配信は毎週水曜日。業界の最新動向から営業・集客方法まで。メルマガ限定の内容を校長が発信しています。

行政書士の学校通信

記録をつけるの大事

2024年04月03日

メールマガジンにご登録のみなさま、
いつもありがとうございます。

行政書士の学校、校長の石下です。


【行政書士の学校通信】第635週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。

この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

おはようございます!


今日はうちの事務所の各部門リーダーたちとのご飯。
いつも頑張ってくれてるからちょっと奮発してお店取ってみました。


とりあえず楽しみすぎて飲みすぎないようにしなくては・・・


というところで今日の本題
記録をつけるの大事について。


実は最近習慣に取り入れたものがあります。
正確には修正したものになりますが。。


それは「日報」です。


今までもkintoneでみんなの日報にコメントは付けていましたし
自分でもつけていました。


が、
先日お世話になってる先輩に日報のセミナーに連れて行っていただき
今までのやり方を変えたら絶対成長につながると確信したのでした。


今までは報告的なものだと思っていましたが
業務改善や成長の機会と捉えて工夫することで
同じ日報でも全然効果は違ってくるなと。


朝に1日やることを予習し、
昼にその進捗をチェックし、
夜にどのくらいできたかを復習する


それを記録し、
日、月、年と目標達成のPDCAを見える化してストックしていく。


単に何をしたかだけではなく、
どうなりたいかの目標を書いたうえで予定をくんでタスクをいれて
その結果を書いてうまくいったこととそうでなかったことを記録する。


うまくいったことを分析しルール化する。
うまくいかなかったことのはなぜか、仮説を立てて改善行動に落とし込む。


始めて1週間ほどですが
だいぶコツも掴めていい感じです。


日報もですが
記録するって大事。


記録するから振り返りができて改善ができる。


僕は去年の5月からリバウンド無く10キロ近く落としました。
これも何をやったかを記録してきたのが一番の理由です。


うまくいくにも、いかないのにも
理由がある。


それを記録すれば理由がわかる。


日々の積み重ねが未来を作ります。
日報、ちょっと改善するだけで未来が変わりますよ。


そして今日はちょっと最後にご案内です。


僕が全然取れなかった顧問契約が取れるようになり
さらには顧問料を3倍にできたり
コンサルティングのサービスを提供できるようになったのは
この講座を受けたからです。
https://keiei-shinri.or.jp/


今年の行政書士の学校でもスピンオフをお願いする予定ですが、
近く体験セミナーがあるということで勝手にご案内しています笑


僕は頼まれても自分が良いと思うもの以外は絶対に拡散しませんが
この藤田さんの経営心理士講座は間違いなく自分が受けて良かったのでご案内させていただきました。


では今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!


また来週お会いしましょう~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★補助金業務各論(4/17 水)
https://gyo-gaku.com/course/course-17120/

★農地転用許可業務(4/27 土)
https://gyo-gaku.com/course/course-17124/

★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

しかし昨日の静岡県知事の発言
相当やばいですね。


普段から思ってないとあんな発言でないでしょうからね。


素人考えですがリニアについては賛成なので
これで進むといいのですが・・・


ヤバいといえばいつの間にか行政書士倫理が
4月1日に行政書士職務基本規則が施行されたことで廃止されたのですね。

行政書士倫理が全部で33条だったのと比べて職務基本規則は大幅に増えて81条となり、不当誘致行為の禁止などがかなり規制が強化されています。

広告宣伝については第10条で「行政書士は、不当な目的を意図し、又は品位を損なうおそれのある広告宣伝を行ってはならない。 」と規定されていましたが、職務基本規則ではSNSも含むと追記されています。

なぜ追記されたのかはそれなりの理由があるからでしょうね。

他にも相当条文が増えていることも含めて、
まだお読みいただいていない行政書士の方は改めて通読することをオススメ致します。


では今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
また来週お会いしましょう~


記事一覧

行政書士は素晴らしい

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第703週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年07月16日

組織化のメリットとは

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第702週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年07月09日

行政書士業界の変化

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第701週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年07月02日

継続することがくれる財産

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第700週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年06月25日

行政DXから見る行政書士の未来

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第699週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年06月18日

決意と方法はどちらが大事?

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第698週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年06月11日

不安との付き合い方

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第697週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年06月04日

持たざるものは与えられない

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第696週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年05月28日

異業種に学ぶ

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第695週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年05月21日

仕事が来る仕組みを作る

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第694週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年05月14日

行政書士とコーディネート力

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年05月07日

意思よりも願望

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月30日

行政書士の常識が変わる

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月23日

引き寄せ

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月16日

chatGPTからご依頼をいただきました

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月09日

278 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>