苫米地式コーチング入門講座 「将来」に対する「不安」を解消する方法!
人が「不安」を感じるのは、
将来、「恐怖」を感じさせられる
ようなことが起こるかもしれない。
と思った時です。
不安は、「人が想像した未来」
から生まれます。
不安には「ブリーフシステム」が
大きく関わっています。
たとえば、
Aという出来事が起これば
Bということが起こる。
という風に、因果関係の
パターンを認識しています。
それが「ブリーフシステム」です。
人は、何らかの経験をしたり
考えたりしすることで
「脳」はそれを「ブリーフシステム」
に照らし合わせて判断します。
その結果、
この情報が入ってきたということは、
将来自分にとって
こんな悪いことが起こる
可能性が高くなる。
というような、推測がされると
人は不安を感じるようになります。
不安は、2つに分類されます。
「感じていい不安」
「感じる必要のない不安」
です。
「感じていい不安」とは、
「老い」や「死」に対する不安です。
生きている限り、自分では
どうしようもないことは必ずあります。
そして、不安を感じるからこそ
人生と向き合い、思考を深められます。
だから「老い」や「死」に対する不安は、
「自分」が不安を抱いていることを
しっかりと認め、無理になくそうとせず、
その感情を味わえばいいのです。
「感じる必要のない不安」を解消
する方法
1,リスクを詳細に把握する
将来に対する不安を抱くのは、
未来を正しく予測できていないからです。
これから予測できる出来事やリスク
に対して、何もしなければ
不安は大きくなっていきます。
自分が置かれている状況やリスクを
しっかりと把握して、
今から適切に対処すれば
「漠然とした不安」を
将来に対して感じることは
無くなります。
2 ブリーフシステムを変える
「感じる必要のない不安」の原因には
間違った「ブリーフシステム」による
将来に対する不安があります。
たとえば、
会社をクビになった人が
将来に不安を感じて辛くなっている場合
実際には、
同じように「会社をクビになった人」
でも、新しく「やりたい事」を見つけて
充実した毎日を送っている人が
たくさんいるにもかかわらず、
「もうダメだ」と思ってしまうことで
間違った「ブリーフシステム」が出来てしまい
「将来、食べていけなくなってしまう」
という風に「脳」が判断して
その結果不安が生まれてしまいます。
こうした不安をなくすには
「ブリーフシステム」を変える必要があります。
まずは、正確な情報を集めることで
「本当に自分はダメなのか」
「本当に将来に悪いことが起こるのか」
を前頭前野を働かせて
様々な角度から、徹底的に考えることです。
その結果、
「このままでは食えなくなってしまう」
という「ブリーフシステム」を変えられれば
それに基づく不安もなくなります。
3 臨場感空間から抜け出す
あまりにも不安が強すぎると
それは「恐怖」に変わります。
将来に対して不安を感じるのは、
ただ単にそのように自分が予知をした
ということなのに
「脳」がまるでそのことがすでに起きてしまった
と錯覚して、恐怖を増大させています。
そうなると、「前頭前野」の働きが弱くなり
思考や論理によって「ブリーフシステム」を変えて
不安を処理するのが難しくなります。
そんな場合は、「不安」を感じている
臨場感空間から逃げ出す必要があります。
「楽しい事」
「うれしいこと」
「気持ちいいこと」
に対して臨場感を感じるようにすることです。
それがなかなかうまくいかないとしても
そうするように努めることです。
そうしないと
思考や論理によって、状況を客観的に分析して
対応策を見つけられなくなるからです。
4 第三者の視点を入れる
強い不安や恐怖は、冷静な判断を阻害します。
それは、自分一人では難しいケースも出てきます。
セッションでは、
1 何が問題なのかを整理する
2 いったん落ち着く
3 前頭前野を活性化させる
というような働きかけを行います。
大きな不安や恐怖を感じている時ほど
冷静になることです。
リスクを詳細に分析して
適切に対処すれば
不安や恐怖を感じることなく
理想の未来を思い描けるようになります。
それでは、セッションで
お会いするのを楽しみにしています。
記事一覧
無料で苫米地式コーチングが学べる入門講座 を引き続き購読される場合は、 https://mail.os7.biz/add/i80r こちらより、改めて 登録をお願いします。
2023年07月15日
無料で苫米地式コーチングが学べる入門講座 を引き続き購読される場合は、 https://mail.os7.biz/add/i80r こちらより、改めて 登録をお願いします。
2023年07月12日
無料で苫米地式コーチングが学べる入門講座 を引き続き購読される場合は、 https://mail.os7.biz/add/i80r こちらより、改めて 登録をお願いします。
2023年07月09日
苫米地式コーチング入門講座 「成功」する人に「失敗」はありえない
とことん「成功」する人は 自分が「失敗」するとは 考えたりしません。 「世の中には失敗はない」 ということが 分かっているからです。 それは 1 「失敗する可能性」があ
2023年07月03日
苫米地式コーチング入門講座 「豊かな暮らし」を「コーチング」で実現する!
