11期を終えて
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第658週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんばんは!
昨日は新しい事業の提携先との飲み会が楽しすぎて
つい乗り過ごしてしまった校長の石下です。
今年は新規事業、久しぶりに立ち上げます。
めちゃくちゃ楽しみですが、また詳細決まったらご連絡します。
ということで今日の本題というより
ちょっとした振り返りのような記事です。
行政書士法人GOALは8月で決算で
無事に11期を終えることができました。
以前、消費税対策で決算を切ってるので
設立日は10月1日なのでもう1月ほどで10周年なのですが
事業年度で言えば新たに12期がスタートしています。
今日大まかな数字もでてきて
改めて過去最高の数字を作ることができました。
正直ホッとしています。
なぜなら今期はかなりヤバい時期があったからです。
未払の売掛がなかなかの金額になったり、
忙しい部門で育休14ヶ月がでたり
採用がゴテゴテになったり
プライベートでも色々あったりで
本当に年明けから3月くらいまではメンタルもやられていました。
行動する意欲もなくなり
眠れないし食欲ないしで
体重も一気に減って
痩せたというかやつれてしまった感じでした。
何より厳しかったのは
最愛の子供たちと週末過ごす時間すら辛くて
笑い声すら耳障りに感じたことです。
あれはきっと鬱というものだったんだろうと今では思いますが
そういう状況を乗り越えて過去最高の数字まで持っていけたことは
自信にもなりました。
これを乗り越えられたからにはもっと先に行けるはず。
厳しかった原因の一つである財務面を強化すべく経理スタッフを採用し、
顧問税理士に加えて財務コンサルにも顧問に入ってもらいつつ、
ほぼ毎日数字をチェックしてどんぶり勘定からの脱却が出来てきました。
それとともにkintoneへの入力を徹底し
問い合わせ数や受任率、流入経路、一人あたりの案件数なども追うようにしました。
数字による判断ができてこそPDCAがちゃんと回る。
今期はこうした仕組みもだいぶ整ってきて、
4名の採用もできて体制も強化できたし
いよいよ攻めの体制に入ろうということで新規事業もはじめます。
それに伴って引き続き入管部門と許認可部門も採用を強化しています。
※もし興味を持っていただけましたらメール返信くださいませ。
どうやってそんな厳しい状況からはいあがったのか?
一言で言えば気合です。行動です。
厳しいとどうしても行動できなくなる。僕もそうでした。
でも動かないと何も変わらないのんです。
運を持ってくるのは行動なんです。
こういうと元も子もないですが
これまでたくさんあった危機を乗り越えたのも
ひたすらに行動してきたことに尽きると改めて思います。
悪いことが起きる
落ち込んでふさぎこむ
もっと悪くなる
動く気持ちがなくなる
こうなるともう止まらないマイナススパイラルに入ります。
厳しいときこそ動く。
感がることも大事だけどとにかく動く。
僕なりの11期の感想でした。
下記僕もとてもお世話になっているし
行政書士の学校でも講師をお願いしている志師塾からのご案内です。
僕が協会ビジネス支援を社団設立にかけあわせているのもこのモデルと言えますので
新しい武器を作りたい方はぜひ見てくださいね。
(ここから)
お世話になります。
士業・コンサルタント・講師といった先生と
呼ばれる方向けのビジネススクール「志師塾」を
運営しております、
株式会社エクスウィルパートナーズの吉川(よしかわ)です。
本日は当社主催のオンラインセミナーに
ご招待したくご連絡差し上げました。
▼起業支援プロフェッショナル入門セミナー
https://44jyuku.com/course/detail/kigyo/seminar_sj/?intro=5600
今日はお伝えする内容は、
行政書士として活動しながらも
「顧客獲得の方法が分からない」
「単価を上げる方法が分からない」
という方向けの内容となっております。
セミナーに参加されるかどうかに関係なく、
お役たちできる情報がありますので、
ぜひ、最後までお読みくださいね。
行政書士は起業家の初期のニーズに
応えることが得意です。
なぜなら、起業したて会社は、
会社設立手続きや許認可の取得、
契約書作成など多くの手続きがあり、
行政書士はこれらの業務に
精通しているから。
ただ、よくある悩みが、
最初の手続きが終わったら、
継続的に支援できないということなんです。
売上を上げるためには、
継続して支援していきたいですよね。
そんな方に学んでほしいのが、
起業支援コンサルタントのスキル。
行政書士の方が、
起業支援の知識を身に付けることで、
コンサルタントとしての支援も可能になり、
先生ビジネスの成功確率が高まりますよ。
先日、起業支援のプロとして
活躍している方から
「適切なノウハウを身に付ければ、
起業支援は誰でもできる」
と聞いた時は、衝撃でした。
「コンサルタントは、
