士魂商才
2021年2月15日
今日のテーマは、
「士魂商才」
です。
昨日より大河ドラマ『青天を衝け』が始まりました。
新1万円札の顔となる渋沢栄一氏の生涯を紐解くドラマです。
渋沢栄一氏は、
幕末から明治・大正・昭和の時代を生き抜き、
500以上の企業・団体の設立や運営に関わった、
「日本資本主義の父」と呼ばれている方です。
なんて偉そうに言っていますが、
実は最近まで渋沢栄一氏のことはよく知りませんでした。
プロ野球の大リーグで活躍している大谷翔平選手が、
渋沢栄一氏の著書『論語と算盤』を愛読していると知り、
急に興味を持ったのです。
この渋沢栄一氏の経営哲学が『士魂商才』です。
彼は、『論語と算盤』の中で次のように述べています。
人間の世の中に立つには、
武士的精神の必要であることは無論であるが、
しかし武士的精神のみに偏して商才というものがなければ、
経済の上から自滅を招くようになる。
ゆえに士魂にして商才がなければならぬ。
簡単に言うと、
経営には武士のような高い志が必要である。
が、それだけではお金が回らない。
なので、自立するためには商売の才覚も必要である。
ということですね。
ここで、
「経営」という言葉を企業経営のみならず、
部署や団体・チーム・家族・学級など、
あらゆる組織の経営を差すと考えてみましょう。
自分の事に置き換えられますね。
自分の人生経営を考えてみてもいいでしょう。
小さな子どもでない限り、
人は自分の人生を経営しています。
それに、この『士魂商才』という言葉を当てはめましょう。
高い「志」や「理想」を掲げることは大切です。
まず、それが一番です。
が、それだけではお金が回っていきません。
資金をどう調達するか、どう回転させるかも大事ですよ。
ということですね。
お金のことから先に考えるのは本末転倒だと渋沢氏は言っています。
それでは人がついてこない。
まず大前提としての「士魂」
それを支えるのが「商才」
だということです。
あなたの目標の先に、
「高い志」や「周りの人を幸せにする理想」があり、
あなたの「利益」にも周りの人の「利益」にもなるかどうか。
ここのところを考えてみてくださいね。
今日は、
「士魂商才」
というお話でした。
いかがでしたか?
まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。
記事一覧
2025年9月29日 今日は、 「次の目標を設定する」 というお話です。 大きな「目標」を達成したら、 「目的」を再確認し、 次の「目標」を立てることが重要です。
2025年09月29日
2025年9月25日 今日は、 「なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない」 というお話です。 イギリスの小説家ジョージ・エリオットは、 「なりたかった自分になる
2025年09月25日
2025年9月22日 今日は、 「何が足りなかったんだろう…」 というお話です。 世界陸上男子110mHの村竹ラシッド選手は、 レース後に涙をこらえながら口にしました
2025年09月22日
2025年9月18日 今日は、 「自分なんて…をやめる」 というお話です。 自分を低く見積もっていると、 目標を立てることを恐れ、 変わるチャンスを逃してしまいます。
2025年09月18日
2025年9月15日 今日は、 「いつもと違う人に触れる」 というお話です。 自分を変えたい時は、 いつもとは違う人に触れてみると、 「変わるきっかけ」が見つかります
2025年09月15日
2025年9月11日 今日は、 「やらないことを決める」 というお話です。 1日の時間は限られていますから、 「やるべきこと」を取り入れるためには、 別の何かを「やめ
2025年09月11日
2025年9月8日 今日は、 「無理のないことが長く続く」 というお話です。 やり続けると決めた行動は、 考えないでも無理なく行動できるよう、 「習慣」にしてしまうこと
2025年09月08日
2025年9月4日 今日は、 「やるべき行動を分類する」 というお話です。 決めたことを「やる」、 つまり行動するということですが、 行動は大きく分けて2つの種類に分け
2025年09月04日
2025年9月1日 今日は、 「自分で考えて、決めて、やる」 というお話です。 いつもは「考えないで、決断しないで、やる」ことを、 意識的に「考えて、決断して、やる」と
2025年09月01日
2025年8月28日 今日は、 「いじめるなんてカッコ悪い」 というお話です。 先日終了した全国高等野球。 決勝で戦った沖縄尚学と日大三高は、 どちらも上下関係が厳しく
2025年08月28日
2025年8月25日 今日は、 「良いムードの組織を作る」 というお話です。 「人はルールには従わないが、 ムードには流される」 師匠の原田先生から教えていただきまし
2025年08月25日
2025年8月21日 今日は、 「振り返りで前を向く」 というお話です。 何かが終わった後は、 「良かったこと」と「良くなかったこと」を、 きっちり振り返って整理整頓す
2025年08月21日
2025年8月18日 今日は、 「本番を想定した練習をする」 というお話です。 練習は本番でうまくやるためにするものです。 本番での「場面」を想定し、 その状況ででき
2025年08月18日
2025年8月14日 今日は、 「見えない所で見えない部分の準備をする」 というお話です。 前回の「エベレストの準備」の続き。 表面には見えない普段の生活の中で、
2025年08月14日
2025年8月11日 今日は、 「エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる」 というお話です。 師匠の原田隆史先生から、 何度も教えていただきました。 一言で
2025年08月11日