現状維持は衰退どころではない
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第626週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんばんは。
今週も遅くなってしまい反省しきりの校長の石下です。
なんだか今年は過去イチでバタバタし続けています。。。
ありがたいことでもあるのですが
家族の体調不良も重なってなかなかのハードモートです。
が、不思議とこういうときこそ
ありがたい話も多くて
今日だけでもビックな問い合わせが続いています。
それはそれでまた自分の首を絞める理由ですけどね。
というところで今日の本題
「現状維持は衰退どころではない」についてです。
今年の補助金についてのトレンドで
一気にAIやロボットというのがでてきました。
ものづくり補助金や省人化、大規模成長投資補助金
どれもこれもAIやIOTなどデジタルがベースです。
人手不足に対してというのもありますが
ここまで一気に変わっていくとは正直思いませんでした。
今日のビックなご相談の一つもこの領域の話でしたが
国もこの流れを促進するということは
本当に一気にスピードが上がり変化していくということでしょう。
最近お会いする士業の方
本当に多様性が増していると思います。
鰻屋さんのFCをしてる弁護士さん
障がい福祉事業を運営している税理士さん
海外進出支援に舵を切る行政書士さん
DX支援、採用定着支援、財務コンサル、人事コンサル、経営コンサル
多くの方が自分の業務にプラスアルファをつくってる。
戦略的に自分をアップデートしてる。
そのために学び実践してる。
現状維持は衰退っていいます。
でも、もはや衰退とか甘いこと言ってられなくなってきてる。
それくらいに大きな変化の真っ只中に僕たちはいるのだと思います。
数年前の給付金、そしてここ2,3年の再構築
これらはもう同じようには行きません。
設立も許認可もfreeeを使う人も増えていくでしょう。
生成AIが相談ができるようになるでしょう。
もともと手続きはコストと思われやすい。
コストなら安い方が良い。
そもそも簡単にできるなら自分でやっちゃう。
そういう中で僕たちは何を身につけていくべきなのか。
どうやったら選んでいただけるのか。
もちろん入札はノウハウ必要だし
外国人業務だって多様な知識が必要だし
産廃の施設系だって調整能力も大事。
他の業務だってそうです。
すぐに我々の仕事が無くなるとかそういう話ではありません。
ただ、社会は、ニーズは、変化していってるという話。しかもすごいスピードで。
だからこそ僕たちはコアになる知識、その前提となるマインド
変わっていくニーズに応えられるサービス設計が大事なんだと思っています。
在り方、やり方を考えていかねばならない。
僕はこの意味でも補助金ってわかりやすいと思っています。
なぜなら補助金は国の施策が色濃く出るから。トレンドの現れだから。
産廃、建設、運送、障害福祉。。
どんな業界でも人は不足していく。
その中で設備投資によって業務効率化をしていく。
AIやロボットを活用していく。
そのために補助金を使っていく。
そうすると手続き×補助金という提案も可能になる。
これは一案でしかないですが
補助金という武器を身につけることで
許認可などと組み合わせ強みにすることができると思っています。
そしてこういう考えのもと
自分の業務になにかプラスアルファを加えていくことで
自分の強みを作り選ばれる理由を作れると思っています。
未来の自分を作るのは
今の自分の行動です。
僕もまだまだ自分は成長できると思っていますし
何を身につけていくかを考え、より社会に価値を提供できるようになっていきます。
その一つとして、補助金をしっかり学びチャンスに変えていきたい方は
こちらの無料セミナーもご活用くださいませ。
→https://www.minnano-joseikin.com/articles/60776
では今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
来週こそ朝に配信します・・・
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★会計記帳業務(1/31)
https://gyo-gaku.com/course/course-17029/
★創業融資業務(2/14)
https://gyo-gaku.com/course/course-17036/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
年末年始もしっかり体調管理してきたことで
早々に今年の目標体重を達成できました。
177センチで70キロ
学生時代でサッカーバリバリやってた頃に近い数字です。
これだけ酒を飲んでるのによく達成できたものです笑
でも、いまだで達成しただけでは意味ないので
筋肉量を増やしつつ健康的に今をキープして
いい形で46歳を迎えられたらと思います。
とりあえず温泉行きたい・・・・
というところで今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また来週元気にお会いしましょう~
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日