こちらはDRM研究会から配信された過去のメルマガです。 新しく登録したい方はこちらからよろしくお願いします。 https://mail.os7.biz/add/qvfN

DRM研究会

失敗しないコンサル起業

2019年11月20日

小泉です、

起業を考えている方から
よく聞かれる質問があります。

「起業で失敗しないためには
どうしたら良いですか??」

という質問です。

正直なところを言うと、

「そんな方法はないですよ!」

というのが回答になります(笑)

いや、小泉さん!コンサルなんだから
そこを何とか教えてください!

という声が聞こえてきそうですが、、、

残念ですが、
失敗しない起業法はありません。

ドクターXの大門さんみたいに、
「私、失敗しないんで。」

とクールに決めたいところですが
なかなか難しいのが現実です。

私たちは学校教育で「正解」と「不正解」
みたいなことを散々教え込まれてきたせいか?

失敗(=不正解)をやたらと恐れている
傾向があります。

もしかしたらサラリーマンとしては、
それは正しい考え方かもしれません。

失敗を少なくして、間違いのない無難な
成果を出している人が上に上がっていく
時代がずっと続いてきたからです。
(今後もそうとは限りませんが・・・)

でも、

起業をして自分でビジネスをやっていくので
あれば、失敗は避けられません。

私も、起業したての頃から
失敗は「数えきれなく」しています。

泥まみれになり、傷つきながら
やっていくのがビジネスです。

これは

私に限らずソフトバンクの孫さんみたいな
「天才経営者」でもそうです。

孫さんくらいのレベルでも、

小さいものから大きいものまで
数えきれないくらいの失敗をしています。
(最近も投資関係で巨額の損失を出しましたね)

ビジネスで重要なことは、

「失敗しないこと」ではなく

======================
小さく失敗をしながら軌道修正をしていくこと
======================

だと私は思っています。

一生懸命、パソコンの前で事業計画を
考えていても本当の正解なんてわかりません。

現場に出て、実際にビジネスをして

「初めて見えてくる景色」

というのが必ずあるものです。

起業して失敗したくない!
完璧な戦略/戦術を見つけたい!

という風に思ってしまうのも
気持ちはわからなくはありませんが、、、

ある程度考えたら、

あとは小さく実行して、小さく失敗しながら
軌道修正をして精度を高めていくのがポイント
かと思います。

私も、コンサルビジネスをスタートして
初めてセミナーをやったときは

「お客さまが一人」

というところからでした。

しかも、

そのたった一人にセミナー中に
寝られてしまいました。。。

コンサル契約が欲しかったのですが
当然、ダメでした。

集客も、セミナーコンテンツ作りも
セールスも、全然ダメ!というところから

手探りで色々と試行錯誤をして
今に至っています。

とは言っても、、、

「トライ&エラーを繰り返して
徐々に成功しましょう!」

と言われても、実際に行動できる人は
かなり限られてしまいます。

これだけだと不親切かと思いますので、
「失敗をできるだけ少なくする」ルール

についてお話ししたいと思います。

======================
ルール① うまくいっている人の真似をする
======================

これはすごく重要です。

え?小泉さん、そんなの当たり前じゃないですか!
すでに私もやっていますよ!

と思われるかもしれませんが、
私たちは意外と「真似」ができないです。

正確に言うと、

マネはするけど、ちゃんとマネをしないんです。
部分的にマネをしようとします。

例えば、うまく行っている人に
アドバイスをもらうとします。

その人から、

「FBで情報発信をして集客しています」

みたいなことを教えてもらい、
これまでやってきたことも詳しく教えて
もらったとしましょう。

でも、

そこで多くの人は

自分がやりたいこと、
できる範囲のこと、
安全地帯で傷つかないこと、

だけをチョイスするような
真似の仕方をしてしまうものです。

例えば、その人が

○友達を5000人にするために
 友達申請を毎日100人やった

○毎日1時間を使って専門分野に関する
 記事を半年間、毎日投稿し続けた

○友達の多い人にどんどんいいねを
 したりコメントをしたりした

みたいなことをやってたとしても、
それをそのまま真似するのではなく

「FBでたまに投稿する」

くらいの真似の仕方をしてしまうのです。

内容面でも、エネルギー量の面でも
全然真似していないのです。

これでは、結果が出ないのは当たり前です。

やりたくない、怖い、めんどくさい

といった理由でちゃんとマネを
しないのが私たちです。

もし、うまくいっている先輩やメンターなどに
教えてもらったことがあれば

「愚直に真似をする」

ということを試してみると良いです。

たぶんですが、けっこうな確率で結果が出ます。

======================
ルール② 変なプライドは完全に捨てる
======================

ビジネスをやる上では、
変なプライドは早々に捨てることを
オススメします。

傷つきたくない、失敗したくない、
人に頭を下げたくない

みたいなプライドは持っていても
何のメリットもありませんし

そもそも、1円にもなりません。

ビジネスではお金を稼ぐことを重要視
すべきです。

プライドをたくさん持つと、
お金がたくさん稼げるなら
私もそうしますが、、、

それと、プライドが高い人は学習ができません。

失敗しそうなことはやらないし、
どろくさいことも嫌いだし、
人に頭を下げて教えてもらうのも嫌いです。

それでささやかなプライドは
守られるかもしれませんが、、、

それ以上に大きな学習機会を失う
可能性が高いと思います。

私も銀行員時代はプライドがありました。

でも、

ベンチャーで働いたり、起業して散々失敗
したりしたことでプライドなんてものは
持っていても仕方がないな、、、

と気づきました。

プライドは外に向かって守りに使うもの
ではありません。

内に向かって、自分を向上させるために
使うのが良いと思います。

======================
ルール③ 自分の戦う土俵をとにかく絞り込む
======================

これもめちゃくちゃ重要です。

多くの人はこれができません。
ボンヤリした、広い分野で勝負しようとします。

「財務コンサル」

とか

「集客コンサル」

とか

「ITコンサル」

みたいな「ボンヤリした旗」
を掲げてしまいます。

厳しい言い方になりますが、
そんなんじゃ、誰もよってきません。

もっと絞り込んで、尖って、ユニークな
旗にした方が良いです。

、、、と

まだまだお話しすることが
たくさんあるのですが、

長くなってしまったので今日のところは
ここまでにしたいと思います。

この辺の起業の話を
もっと詳しく聞きたい!

