の山の日に
成長税理士法人合同事務所説明会に行ってきました。
間違いなくあの場所に行政書士は僕だけだったと思います笑
行政書士の学校でずっと開催している
行政書士事務所合同説明会をみて同じ感じでできないか?と
今回開催されたアンパサンドの山田税理士にLECをご紹介させていただいた
というのも理由の1つですがもっと大きな理由
それは、自分たちより進んでる税理士業界から学ばせていただくため、でした。
残念ながら僕たち行政書士の業界は
市場規模も、事務所規模もだいぶ小さい。
税理士業界は100億事務所もありますし、10億だって少なくない
1億なんて全く珍しくもない業界です。
しかし以前からfreeeやMFの台頭もあり
RPAも一般化しつつあり、更にはGPTで仕事がなくなるとか
言われて久しい業界です。
でも、
合説に集った税理士法人は全て人をさらに雇う=成長している。
そういう方々は
今後どうなりたいのか
そのために何を大切にしているのか
どんな人と働きたいと思っているのか
それが知りたくて参加させていただいたのです。
結果、
はっきりいって10万のセミナー以上の価値がありました。
まさに10社10様とでもいいますか
代表の個性、そして事務所のカルチャーが違ってて
でも、それぞれが結果を出し続けてて、
未来を見据えて成長を続けている。
個性とかカルチャー
そして想い
それこそがAIにはないもの。
AIやITやを使いこなしていかに付加価値を提供できるか
この点は皆様が共通していましたし
僕もこれに尽きると思っています。
昨日これに関して確信を持ったことがありました。
今、尊敬する社労士の方が新たに
一般社団法人を設立するお手伝いをさせていただいているのですが
とても想いの強い方で、定款にできる限り入れたい言葉をそのまま使いたいとのことでした。
僕は最初、よくある枠にハメるようにその言葉をうまく一つの文章に整えたのですが
やっぱり全文そのままがいいとのこと。
だって想いが強いから。
そしてハッとしたのです。
これってAIには絶対無理。
freee設立には無理だって。
相続業務関連も同様ですが
お客様の想いを慮ること、それを表現すること、調整すること
こうしたことは人間の心があってこそ。
それこそが我々の価値になるのだと。
もちろんこうしたテクノロジーの発達で
本人申請は増えるでしょう。その分の市場は減っていく。
これは間違いない。
だからこそ我々は
テクノロジーを使いこなし、作業効率を挙げて
人にしかだせない価値を徹底的に追求する。
単純作業はなくなる(劇的に減る)と言う意味でも
我々は本当に在り方を変える時期なのだと思います。
が、
前述の成長事務所さんたちのように
これをチャンスと捉え、新しい価値を作り出し
より成長していこうという事務所があるのだから
僕たち行政書士も工夫と学びと変化でより成長していけるはずです。
少なくても僕はまだまだ行けると確信しましたし
自社の成長戦略を大幅に見直してもっと成長にコミットしていきます。
市場規模が小さいなら
自分たちで価値を作り出して大きくしていけばいい。
※その1つが補助金業務だと思っています。
https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke
今の延長だけだと正直きつい
しっかりAIにできることを見つめ
自分たちの価値を見つめて進化できた人にとってはチャンスになる。
みんなで進化していきましょう!
というところで今日はここまで。
まだまだ暑いですが張り切っていきましょう~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★どんと来い!相続業務セミナー(8/26)
https://gyo-gaku.com/seminar/souzoku-2023/
★どんと来い!遺言業務セミナー(8/29)
https://gyo-gaku.com/seminar/yuigon-2023/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本文のように山の日はお仕事でしたが
土曜から月曜は栃木の実家に帰省していました。
天気にも恵まれ
山で遊び、川で遊び、田舎らしい物を沢山食べ
家族で花火したり、姪っ子たちとゲームしたり、
父親とお酒を飲んだりと帰省を満喫できました。
色々な家族の形はあると思いますが
今年もお盆に帰省してご先祖様をお迎えできたこと
家族と一緒に過ごせたことに感謝です。
沢山リフレッシュできたので今日からまた頑張ります。
ってまたすぐに夏休みですが笑
では今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
また来週お会いしましょう~
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日