バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

士魂商才

2021年02月15日



2021年2月15日

今日のテーマは、
「士魂商才」
です。



昨日より大河ドラマ『青天を衝け』が始まりました。
新1万円札の顔となる渋沢栄一氏の生涯を紐解くドラマです。



渋沢栄一氏は、
幕末から明治・大正・昭和の時代を生き抜き、
500以上の企業・団体の設立や運営に関わった、
「日本資本主義の父」と呼ばれている方です。


なんて偉そうに言っていますが、
実は最近まで渋沢栄一氏のことはよく知りませんでした。


プロ野球の大リーグで活躍している大谷翔平選手が、
渋沢栄一氏の著書『論語と算盤』を愛読していると知り、
急に興味を持ったのです。



この渋沢栄一氏の経営哲学が『士魂商才』です。
彼は、『論語と算盤』の中で次のように述べています。


人間の世の中に立つには、
武士的精神の必要であることは無論であるが、
しかし武士的精神のみに偏して商才というものがなければ、
経済の上から自滅を招くようになる。
ゆえに士魂にして商才がなければならぬ。


簡単に言うと、
経営には武士のような高い志が必要である。
が、それだけではお金が回らない。
なので、自立するためには商売の才覚も必要である。


ということですね。



ここで、
「経営」という言葉を企業経営のみならず、
部署や団体・チーム・家族・学級など、
あらゆる組織の経営を差すと考えてみましょう。


自分の事に置き換えられますね。


自分の人生経営を考えてみてもいいでしょう。
小さな子どもでない限り、
人は自分の人生を経営しています。


それに、この『士魂商才』という言葉を当てはめましょう。


高い「志」や「理想」を掲げることは大切です。
まず、それが一番です。
が、それだけではお金が回っていきません。
資金をどう調達するか、どう回転させるかも大事ですよ。


ということですね。


お金のことから先に考えるのは本末転倒だと渋沢氏は言っています。
それでは人がついてこない。
まず大前提としての「士魂」
それを支えるのが「商才」
だということです。



あなたの目標の先に、
「高い志」や「周りの人を幸せにする理想」があり、
あなたの「利益」にも周りの人の「利益」にもなるかどうか。


ここのところを考えてみてくださいね。



今日は、
「士魂商才」
というお話でした。

いかがでしたか?


まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。



記事一覧

エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる

2025年8月11日 今日は、 「エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる」 というお話です。 師匠の原田隆史先生から、 何度も教えていただきました。 一言で

2025年08月11日

理念を明確にする

2025年8月7日 今日は、 「理念を明確にする」 というお話です。 ブレない自分を貫くために、 「理念」を明確にしておくことが重要です。 人生のいろいろな場面で

2025年08月07日

思いは、叶う

2025年8月4日 今日は、 「思いは、叶う」 というお話です。 できると思えば、できる。 できないと思えば、できない。 これは揺るぎない絶対的な法則である。 ピカ

2025年08月04日

失敗を恐れてやめるか、前向きに挑戦するか

2025年7月31日 今日は、 「失敗を恐れてやめるか、前向きに挑戦するか」 というお話です。 あるお母さまの言葉。 「失敗して何か言われても可哀そうだから、 無理し

2025年07月31日

親子で夢を語り合う

2025年7月28日 今日は、 「親子で夢を語り合う」 というお話です。 毎年恒例の《おやこ塾LIVE2025》。 子どもから大人まで、 一緒に「夢を描き、夢を叶える」

2025年07月28日

見直して改善する

2025年7月24日 今日のテーマは、 「見直して改善する」 です。 「理念」にしても、 「目的・目標」や「具体的な行動」にしても、 定期的に見直して改善することが必要

2025年07月24日

決断する練習をする

2025年7月21日 今日のテーマは、 「決断する練習をする」 です。 目標達成するためには、 やるべきことに優先順位をつけ、 余計なことを捨てる「決断」が重要です。

2025年07月21日

自分の軸を持つ

2025年7月17日 今日は、 「自分の軸を持つ」 というお話です。 自分に「軸」を持つということは、 一貫性がありブレない行動をする。 ということです。 では、

2025年07月17日

自分自身の評価基準を作る

2025年7月14日 今日のテーマは、 「自分自身の評価基準を作る」 です。 何かに挑戦するとき、 予め段階別の基準があると、 目指すところが明らかで行動しやすいですね

2025年07月14日

人が育つ言葉をかける

2025年7月10日 今日のテーマは、 「人が育つ言葉をかける」 です。 人を育てる立場にある人は、 「どんな言葉をかけるか」 意識することが大切です。 相手が子ど

2025年07月10日

絶対にあきらめない

2025年7月7日 今日のテーマは、 「絶対にあきらめない」 です。 現実がどんなに厳しくとも、 「絶対にあきらめない」という強い気持ちが、 周りの人を動かしていきます

2025年07月07日

弱みを強みに転換する

2025年7月3日 今日のテーマは、 「弱みを強みに転換する」 です。 一般的に見れば「弱み」であることも、 見方を変えれば「強み」になることがあります。 どういう視点

2025年07月03日

時間をマネージメントする

2025年6月29日 今日のテーマは、 「時間をマネージメントする」 です。 「時間をマネジメントする」というのは、 時間を「経営する」ということですから、 「戦略的に

2025年06月30日

厳しさ、優しさ、楽しさ

2025年6月26日 今日のテーマは、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」 です。 人が成長するには、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」の3つが、 ほどよく揃っていると良いと言われ

2025年06月26日

決めたことを継続する

2025年6月23日 今日のテーマは、 「決めたことを継続する」 です。 「プロになるような人は、 決めたことが継続できます」 バレーボールのプロチームを引退した方

2025年06月23日

525 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>