このメルマガの説明はありません。

料理教室Felice Cucina メンバー様限定メルマガ

【糖質制限ダイエットの弊害】料理教室Felice Cucina メンバー様限定メルマガ

2020年03月17日

○○○○さん

こんばんは!麗奈です

実は最近、更年期症状が現れてきました。
今年に入ってから「あれっ」と思うことがあり
数日前には寝ていて、尋常ではない汗をかいていて髪の毛はびしょびしょ、絞ったら水が垂れてきそうなくらい。
首周りはヌルヌル・・・
頭痛も風邪を引いたとき以外では今まであまり経験のない痛みだったり、無気力感も。
生理前の症状が明らかに今までとは違うのです。本当に起きれない、動けない、スマホ触れない・・・(笑)

ただ、更年期は病気ではなく思春期と同じようなもの。といわれるくらい
人生のある時期を指す言葉。誰にでも訪れるものです。
体の変化を受け入れ上手に年齢と付き合っていくことが大切なんだと感じています。

もう経験されている方へも、そしてこれから経験される方へも
私が経験すること、食生活で軽減できることなどもこれからはこちらでシェアしていけたらと思います。

更年期を迎えても、女性にとっては永遠のテーマ、「ダイエット」。
万年ダイエット生活の方からのご相談もよくいただきます。

その中でも多いのが「糖質制限」について。

どこのダイエットジムに行っても
糖質制限すること(でんぷん質だけでなく、果糖やブドウ糖も。つまらいフルーツやトマトなどもNG)
・アルコールはやめること
・たんぱく質を摂ること
・油は極力控えること

という食事内容を教えられたそうです。

で、結果的には3ヶ月で10キロちかく痩せたそうです。

ならば、そのまま継続すればいい話なのですが

「痩せたけれど、問題が生じた」ということがありご相談くださいました。

その問題というのが、「髪の毛の質と肌質の変化」と「抜け毛」です。

髪の毛の質と肌の質は潤いがなくなり、特に髪の毛のパサつきが酷くなったそう。
また、お風呂に入るとこのまま禿るのではというくらい髪の毛がぬけていったそうです。

でも、当のご本人は原因がわからずに悩んでいたそう。

ここで、普通に考えると
・髪の毛も肌もたんぱく質で出来ている

だから、たんぱく質を摂ったらいいんじゃないのか。と。
しかし、この方はたんぱく質は十分に摂取できていました。

ここで考えられるのが
「低血糖」「糖質不足」です。

低血糖になると、脂肪だけでなくたんぱく質(骨格筋)を分解し始めます。
ダイエットをしても体重も脂肪も極端に減った場合には、体の免疫システムは崩壊し始め、
体はエネルギー源を脂肪だけでなくたんぱく質からも横取りし始めます

これが、たんぱく質を摂取しているのにも関わらず髪の毛や、肌質を悪化させたり、抜け毛を酷くする原因です。

改善方法は、「ブドウ糖+フルクトース」の摂取です。(あとはハードなトレーニングをやめること)

ただし、ここでいっているブドウ糖やフルクトースは、人工的な果糖ブドウ糖液糖などではなく天然のものです!

具体的な食材でいえば
・フルーツ(できればバナナ以外)
・非加熱の糖類

など。
これは「ローフード」の得意分野!

果糖ではないけど、トレーニングをしている人や
夜ごはんまでに時間が空いてしまう人は、トレーニング前や夕飯の前に
おにぎりを一つ食べておくのも一つの手です。

糖質制限の弊害には
(ご本人は糖質制限のせいと気づかない)
・めまい
・頭痛
・倦怠感や眠気
・抜け毛
・立ちくらみ
などの症状がでることがあります。

血糖値を上げ過ぎるのも、もちろん体には負担がかかりますが、血糖値が下がる方が体の免疫システムには異常が出ます。
スポーツ選手で早くにしてなくなる方などは決まって「体脂肪が低すぎること」と「果糖を摂取していない」ことがあげられます。