プロとして専門的な
知識と経験が必要。」
「先生として、クライアントから
尊敬されなければいけない。」
このように考えるのが
一般的ではないでしょうか。
そのため、
理由を聞いてみたところ、
「だって、相手は素人ですから」
とのこと。
起業は、
これから事業を始めるため、
やることが膨大。
そのため、起業からサポートすれば、
経営全体に関わるチャンスがあります。
起業を支援し、
無事立ち上がったら、
次のステージへ行くことの支援。
さらに、その次のステージにおいても
支援を継続しやすいそうです。
▼起業支援プロフェッショナル入門セミナー
https://44jyuku.com/course/detail/kigyo/seminar_sj/?intro=5600
一方で、
中小企業にコンサルティング
をしようとする場合
2つの壁があるとのこと。
1つ目は、経営者に評価されるか。
相手は、ビジネス経験が豊かで、
企業組織は整っている。
コンサルの起用経験もある。
この場合、
あなたのことを「プロのコンサル」として
何をしてくれるのか評価されます。
そんな中で、
経営者や企業の課題を聞き出し、
価値のある提案をしなければなりません。
2つ目は、仕事がとれた後に、
長期的なコンサルを受注できるかどうか。
経営全体に関われないと、
単発の仕事の繰り返しになってしまいます。
以上の理由から、
行政書士の資格を活かして
個人事業主や法人を支援したい方には、
「起業支援」がおすすめです。
そこで、
起業支援の第一人者として
成功しているのが、吉田雅紀さん。
吉田さんは独立後、
起業支援一筋に仕事をされ、
2,000名以上の起業支援の実績があります。
冒頭の「適切なノウハウを身に付ければ、
起業支援は誰でもできる」は、
吉田さんの想いです。
さらに、
単体の起業支援だけではなく、
・自治体と起業プログラムを共同開発
・インキュベーション施設の運営
・大学での教鞭など
様々な分野で活躍されています。
起業支援に興味があり、
「ビジネスを発展させたい」
「起業家の成功を応援したい」
という方は、吉田さんのお話を
聞いてみてはいかがでしょうか。
▼起業支援プロフェッショナル入門セミナー
https://44jyuku.com/course/detail/kigyo/seminar_sj/?intro=5600
起業支援のプロとして
活躍したい方は必見です。
===
▼起業支援プロフェッショナル入門セミナー
~第一人者に学ぶ、起業支援で絶対知っておくべき3領域~
場所:Zoom
費用:無 料
詳細:
・起業支援の現状と、先生ビジネスとしての可能性
・実績ゼロのコンサルタントが、起業支援のプロになるまで
・起業支援で食べていくための9つのモデル
・起業支援をはじめて成功した専門家、4人の実例
・起業支援プロフェッショナルとして成功するための6つのステップ
・起業支援プロフェッショナル」を認定する養成講座とは
特典:
・「起業支援プロとして成功するためのチェックシート」
▼お申込みはこちら
https://44jyuku.com/course/detail/kigyo/seminar_sj/?intro=5600
===
ご興味をお持ちいただけましたら
ぜひご参加いただき、
みなさんの先生ビジネスに
お役立てくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
-------------------------------------------------
【送信元(特定商取引法に基づく表記)】
会社名:株式会社エクスウィルパートナーズ
所在地:〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-5 TH西新宿ビル5階
Mail:customer@44jyuku.com
HP:https://exwill.jp/
-------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★入管業務 前編(9/14)
https://gyo-gaku.com/course/course-17144/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
長かった息子の夏休みも終わり。
在宅勤務の妻は任せっきりで大変だったと思いますが
やっと日常が返ってきました。
僕も週イチで一緒に息子と走ったり、
週2で講演でサッカーの練習したり
普段できないことができて幸せでしたが
お盆に実家に帰省した以外は遠出もあまりできなかったので
9月下旬に我が家の夏休みを取るのが今の楽しみです。
去年のように台風で飛ばないのだけは勘弁・・・・
ということで今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!!
また来週お会いしましょう~
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日