という人は

「起業におけるヒント」

を3人の先輩から学べる機会を用意しました。

起業における生の体験談を
聴ける機会はなかなかありそうで
ないです。

しかも、

3人とも「結構うまく」やっています。

2時間で学べて金額もお手軽です。
ご興味あればぜひ。

コンサル起業で成功する近道:
https://drm-smec.com/drmseminar/seminar20200118/


追伸)

今なら割引価格の30%OFFで参加できます。
人数限定なので今すぐこちらの内容だけでも
確認してみてください。

セミナー詳細はこちら:
https://drm-smec.com/drmseminar/seminar20200118/


DRM研究会 小泉 悟志


--------------------------------------------
【発行元】DRM研究会
【HP】https://drm-smec.com
【配信解除はこちら】解除専用ページURL
--------------------------------------------

記事一覧

振り返るすべを手に入れろ!

DRM研究会 濱田です、 お正月、1月も過ぎていき、 気が付けば2月になっています。 「今年もあっという間だったわぁ」 年末年始に言いませんでしたか? 私はものすごく言いました。 ここ1

2022年02月02日

菩薩のマーケティングスキル【最重要】

園塚です、 年末に、「引き算の重要性」 という話を書きました。 「足すより引いた方が即効性あって、  劇的に変わることが多いよ!」 という話でしたが、 書き足りてないことがあり その続きという

2022年01月22日

あなたがインターネット検索をする理由は?

DRM研究会の八木です、 あなたがインターネット検索をする理由は なにですか。 私の場合、今の時期 年末に来年何か勉強したいなと思い オンラインの学習サイトを検索しました。 気になるものを見つけた

2022年01月17日

「検討します」と言われた時の切り返しとは?

明けましておめでとうございます! DRM研究会の竹澤です。 2022年、もうすでに 目標とか方針などは、 考えられましたでしょうか? 多くのコンサルの方が 2022年について共通して仰っているのが

2022年01月13日

新年の目標設定には○○を集めよ!

DRM研究会の益子です、 2021年も残りわずかとなりました。 あなたの1年はどんな1年でしたか? 1年前に立てた目標は達成しましたか? 私は、 1年前にある目標を立てました。 それは、 ===

2021年12月30日

勘違いしてた鬼のことわざ

DRM研究会 濱田です、 2021年もいよいよ残すところ2週間を切りました。 クリスマスを過ぎると あっという間に年末、お正月になります。 年末年始のお休みがあるとはいえ、 当然来年の予定もはいっ

2021年12月22日

”引き算思考”のインパクト(劇的&即効性あり)

園塚です、 今年も残すところわずかなので ”大掃除ネタ”を書いてみます。 と言っても、 掃除テクニックの話ではなく、 「引き算の重要性」についてです。 私は、人間は“引き算”を覚えることが め

2021年12月15日

役立つ記事とは

DRM研究会の八木です、 役立つコンテンツとは。 HPのメッセージを見て、 すぐに心が動かされ、 即葬儀を依頼してくれる 魔法のメッセージがあれば ぜひ知りたいと思うのではないでしょうか。 たぶん

2021年12月10日

TTPやってますか!

こんにちは! DRM研究会の竹澤です。 オミクロン型が心配ですが、 新型コロナ感染者が下げ止まって、 リアルの商談や会食の場が 戻ってきた感がありますね。 今日は営業成果の判断と その改善についてお

2021年12月05日

YouTuberに学ぶ!オンライン時代の伝え方

DRM研究会の益子です、 最近、HIKAKINさんのYouTubeを これでもか!と言うほど見ています。 と言うのも、 うちの子ども達はHIKAKINさんのゲーム実況 「Hikakin Games」

2021年11月27日

ビッグボスは合理的!

DRM研究会 濱田です、 私、「阪神タイガース」ファンなんです。 関西に住んでいたころですが、 観戦に行ったり、 テレビ中継で見ていたりした時期は、 新庄剛志をものすごく応援していました。 残念

2021年11月19日

今年の目標を”今から”挽回する方法

園塚です、 11月も半ばになりましたね。 残り50日も残っていない! 今年も終わってしまう! ・・・と、あせりを感じた のは私だけでしょうか。 (かなり気が早いですが) 2021年はあなたに

2021年11月13日

役立つ記事とは

DRM研究会の八木です、 最近あるブログ記事に 感心しました。 HPのレンタルサーバを 運営する会社のブログ記事です。 それは、 「IT企業の面接の質問と対策!? Webサイトが表示される仕組み

2021年11月06日

失注客は宝の山!

こんにちは! DRM研究会の竹澤です。 新型コロナ感染者が減少傾向になり、 少しずつリアルの商談が 戻ってきた感がありますね。 ====================== あなたの受注率はどの程度

2021年10月29日

鉛筆一本で創造性を高めるダイヤモンド・ルーティーンとは?

DRM研究会の益子です、 最近、モーニングページの効果を実感しています。 「モーニングページって、一体何?」 と思われた方! モーニングページは、 人生において最もリターンの大きい習慣、 すなわ

2021年10月23日

154 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>