摂食障害真っ只中のときのわたしは、まさに毎日体脂肪をはかり、18もないのに一喜一憂していました。あの頃はそれが危険とわからなく、今考えれば怖いです・・・

食べ過ぎはどの食べ物をとっても良くないですが
糖質を摂取することに抵抗がある方は、ちょっと違う視点から食べ物を見てみる、選択してみると良いかもしれません。

私から見れば、ダイエットが必要ないと思う方もやはりもう少し・・・とおっしゃることもあり、わたしの経験からも健康を害さないように理想の体型を手に入れて欲しいと切に願っています。

年齢を増しても苦労せずに理想の体型を維持できる知識を一緒に身につけ、女性であることをみなさんと一緒に楽しめたら幸いです。



PS,ダイエットコース、FeliceCucinaメンバーさんには先行案内させていただきますね!
特典も今、考え中です(⌒∇⌒)

果物、天然の果糖の上手な摂取方法が学べる
★ローフードレッスン4月スタートクラス
https://www.felicecucina.info/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3/

★横浜教室
https://mail.omc9.com/l/02HNKi/gUV49YCO/

★腸内環境改善セミナー
4/5 日曜日 10:00~ 残席1名様
https://www.felicecucina.info/%EF%BC%91day-%E8%85%B8%E5%86%85%E7%92%B0%E5%A2%83%E6%94%B9%E5%96%84%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC/

★4.5月イベントレッスン
お席あとわずかになりました。
https://www.felicecucina.info/%EF%BC%91day%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3/

マクロビ入門講座 ベーシック -
毎月受講お申込み受付中!
https://www.felicecucina.info/%E5%90%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%B8%80%E8%A6%A7-%E8%A9%B3%E7%B4%B0-%E6%95%99%E5%AE%A4%E5%A0%B4%E6%89%80/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%93%E5%85%A5%E9%96%80%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B9/


ロースイーツレッスン
https://www.felicecucina.info/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3/


レシピブログ
パスワード 「サトウレイナ」
http://felicecucina22.livedoor.blog/


記事一覧

【年末のご挨拶とキャンセルポリシーについて】料理教室Felice Cucina メンバー様限定メルマガ

○○○○さん こんにちは^^麗奈です 最初に、年末ということで 来年へ向けて 今一度、レッスンをお休みをされた時の キャンセルポリシーに関して 目を通していただければ幸いです。

2021年12月29日

【自分を大事している人は太らない】料理教室Felice Cucina メンバー様限定メルマガ

○○○○さん こんにちは!麗奈です せっかくの桜の季節の週末ですが曇り雨・・・ お天気良くなく残念ですね 夜桜観にいかれる方は暖かくして行かれてくださいね 人って誰もが「大事

2021年03月28日

料理教室Felice Cucina メンバー様限定メルマガ

○○○○さん 腸内環境セミナーへぜひお越しださい 4月11日13:15〜15:15 https://www.felicecucina.info/%EF%BC%91day-%E

2021年03月24日

【再送・食べても消えないストレス、モヤモヤ】料理教室Felice Cucina メンバー様限定メルマガ

○○○○さん こんばんは!!麗奈です 度々申し訳ございません。 本日昼間に配信しましたメルマガのレッスン案内ページリンク先に誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

2021年01月04日

【食べても消えないストレス、モヤモヤ】料理教室Felice Cucina メンバー様限定メルマガ

○○○○さん こんにちは!麗奈です 今日から仕事始めの方、良いスタートがきれますように! 「食べてストレス解消」 はよく耳にしますよね。 これって「やけ食い」とも言います

2021年01月04日

【2021.お年玉プレゼント】料理教室Felice Cucina メンバー様限定メルマガ

○○○○さん あけましておめでとうございます。麗奈です。 元旦の朝から嬉しいご報告、メッセージがたくさん届きました。 生徒様から・・・ 「朝からレッスンで習ったおせち料理つくり

2021年01月01日

【高崎教室対面レッスン再開時期について】料理教室Felice Cucina メンバー様限定メルマガ

○○○○さん いつもありがとうございます ジメジメ時期ですが体調崩されていませんか? 水分の摂り過ぎには注意し、温かい飲み物を摂るようにしてくださいね。 _________

2020年06月23日

94 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>