相手を気遣う
2021年6月17日
今日のテーマは、
「相手を気遣う」
です。
先日の柔道世界選手権。
女子78kg超級で優勝した朝比奈沙羅選手の行動が注目を浴びています。
決勝戦で冨田若春選手に反則勝ちし2大会ぶりに優勝した朝比奈選手は、
試合終了後、膝を故障して動けない冨田選手を背負い、
背負ったまま試合場に一礼して畳を降り出ました。
試合後のコメントで、
「置き去りにするわけにはいかなかった」
と話しています。
実は、
最初にこの映像をテレビで観た時、何だか違和感を感じたのです。
「あれっ?」
その理由は後でわかりました。
会場内にいるはずの監督やコーチがいなかったのです。
通常は、コート脇に付き添いの監督・コーチがいて、
声をかけたり試合後に抱き合ったりする様子が見られます。
怪我をしていたら誰かが駆け寄ってくるのが当然です。
ところが、それがなかったのです。
日本人同士の決勝戦だったので、監督・コーチが付きませんでした。
(これは全柔連の方針だそうです。)
加えて、コロナ禍の試合のため会場内のスタッフも最小限。
医療チームすらコート脇にいませんでした。
つまり、負傷した冨田選手に手を貸せる人がいなかったのです。
「置き去りにする訳にはいかなかった」
という言葉の理由はこれだったんですね。
朝比奈選手は、前回の世界選手権では優勝できず、
昨年は東京オリンピックの代表戦でも初戦で負けて代表を逃し、
正にどん底の状態を経験しました。
そこから這い上がってきての優勝です。
普通なら優勝が決まった瞬間の喜びを嚙み締める場面です。
にもかかわらず、
相手選手にあれだけの気遣いができる。
「負ける辛さ」を知る、一流選手ならではの優しさを感じました。
自分事に置き換えてみましょう。
自分がうまくいっているからといって驕ってはいないか。
物事には、うまくいく時もうまくいかない時もありますね。
うまくいっていない人を見下していないか。
相手が誰であっても、今どうであっても、リスペクトの気持ちは必要ですね。
自分のことだけではなく全体を俯瞰して見られているか。
視野を拡げ、周りの人に感謝する気持ちが大事ですね。
コロナ禍で誰もが厳しい状況ではありますが、
周囲に目を向け、苦しい状況の人を気遣う気持ちは持ちたいですね。
今日は、
「相手を気遣う」
というお話でした。
いかがでしたか?
まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。
記事一覧
2025年8月11日 今日は、 「エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる」 というお話です。 師匠の原田隆史先生から、 何度も教えていただきました。 一言で
2025年08月11日
2025年8月7日 今日は、 「理念を明確にする」 というお話です。 ブレない自分を貫くために、 「理念」を明確にしておくことが重要です。 人生のいろいろな場面で
2025年08月07日
2025年8月4日 今日は、 「思いは、叶う」 というお話です。 できると思えば、できる。 できないと思えば、できない。 これは揺るぎない絶対的な法則である。 ピカ
2025年08月04日
2025年7月31日 今日は、 「失敗を恐れてやめるか、前向きに挑戦するか」 というお話です。 あるお母さまの言葉。 「失敗して何か言われても可哀そうだから、 無理し
2025年07月31日
2025年7月28日 今日は、 「親子で夢を語り合う」 というお話です。 毎年恒例の《おやこ塾LIVE2025》。 子どもから大人まで、 一緒に「夢を描き、夢を叶える」
2025年07月28日
2025年7月24日 今日のテーマは、 「見直して改善する」 です。 「理念」にしても、 「目的・目標」や「具体的な行動」にしても、 定期的に見直して改善することが必要
2025年07月24日
2025年7月21日 今日のテーマは、 「決断する練習をする」 です。 目標達成するためには、 やるべきことに優先順位をつけ、 余計なことを捨てる「決断」が重要です。
2025年07月21日
2025年7月17日 今日は、 「自分の軸を持つ」 というお話です。 自分に「軸」を持つということは、 一貫性がありブレない行動をする。 ということです。 では、
2025年07月17日
2025年7月14日 今日のテーマは、 「自分自身の評価基準を作る」 です。 何かに挑戦するとき、 予め段階別の基準があると、 目指すところが明らかで行動しやすいですね
2025年07月14日
2025年7月10日 今日のテーマは、 「人が育つ言葉をかける」 です。 人を育てる立場にある人は、 「どんな言葉をかけるか」 意識することが大切です。 相手が子ど
2025年07月10日
2025年7月7日 今日のテーマは、 「絶対にあきらめない」 です。 現実がどんなに厳しくとも、 「絶対にあきらめない」という強い気持ちが、 周りの人を動かしていきます
2025年07月07日
2025年7月3日 今日のテーマは、 「弱みを強みに転換する」 です。 一般的に見れば「弱み」であることも、 見方を変えれば「強み」になることがあります。 どういう視点
2025年07月03日
2025年6月29日 今日のテーマは、 「時間をマネージメントする」 です。 「時間をマネジメントする」というのは、 時間を「経営する」ということですから、 「戦略的に
2025年06月30日
2025年6月26日 今日のテーマは、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」 です。 人が成長するには、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」の3つが、 ほどよく揃っていると良いと言われ
2025年06月26日
2025年6月23日 今日のテーマは、 「決めたことを継続する」 です。 「プロになるような人は、 決めたことが継続できます」 バレーボールのプロチームを引退した方
2025年06月23日