配信は毎週水曜日。業界の最新動向から営業・集客方法まで。メルマガ限定の内容を校長が発信しています。

行政書士の学校通信

危機感

2023年10月25日

○○さん

いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。


【行政書士の学校通信】第613週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。

この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

おはようございます!


一昨日は大阪支店長と飲みすぎて
最終に間に合わないと思ったら
なんと新幹線が遅延しててギリギリ乗れた校長の石下です。


はい、運はいいのです。
が、計画性がないのです。反省してます。


というところで今日の本題
「士業サミットで感じた危機感」について。


士業サミットとはマネーフォワードさんが主催している
士業向けのイベントです。


多くは税理士さんであとは社労士さんが参加されていましたが
とても気になる内容だったのとMFさんと打ち合わせもあったので
参加してまいりました。


僕が興味があったのはズバリ「AIと士業」について。


KAIZEN PLATFORMの須藤さん
THE GUILDの深津さん
そしてサン共同会計の朝倉さん
そして辻社長がファシリという超豪華な講師陣から
最先端のAIとそれを受けた士業のあり方についての示唆をいただきたかったのです。


下流(泥臭い仕事)
中流(今までの一般的な士業の仕事)
上流(簡単に言えばコンサル)
のうち中流はごっそりなくなるだろうということが
AIが今何ができて、これからもっと何ができるのかを見るにつれ
確信に変わりました。


AI凄いです。
前から思ってたけど
予想以上に早い。


これからAIリテラシーのない士業は相当にきついでしょうね。
いかに上流に行ける人材になれるか、そういう人材を育てられるか
それが肝になります。


多様なことと複雑さの掛け合わせ
それをできる事務所になれるかどうか。
情報資産とプロの知識の掛け合わせ。


ある意味ではサービス業から先生業への回帰と言えるかもしれません。


日本一の本郷先生も登壇されて仰っていましたが
巨大事務所も、新興事務所もAI活用の時代には横一線。
チャンスでもあると。


正直言ってワクワクもしましたが
危機感がだいぶ増してきました。


でも、知ることでしかみらいはコントロールできない。
最新情報に触れることは怖いけれど
知るから仮説でも対策を考えられる。


本当にこれから仕事の仕方は相当ドラスティックに変わります。
煽りでも何でもありません。
だって音声認識も進むし、画像認識も進むし、ソフト感を飛び越えた連携も可能
そうなると相談業務もできてしまう、
情報を拾って転記なんてすぐです。
数字から財務新団も直ぐにできる
chatGPTの機能だけでもどんどん拡充しているのに。



怖いのは
ああいう学びの場に行政書士がいないということ。


職人ばかりで経営者思考の行政書士が少なすぎる。
本当にいつの間にか市場がごっそりなくなっていたなんてこと
絶対ないと言えるでしょうか。


僕はビビりです。
なんとかなるし、なんとかすると思っていますが
いつも危機感を感じています。


むしろ危機感を感じるために
自分よりすごい人に会うし、
最新の情報に触れるための学びは欠かさないです。


chatGPTも毎日結構いじっています。
ちなみに補助金申請書の作成でもだいぶ活用しています。
どうやって活用しているかは
こちらの講座でもお伝えさせていただいております。
https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke


※コンサル領域の業務ができるようになるためにも
 補助金はできるようになっていたほうが良いと思います。


例えば行政書士がAIができない領域で取り組むことは何かと聞いてみた
答えは下記のとおりです。


行政書士がAIにはカバーできない領域で取り組むべき事業は以下のようなものが考えられます。

①コンサルティング・アドバイザリーサービス
AIは情報を処理する速度や精度では人間を凌駕することができますが、クライアントの個別の状況やニーズに合わせてアドバイスを提供することは難しい。行政書士は、具体的なケースに対する知識や経験をもとに、最適な解決策やアドバイスを提供することができます。

②人間関係のメンテナンスやネットワーキング
ビジネスは信頼関係に基づいています。AIは情報を処理することは得意でも、人間との信頼関係を築くことはできません。行政書士は、クライアントや関連する業界の人々との関係を深化させることで、ビジネスチャンスを増やすことができます。

③エタイカルな判断と価値観の提供
AIは基本的にはデータに基づいて判断を下すもので、倫理的または道徳的な判断はできません。行政書士は、社会的・法的な背景を理解し、それに基づいてクライアントにアドバイスをすることができます。

④継続的な学習とアップデート
法律や規則は常に変わります。AIも更新は可能ですが、それを適切に判断し、最新の法律の変更やトレンドを取り入れることは、行政書士の役割となります。

⑤カスタマイズされたサービスの提供
AIは標準的なケースや一般的な情報の処理には強いですが、特定のクライアントの個別のニーズに応じてサービスをカスタマイズするのは難しい。行政書士は、クライアントの独自の状況や要望を理解し、それに合わせてサービスを提供することができます。

これらの点を考慮すると、行政書士は今後もAIの進化に適応しつつ、独自の価値を提供することで、その存在価値を保持していくことが可能だと思われます。

(引用ここまで)


これをみても補助金はクライアントの個別ニーズが大切だし、
信頼関係を作れるし、
ビジネスには道徳的な観点が必要だし、
毎年どころか毎回のように情報が変わるから最新情報へのアップデートが必要だし
特定のクライアントのカスタマイズがベースの業務ですから
今後も残りやすい業務といえますね。


僕はAIに危機感を感じていますし、
我々が提供するべきサービスは変わる可能性が高いと思っていますが、
しっかり変化できればチャンスに変えられると思っています。


変化、進化のための危機感であり、学びであり、実践なのです。


では今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。


また来週お会いしましょう~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★どんと来い!自動車登録業務(10/28)
https://gyo-gaku.com/seminar/jidosha_2023/

★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg

★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

先週末は息子の小学校の運動会でした。


暑すぎるくらいのいい天気でしたが
息子はかけっこに負けて大号泣。機嫌悪くなるし。


でも
勝ちたい、悔しいって気持ちは大事にしてほしいのですよね。
それが糧になるから。


でもずっと機嫌悪いのはなんとかさせないと。。
負けず嫌いなのは僕に似たのでしょうね。



では今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。


今日も張り切ってまいりましょう~


記事一覧

意思よりも願望

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月30日

行政書士の常識が変わる

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月23日

引き寄せ

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月16日

chatGPTからご依頼をいただきました

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月09日

考える時間を作る

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月02日

情熱と出口

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年03月26日

生成AIで行政書士業務はどう変わるのか

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年03月19日

頭の悪い人がやっている「SNSの習慣」

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年03月12日

行政書士の営業について

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年03月05日

循環

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年02月26日

幸せになるために

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年02月19日

【号外】補助金申請実践講座7期を開講します

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年02月17日

これからの行政書士事務所

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年02月13日

学びを投資に変えるために

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年02月05日

ゆでガエルにならないために

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年01月29日

267 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>