コンフォートゾーン
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第618週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんにちは!
今は岐阜県某所に産廃の中間処理の案件で向かってる
校長の石下です。
日帰りで戻って都内で夜はフットサルして
明日は茨城に新規の中間処理で向かう元気なアラフィフです。
というか金曜も夜イベントに出て土曜始発で広島に泊まり
日曜は始発で帰ってきて家族時間ってちょっとやばいですね苦笑
というところで今日の本題。
コンフォートゾーンについて。
※補助金申請実践講座
録画や資料も共有しておりますので途中からでも受付しております。
改めて来期予算を見ても大チャンスと言えますのでこの機械をお見逃し無く。
→https://peraichi.com/landing_pages/view/minsuke
行政書士として食べていきたい。
まず行政書士になったらそこから始まる方が多いと思います。
僕はそうでした。
まず生活できるようになりたい。
フリーターからの独立だった自分は
とにかく無我夢中で生活できるようになるために
やったほうが良いと思ったことをやってきました。
いろんなセミナーに出て
色んな人に会って
凹みながら失敗しながら
でも動き続けなきゃと焦りを原動力に無理やり変えて
動き続けていました。
少しずつ
ほんのちょっとずつ
仕事が来るようになって
段々と手が回らなくなり人を雇い
ふとした時に思いました。
何処目指してるんだっけ?って。
とりあえず生活できるようにはなった。
焦りや不安がなくなることはなかったけど
それでもなんとかなるだろう、なんとかすると思えるようにはなっていた。
でも、
何処に向かっているのかがわからなくなった。
その時に思ったのです。
ここが分かれ道なのかもなと。
自分がいて心地よいゾーンであるコンフォートゾーン
まあまあ仕事はある。
車も買えて家族旅行も行けるようになってきた。
で、
俺はそこに居続けるのか?
もう少し挑戦をしてみるのか?
結果として僕は挑戦の道を選びました。
でも元来怠け者の僕は普通にしていたらすぐに居心地の良い場所にとどまってしまう。
だから成長していきたいと思ったのなら
思い切ってコンフォートゾーンから抜ける、
つまり、息苦しいくらいの場所に見を置こうと思いました。
同じくらいの人や自分より開業歴が浅い人ではなく、
組織化してて活躍している人
同業だけでなく他士業、異業種でもすごい方々
そういう人がいる場所に身を置くようにして
意識的にコンフォートゾーンから抜けていこうと思ってきました。
自分なんかがいていいのかな
自分は何も価値提供できない
そんな息苦しさの中でこそ
挑戦意欲が掻き立てられ
課題を明確にでき自分と向き合える。
類は友を呼ぶといいます。
このへんでいいやと言う人の周りはそういう人が多いし
愚痴や不満、批判ばかりの人の周りはそういう人が集まるし、
挑戦や成長に意欲的な人の周りにはそういう人がいる。
何処に身を置くかで人生が決まるのだと思っています。
誰と一緒にいるかは大きな影響を与えるのです。
ただ、
いつもいいますが目標値は人それぞれだし
何に幸せを感じるかも人それぞれ。
コンフォートゾーンにいちゃいけないわけではない。
ただ、そこにいたら成長スピードは鈍化する可能性は高いというだけ。
僕はもともととても能力的に平凡だし
普通というものに居心地の良さを感じています。
おそらくは日本人的というか平均というか。
より正確に言えば平均より少し上みたいな人生が
無難でいいのではないかくらいに思っていました。
が、
一方でいつも平均よりちょい上くらいの自分が
何処かで不満だったのです。
いつも中途半端なのが嫌だったのです。
行政書士という仕事に巡り合って
自分の殻を破るというか
平均ちょい上を超えていきたいとおもって
ブログを毎日10年書いたのです。
そんな人ほとんどいない
体調悪くても気分乗らなくてもどんなに忙しくても旅先でも
必ず書いた。
ちょっと狂ってるくらいに毎日にこだわりました。
これも僕なりのコンフォートゾーンを破った事例です。
ありきたりを超える。
超えられたということが自信になり
もっと挑戦できると自分を信じれるようになる。
コンフォートゾーン、
たまにはぶち破って知らない自分に会いに行きませんか?
