業務領域を絞った理由
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第615週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
おはようございます。
今日は岐阜県で新規の産廃の中間処理の現地調査に行って
とんぼ返りで夜は上智大学のロースクールで環境関連の講座を
運営委員として開催させていただきます。
http://www.sophialaw.jp/info/info_230609_01.html
明日は産廃特化の電子契約事業でサイボウズデイズに出展させていただきますし
環境系行政書士として色々な方面で活動してます。
そんな16年間の産廃業務の経験を
収集運搬だけでなく中間処理や施設系の許可関連
また集客や営業方法
そして色々な活動をしているからこそ伝えられる業界のトレンドや今後の方向など
次回の産廃セミナーでお伝えさせていただきますので
興味のある方はぜひ奮ってご参加くださいませ。
→https://gyo-gaku.com/seminar/sanpai_2023/
というところで今日の本題
「業務領域を絞った理由」についてです。
僕たちGOALが組織化を目指してた10名ころの時って
実は今より扱い業務が多かったのです。
そして17名になった今ではその時扱っていた業務のうち
半分以上は自社ではやらないようになりました。
今までやっていたものも行政書士の学校のネットワークを活用して
ご紹介させていただくようにしました。
人が増えたらできることも増える。
最初はそう思っていました。
もちろんサポートの鈴木先生のおっしゃるように許認可を広く扱うメリットもあります。
が、
僕たちはそれを選ばず
扱い業務を一気に厳選しました。
僕自身も産廃の施設系、社団の中の協会コンサル、補助金
これ以外は自分ではやらないことにしました。
なぜか?
色々な理由があります。
育成しにくいとかノウハウ溜まりにくいとか
評価の仕方も難しいとか。
中でも一番は僕なりの未来予測でした。
AIによって代替されるなんてことはここ最近言われている話ではありません。
chatGPTの脅威も十分に予測できることでした。
生成AIによって読み込み機能が強化され
また対話も可能になり、各マイクロソフトのオフィスと連携するなどによって
一気に仕事の仕方が変わっていくのも想像できます。
だから僕は上記の分野に絞って深掘りすることにしました。
産廃は電子政府が進んでも施設系は電子申請だけで全て終わらすのは無理です。
現地調査があるし、そもそもどんな設備を何処に置くか
それによってどういう環境対策が必要かは重要ですし、
住民説明会だってあります。
何度も行政と図面を見ながらやりとりします。
関係者も設計、設備、建設など複数出てきます。
調整が必要になります。
そうしたことはAIでもできません。
つまり今後もニーズは高いのです。
https://gyo-gaku.com/seminar/sanpai_2023/
さらに協会コンサル。
これも社団の中の1つですが、ビジネスモデルによって組み立ては変わります。
必要になってくる規約なども変わります。
つまりカスタマイズが必要なわけです。
ヒアリング、ティーチング、コンサルティング
この領域は人間のほうが総合的には上だと思っています。
だから僕は行政書士に相性のいい社団法人の中で
更に協会に特化してコンサルティングのメニューを作っています。
今はこれの顧問だけでも国立大学から上場企業まで
10社以上常に抱えています。
そして補助金。
僕たちはコロナのずっと前
10年前からみんなの助成金という補助金検索サイトを開発運営してきました。
https://www.minnano-joseikin.com/
だから以前から補助金を業務としてやってきましたが
今はさらにこれが僕たちの事務所の強みになっています。
太陽光パネルのリサイクル事業を電気工事業者さんが始めたい
そんなときは再構築補助金を使いつつ産廃中間処理の仕事にも繋がります。
新しい破砕機に入れ替えることが業務効率化に繋がるなら
ものづくり補助金が使える可能性があります。
CO2排出量を削減できるような設備に入れ替えるなら
3R財団という非常に金額の大きな補助金を使える可能性があります。
組み合わせが起こせるのです。
更に補助金はそもそもコンサル的な側面が強い。
お客様の課題を抽出し、対策を講じ、事業計画の粒度を上げる。
補助金を通してより強い会社になっていく
そのお手伝いができれば単なる補助金の代行者ではなく
会社経営の相談相手になれます。
それもAIではできないことでしょう。
彼?らには課題抽出はできないですし
未来を一緒に考えることには向かないですから。
数年前からこうした予測をしてきましたが
事務所としても単なる手続きで本人申請が簡単にできそうとか
コンサルなどの奥行きのあるサービス設計ができなそうなものは
できるだけ自社サービスから外しています。
変化の大きな時代に生き残っていくためには
今何が起きていて
それによってどうなると予想されるか
その予想した未来に向けてなにをすべきか
予測の上で試行錯誤しながらトライ・アンド・エラーすることだと思います。
※補助金についてはこちらで詳しくお伝えしております。
https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke
色々できることは強いかもしれませんが
本当に今後に向けてやっていくべきことは何なのか、
今一度考えたほうがいい時期なのだと思います。
では今日はここまで。
最後までお読みくださりありがとうございました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★産業廃棄物業務セミナー(11/11)
https://gyo-gaku.com/seminar/sanpai_2023/
★旅行業登録セミナー(11/28)
https://gyo-gaku.com/seminar/ryoko_2023/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週末は快晴のもと
3歳の娘の七五三でした。
僕の母は26年前に
妻の母は今年
それぞれ亡くなってしまったので
それぞれの父を呼んで行いましたが
写真もいいのが撮れましたし
何より終わったあとみんなで楽しく飲めたのが最高でした。
僕は42、妻は41のときの子どもですが
すくすく育ってくれて本当にありがたい限りです。
ただ、オムツが取れそうということで
楽になることや成長は喜ばしいものの
なんだか寂しい気もします。
今からこんなで結婚式とか耐えられるのでしょうか・・・
最後までお読みくださりありがとうございました。
また来週お会いしましょう~
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日