オレンジ通信です。

【オレンジクラウド通信】

どれがいいの?無料で使える翻訳ツールを徹底比較!

2024年10月25日



こんにちは!オレンジスピリッツの高梨です。


海外へメールを書く時、海外サイトを読む時、
一昔前までは頭を悩ませることも多かったものの、
今はオンラインでパッと翻訳できる便利な時代になりました。


でも逆に、ツールが多すぎて、
何となく検索してすぐに出てくるものを使っている、なんてことはないでしょうか?


そこで今回は、無料で翻訳に使える3つのツールの特徴をご紹介します。



1. Google翻訳
https://translate.google.com/?hl=ja

恐らく1番認知度が高い翻訳ツールだと思います。
Google社が提供しているという安心感だけでなく、100以上の言語に対応していて、
更にGoogle ChromeでWebサイト全体を翻訳する機能や、
画像や音声を素早く翻訳できる機能など汎用性が非常に高く、
特にスマホアプリはインストールしておくと非常に便利です。



2. DeepL翻訳
https://www.deepl.com/ja/translator

近年、評価が上がってきている翻訳ツールです。
最先端のAIを搭載し、文脈に合わせて自然な翻訳をしてくれる点が大きな強みです。
更に、日本語は未対応なのですが、英語など一部の主要言語については
「DeepL Write」という校正ツールが使え、文章のクオリティを更に上げることが可能です。
https://www.deepl.com/ja/write

DeepLについては過去にも紹介しているので、
よろしければバックナンバーもご確認ください。
https://mail.os7.biz/b/h50M/1616128


3. AIチャットボット (ChatGPT, Geminiなど)
https://chatgpt.com/
https://gemini.google.com/

ご存知の通り、こちらは翻訳「専門」のツールではありません。
しかし、翻訳専門ではないからこそ、前提条件として細かい背景やトーンを指定したり、
一度に複数言語の翻訳を出したりと、柔軟に対応できるのが大きな強みです。


例えば、前述の2つの翻訳ツールに「Hello」と打てば、
1番最初に出てくる結果は当然、「こんにちは」です。
しかし、ChatGPTに「Helloを関西弁で和訳して」と聞いてみると、
「まいど!」や「おおきに!」といった表現が出てきます。
マーケティング用のキャッチフレーズなどを翻訳する際にも重宝するはずです。



いかがでしょうか?用途に合わせて使い分けてみてください!



【編集後記】


私が住む場所は少しずつ冷え込んできて、
全身が凍えるまではいかないのですが、
末端冷え性の私は、タイピングの精度が落ちる問題に直面しています...


温かいお茶を手元に置いたり、こまめに手を動かしてみたり、
試行錯誤する日々です ^^;


それでは、また!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


このメールは、スモールビジネス応援メルマガです。


ひとり社長・個人事業主から
10~20人で運営するスモールビジネスの方へ向けて
売上・利益アップのノウハウやITハック、採用など
ビジネスのお役立ち情報を幅広くお届けします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



記事一覧

【号外】ベストセラー『1つの習慣』著者によるセミナーに【無料招待】

**このメールは号外です。 **お問い合わせは、直接リンク先までお願いします。 400名以上のスモールビジネスビジネスオーナーが集まる、 ベストセラー『1つの習慣』著者

2025年08月12日

【号外】スピリチュアル【否定】

**このメールは号外です。 **お問い合わせは、直接リンク先までお願いします。 最近、あまりにも 引き寄せや願望実現の講座が あふれすぎている。 例えば、 ・使命に気

2025年06月09日

【号外】【無料】発達障がいを持つ子が幸せに生きられる 「育て方」講演会

6月9、10、11日の3日間 「発達障がいを持つ子が幸せに生きられる 「育て方」を学ぶ」講演会 をオンラインで開催します\(^o^)/ ・毎日イライラ怒ってばかり ・特性が

2025年06月07日

デザイン苦手でも大丈夫!CanvaのAI新機能で仕事が10倍ラクになる!

こんにちは! オレンジスピリッツの永見です。 SNS投稿や資料作りの強い味方、Canvaが 2025年4月に大型アップデートを行いました。 普段からCANVAを使っている方

2025年05月30日

700 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>