※以下僕の10年来の友人の弁理士の原田さんからのご案内です。
彼も素晴らしく成長を続けているので聞いて損はないですよ。
先生業の祭典「先生ビジネスEXPO」に登壇させて頂くことになりました。
去年は1,235名がエントリーでしたが、すでに、200人以上の方にエントリー頂いてます。
去年のエキスポでは、多くの人から感謝を得る機会となったと聞いています。
二度目の2023年のテーマは、「先生ビジネスとしての独自性のつくり方」です。
当日は私が経験してきた「酸いも甘いも」を、世の中に発信させて頂きたいと思います。
興味のある方は、コメント欄のURLからエントリー頂ければと思います。
※ オンラインで無料になります。
<12/2(土)10~17時>
●弁理士 原田貴史さん
資金ゼロ×営業経験ゼロ×人脈ゼロからはじめる事務所経営
●店舗専門の財務コンサルタント 越阪部龍矢さん
経験0の脱サラ開業からどうやって案件を獲得したのか?
●弁護士/問い経営コンサルタント 西村 広平さん
士業の枠を超えたポジショニングで、顧問やコンサルを増やす3つの方法
●中小企業診断士育成プロデューサー 山口晋さん
シン・補助金ひよこ狩りビジネスの実態と成功への道
●伝わるコミュニケーションの道先案内人 伯川 杏実さん
自分との対話で先生ビジネスの解像度を上げる方法
●アウトローな特定社会保険労務士 片岡史幸さん
採用定着支援と助成金の掛け算で顧客を急増させた方向転換
●リモート専門 採用定着コンサルタント 保田 由香さん
ひとり社長・士業・先生業のための「リモート人材」活用法
●MBA(経営学修士)カメラマン 石田 紀彦さん
「写真」の力で売上を上げる!Instagramの戦略的活用法
===
<12/3(日)10~17時>
●経済的自立請負人 前田 英志さん
「愉快なるシニア起業」投資家として生れ起業家として生きる
●事業承継ビジネスプロデューサー 辻 英道さん
事業承継コンサルを活用して、案件単価を数百万円にする方法
●入管業務専門・中国語が話せるママ行政書士 大西 祐子さん
忙しいを言い訳にしない!家事育児をしながら稼げるママ起業の強み
●不動産経営コンサルタント 飯田康博さん
カネ無し・ツテ無しで独立した私が、独自商品から顧問契約まで取れた理由
●プラスチック博士/技術士独立の先生 秋元 英郎さん
お客様が検索して探してくれる!業務獲得のカギは「正しい売名行為」
●日本で唯一の集中力プロデューサー 森 健次朗さん
いつでもすぐにやるべき事に、即集中できる5ステップ法とは
●リピート率UPサロンコンサルタント 中川 りえさん
リピート率100%!「買いたい」と言われるクロージング無しの集客法
●助成金活用人事コンサルタント 田尻 勲さん
助成金活用の提案から顧問先を増やす方法
●融資に強い!採択率100%の大型補助金コンサルタント 田中順さん
士業独立のリアル!Webなし、開業半年で年収1700万超の3つの秘訣
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★運送業務セミナー(12/2)
https://gyo-gaku.com/seminar/unso_2023/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今日の夜は士業仲間中心のフットサル。
ノリでtwitterで去年募集したのがきっかけで
今やメンバーも135人となりました。
好きなことで繋がれる仲間って何歳になってもいいですね。
楽しくボールを蹴って
楽しく飲んで交流する。
僕にとっては最高の時間です。
もし参加したい方がいたらお気軽にこのメルマガに返信くださいね。
では今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日