コーチングは、 「豊かな暮らし」 のためにあります。 「豊かな暮らし」とは 「お金持ち」ということでは ありません。 大切なことは 「収入」と「支出」を比較して 「収入」
2023年07月01日
苫米地式コーチング入門講座 「ポジティブシンキング」の「落とし穴」とは?
「ポジティブ」に物事を 捉えるのは「大切」なことです。 目の前の出来事を「前向き」にとらえる。 これが「ポジティブシンキング」です。 でもそれが、 「悪く」働いてしまう
2023年06月28日
苫米地式コーチング入門講座 「心から望むゴール」を見つける方法!
ゴールは、 あなたが「心から望むもの」 を設定する必要があります。 そうしないと「職業やお金」が 「ゴール」になってしまうからです。 それらは「ゴール」にはなりにくい。
2023年06月25日
人は、本当に「やりたいこと」が ある時は、それがどんなに 途方もないことだとしても 「やり遂げてしまう」ものです。 たとえば 「世界的なピアニスト」 「トップレべルの起業家
2023年06月24日
苫米地式コーチング入門講座 「落ち込んでいる人」を「元気」にする方法
「落ち込んでいる人」を 「元気」にするには どうしたらいいのでしょうか> それは、相手の気持ち を「理解」してあげることです。 そのやり方は 相手の話を聞きながら その話
2023年06月14日
苫米地式コーチング入門講座 「夢」を途中で諦めないで「実現」させる方法!
「夢」があったとしても 途中で挫折してしまった。 そんな経験は誰にでもある と思います。 うまくいっている時は いいんだけど、 少しでも失敗してしまった時 「落ち込んだり
2023年06月13日
苫米地式コーチング入門講座 あなたの「体」は全て「脳」に支配されている!
「健康」も「病気」も「あなた」の体は 全て「脳」によって支配されています。 健康を考えるにあたって 大事なのは「脳」です。 「イエール大学」「カーネギーメロン大学」 「ハー
2023年06月12日
苫米地式コーチング入門講座 「ゴール」の「イメージ」を「明確」にもつとそれが「現実化」する!
こうなりたいと思って 「ゴール」を設定しても うまくいかないのは 「コンフォートゾーン」が 「現状」のままで 変わっていないからです。 「コンフォートゾーン」を変えるには
2023年06月11日
苫米地式コーチング入門講座 あなたの「目の前の世界」を 「素晴らしい世界」にする方法!
あなたの「目の前の世界」を 「素晴らしい世界」にする方法 についてお話しします。 それは、過去の記憶を利用 することで可能になります。 たとえば ご飯を食べる時に 過去の
2023年06月10日
苫米地式コーチング入門講座 「感情」に振り回されなくなる方法!
「抽象度」を上げて 「感情的」にならない ようにするには どうすればいいのでしょうか? それは「ゴール」を持つことです。 「ゴール」とは、 自分が「重要」だと思っている 「
2023年06月09日
苫米地式コーチング入門講座 「明るい未来」にするための「イメージ」のやり方!
「祈りと自然治癒力」についての 「ハーバード大学」の研究によると 「医師」や「家族」が「祈り」を ささげた「患者さん」は 「自然治癒力」が大幅に上がり 「病気」が良くなってい
2023年06月08日