バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

目標設定のコツとは?

2021年01月14日



2021年1月14日

今日のテーマは、
「目標設定のコツとは?」
です。



早いですね。
1月ももう半分近くになっています。


年末に、あるいは年始に「今年の目標」は立てましたか?


まだだったら、ぜひ今からでも目標を立ててください。
すでに目標を立てていたら、
ぜひそれを紙に書いて、毎日見るところに貼ってくださいね。



目標は、設定すること自体に意味があります。



目標を決めることで、行動する意欲が上がるのです。
これは、自分でやってみるとよくわかります。



そして、目標の設定の仕方にはコツがあります。


多くの人は、そのコツを知らずに目標設定をします。
コツがわかっていないせいで目標が達成できないことも多いのです。


残念ですね。



目標設定のコツは3つあります。


1.期限を決める。
2.「具体的に、明確に」達成できたかどうか判断できる内容にする
3.「何のためにやるのか」自分にとっての価値を明らかにする



1.期限を決める

お仕事でも期限のないものはついつい後回しにしてしまいませんか?
そして、いつの間にかうやむやになってしまいませんか?
ある日それを思い出して大慌てしませんか?


意識して期限を設けることで、集中して取り組むことができるのです。

もし、今年の目標に期限が入っていなかったら、
ぜひ「期限」を書き加えてくださいね。


2.「具体的に、明確に」達成できたかどうか判断できる内容にする

達成できたかどうかわからないものは、達成しにくいです。
当たり前ですね。


にもかかわらず、自分が目標を立てる時にやってしまいがちなことです。

「~に力を入れる」
「初心に返る」
「~をがんばる」

これらは皆、そういう「気持ち」でやるということを言っています。
立派な意気込みです。


ですが、上手な「目標設定」とは言いにくいものです。


「目標」は「目指す標」ですから、明確にする必要があります。
「標」にたどりついたとわかることが大事なのです。


「~を〇件に提案する」
「~を作り替えてアップデートする」
「~を1日〇回する」


など、具体的に数字が入っているとか、
できたかどうかが誰の目にも明かなものが「標」です。


そして、明確になっていると目指しやすいです。


「大体あのあたりまで走ろう」と、
「あの電信柱まで走ろう」とでは違うと思いませんか?

また、「着いた~!」という達成感があると思いませんか?


ぜひ「明確な」目標を立ててくださいね。


3.「何のためにやるのか」自分にとっての価値を明らかにする

人は「目標」を達成するまでの過程でくじけそうになることがあります。

「しんどいな」
「もう止めようかな」
「こんなことして何の意味があるのだろう?」


そんな時、「何のために」が明らかになっていると心が折れにくいのです。


「達成したら自信がつく」
「家族や仲間が喜んでくれる」
「世の中のためになるからやる」


だから、そのために達成するんだ!


最初からここがはっきりしていると、行動意欲が保ちやすいです。


なので、「目標」と一緒に、その先にある「目的」を明確にしておきましょう。



おさらいしますね。
上手な目標の立て方のコツは3つ。


1.期限を決める。
2.「具体的に、明確に」達成できたかどうか判断できる内容にする
3.「何のためにやるのか」自分にとっての価値を明らかにする


あなたの目標設定に役立ててくださいね。



今日は、
「目標設定のコツとは?」
というお話でした。

いかがでしたか?


まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。



記事一覧

正しい努力をする

2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が

2025年04月24日

〇〇が違う

2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた

2025年04月21日

主体的にやることで成長する

2025年4月17日 今日のテーマは、 「主体的にやることで成長する」 です。 理由はどうであれ、 主体的に考え、決断し、行動した経験は、 大きな成長につながります。

2025年04月17日

本音を話す

2025年4月14日 今日のテーマは、 「本音を話す」 です。 仕事でもスポーツでも芸能でも、 「本音で話をする」ことが、 いい結果につながるカギになります。

2025年04月14日

環境にこだわる

2025年4月10日 今日のテーマは、 「環境にこだわる」 です。 「何としても目標を達成するんだ」 「結果・成果を上げるんだ」 と思っているなら環境にこだわることも

2025年04月10日

努力の仕方を見直す

2025年4月7日 今日のテーマは、 「努力の仕方を見直す」 です。 長くやり続けていることが、 なかなか上手くいかない時は、 努力の仕方を見直すことが大切ですね。

2025年04月07日

大切なことに使う時間を守る

2025年4月3日 今日のテーマは、 「大切なことに使う時間を守る」 です。 時間は有限です。 自分の大切な時間を、 他のことに奪われないようにしましょう。 自分

2025年04月03日

常識を覆す

2024年3月31日 今日のテーマは、 「常識を覆す」 です。 常識を覆すような存在になれば、 おのずと注目され、賞賛され、 その先の道が開ける可能性が高くなります。

2025年03月31日

好きで得意なことを活かす

2024年3月27日 今日のテーマは、 「好きで得意なことを活かす」 です。 どれだけやっても楽しい「好きなこと」。 他の人にとっては苦手な難しいことだけれど、 自分

2025年03月27日

付き合う人を変える

2024年3月24日 今日のテーマは、 「付き合う人を変える」 です。 付き合う人が変わると、 考え方や行動の仕方が変わります。 それを「いい方」に利用しましょう。

2025年03月24日

振れ幅を小さくする

2024年3月20日 今日のテーマは、 「振れ幅を小さくする」 です。 昨日は、佐々木朗希選手のメジャーデビュー戦でした。 制球が安定せず見ていて不安でしたが、 3回

2025年03月20日

思い描くから形になる

2024年3月17日 今日のテーマは、 「思い描くから形になる」 です。 強く思い描いたことは、 周りの人を巻き込みながら、 形になっていきます。 例えば明日行

2025年03月17日

どう捉えるかは自分次第

2024年3月13日 今日のテーマは、 「どう捉えるかは自分次第」 です。 目の前に起こった出来事や、 何かをする場合の選択。 それにどんな「意味づけ」をするかは人そ

2025年03月13日

ベストを尽くせる環境をつくる

2024年3月10日 今日のテーマは、 「ベストを尽くせる環境をつくる」 です。 昨日は中学生の剣道の大会があり、 私も監督兼審判として参加しました。 大会といっても

2025年03月10日

不安のタネを潰していく

2024年3月6日 今日のテーマは、 「不安のタネを潰していく」 です。 不安があると、 自分に自信が持てなくなり、 いつもどおりの実力が発揮しにくくなります。

2025年03月06日

494 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>