学びを投資に変えるために
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
【行政書士の学校通信】第679週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。
この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
おはようございます!
最近事務所の移転を検討してて
お部屋探しは樂しいなあと思っている校長の石下です。
家賃もどこも高騰しているのでお値段見るとアレですが
居抜きとかでおしゃれ物件見てるのは樂しいですね。
もういよいよ人が入り切らなくなっているので
17年お世話になったビルから出るか
はたまた同じビルで借りましするか
非常に悩ましいところです。
というところで今日の本題
学びは最大の自己投資について。
出ましたね。
Deep Research
実際いじってみましたが
これはとんでもない。
リサーチに要する時間が本当にいらなくなりますね。
補助金業務でもAI活用は必須になっていくでしょう。
>今年度の補助金の概要や補助金実務のポイントが知りたい方はこちら
https://gyo-gaku.com/course/course-30111/
いよいよシンギュラリティも近いと言われていますが
これからは「考える」ということ自体の考え方が変わるような気がします。
経験、体験、フィジカル
そうしたものを支える思考そのものが大事になってくるのかもしれません。
正しさはAIの中にある
そうだとしたら我々は何をすべきなのか。
当面はこうした問いに対し
それこそAIを用いて自問自答していくのかもしれません。
たまにこのメルマガでも言っていますが
まさに在り方、が変わっていくのです。
前人未到の領域です。
煽りでもなんでもなく変わるのです。
Web検索はAI検索になっていきます。直ぐに。
学びの在り方も変わるでしょう。
だってコツコツ調べてってのが一瞬になるから。
またそういう情報の価値は相対的に減っていくから。
今までも
成長のために最大の自己投資は学ぶことと言ってきました。
忙しい人ほど本を読んでいる
売上が上がっている人ほどセミナーに出ている。
少しでもうまく言っている人から真似できることを探している
少しでも短い時間で効率よく結果を出すために学び実践している。
まさに時間とお金を学びに投資して
大きなリターンに結びつけている。
同じことを学んでも成果を出せるかどうかは当然違う。
学んでも何も行動しなければほとんどその学びの意味はない。
いかに戦略的に自分に必要な学びを得ていくか
時間は有限だからこそその価値を考えなければならない。
いかに学びの時間とお金を消費でなく浪費でもなく、
大きなリターンを生む投資にできるのか。
実務もそう。
無料の支部のセミナーや中央会の研修動画を見て
支部で知り合った先生に相談しながら
ちょっとずつ地道に覚えていき
数年粘れればある程度やっていけるようになる。
でも、
そんなに悠長なことを言っていられるのでしょうか。
僕は早く食べられるようになりたかった。
家族を養って行かなきゃいけなかったし
家族と旅行にいったり美味しいものを食べたりもしたかった。
だからできるだけ早く成長したかった。
だからうまく言っている人から学んだ。真似をした。
たくさん本を読み、セミナーにも出て
行動を変えていきました。
だから今があります。
だから今でも自己投資のために学びに投資をしています。
地道にコツことは尊い
でも時間もお金も有限であり大事な資産。
どうせがむしゃらにやるのなら正しい方法でやったほうが良い。
正しい方法を知るために、より良い方法を知るために学ぶ。
できるだけうまく言っている人、フェーズごとに見定めて学ぶ。
それは受験でもゴルフとかサッカーとかのスポーツでも
もちろん仕事でも同じだと思っています。
セミナーなんて意味がないとか
ひよこ狩りとか言っている人たちで
学び続けている人って見たことがないし
一定以上に成長できている人も見たことがない。
だって成長するためには人の経験を活かしたほうが早いから。
そしてより先へ行く人から学び真似をし続けるほうが成長できるから。
これからはAIによってより情報の地域格差はなくなり
AIを活用して戦略的に学べるか、
自分を肉付けしていけるかが
非常に重要な転換点になると思っています。
変化をチャンスにできるかどうかは学びですよ。
だって過去にはその答えはない時代ですから。
ともに学んで行動していきましょう。
では今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★補助金業務総論(2/6)
https://gyo-gaku.com/course/course-30111/
★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今日は友人の弁護士の
上場のお祝いを仲間内でやってきます。
その弁護士が独立するときに集まったときと同じメンツということで
多分10年ぶりとか、楽しみです。
生き延びてる経営者は大抵が表には出さなくても泥臭く、
悩み苦しみもがいている。
人を抱えたら尚更、その人たちの分ものしかかってくる。
だからこそ互いをリスペクトし合うし、戦友って思えるのかなと思います。
きっとずっとそんな感じなんでしょうね。
ということで今日はここまで。
また来週元気にお会いしましょう!
記事一覧
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月30日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月23日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月16日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月09日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年04月02日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月12日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年03月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月26日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月19日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月17日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月13日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年02月05日
メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお
2025年01月29日