バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

業界・組織の常識を疑う

2022年05月30日



2022年5月30日


今日のテーマは、
「業界・組織の常識を疑う」
です。


土曜日に道場で剣道の稽古をしました。
疲労骨折をして3か月近く休んでいたので、
最近は初心者クラスでぼちぼちと体慣らしをしています。


この春から入会したまるっきりの初心者の子と一緒に練習していると、
指導する側が考えるべきことや、工夫すべきことがたくさん見えてきます。


ある集団内での「常識」は、
視点を変えると「ん?」と思う場合もありますね。


対象は幼稚園の年中さんから小学3年生ぐらいの幼い子どもたち。
一度にアタマに入れられる情報の量は少ないですし、
アタマでわかったとしても、すぐにはできない年齢です。


相手の「正面を打つ」という基本技を練習するとしましょう。


ひとつの基本技の中にも、
竹刀の持ち方・手足の構え・振りかぶり・打突・踏み込み・残心…と、
さまざまな要素が含まれています。


ほぼできないです。


違う要素のことを一度にたくさんやることになるので、
「どの要素もきっちりとはできない」
という状況になるんです。


アタマを捻りながら、
「何かよくわからないなぁ…」
という様子で練習をしています。


ふと周りで座っている保護者の方たちに目をやると、
保護者の方たちも首を傾げている様子です。


昔ながらの剣道の練習法ですし、
習熟度の違う大勢の子どもや大人を同時に指導するので、
仕方がない部分も多々あります。


ですが、
なかなか「○○ができた!」という達成感が得られず、
もやもやしたまま進んでいくことになります。


また、うまくできないまま何度もやるので、
変な「クセ」がついてしまう場合もあります。


工夫の余地がたくさんあるなぁ…と感じました。


例えば「スイミングスクール」のように、
小さな要素をひとつひとつ順番にクリアしていく方式はどうでしょう?


竹刀が正しく持てる ⇒ ○か×
左右の足が正しく構えられる ⇒ ○か×
頭の上まで竹刀が振りかぶれる ⇒ ○か×


「業界の常識」「うちのやり方」「従来どおり」に甘んじることなく、
「どうすればもっとうまくできるか?」
を考えてみてはどうかと思いました。


自分の場合に置き換えてみましょう。


あなたの職場や組織では、
新入社員さんや新しいバイトスタッフに、
どのように指導をしていますか?


今日は、
「業界・組織の常識を疑う」
というお話でした。


いかがでしたか?


まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。




記事一覧

次の目標を設定する

2025年9月29日 今日は、 「次の目標を設定する」 というお話です。 大きな「目標」を達成したら、 「目的」を再確認し、 次の「目標」を立てることが重要です。

2025年09月29日

なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない

2025年9月25日 今日は、 「なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない」 というお話です。 イギリスの小説家ジョージ・エリオットは、 「なりたかった自分になる

2025年09月25日

何が足りなかったんだろう…

2025年9月22日 今日は、 「何が足りなかったんだろう…」 というお話です。 世界陸上男子110mHの村竹ラシッド選手は、 レース後に涙をこらえながら口にしました

2025年09月22日

自分なんて…をやめる

2025年9月18日 今日は、 「自分なんて…をやめる」 というお話です。 自分を低く見積もっていると、 目標を立てることを恐れ、 変わるチャンスを逃してしまいます。

2025年09月18日

いつもと違う人に触れる

2025年9月15日 今日は、 「いつもと違う人に触れる」 というお話です。 自分を変えたい時は、 いつもとは違う人に触れてみると、 「変わるきっかけ」が見つかります

2025年09月15日

やらないことを決める

2025年9月11日 今日は、 「やらないことを決める」 というお話です。 1日の時間は限られていますから、 「やるべきこと」を取り入れるためには、 別の何かを「やめ

2025年09月11日

無理のないことが長く続く

2025年9月8日 今日は、 「無理のないことが長く続く」 というお話です。 やり続けると決めた行動は、 考えないでも無理なく行動できるよう、 「習慣」にしてしまうこと

2025年09月08日

やるべき行動を分類する

2025年9月4日 今日は、 「やるべき行動を分類する」 というお話です。 決めたことを「やる」、 つまり行動するということですが、 行動は大きく分けて2つの種類に分け

2025年09月04日

自分で考えて、決めて、やる

2025年9月1日 今日は、 「自分で考えて、決めて、やる」 というお話です。 いつもは「考えないで、決断しないで、やる」ことを、 意識的に「考えて、決断して、やる」と

2025年09月01日

いじめるなんてカッコ悪い

2025年8月28日 今日は、 「いじめるなんてカッコ悪い」 というお話です。 先日終了した全国高等野球。 決勝で戦った沖縄尚学と日大三高は、 どちらも上下関係が厳しく

2025年08月28日

良いムードの組織を作る

2025年8月25日 今日は、 「良いムードの組織を作る」 というお話です。 「人はルールには従わないが、 ムードには流される」 師匠の原田先生から教えていただきまし

2025年08月25日

振り返りで前を向く

2025年8月21日 今日は、 「振り返りで前を向く」 というお話です。 何かが終わった後は、 「良かったこと」と「良くなかったこと」を、 きっちり振り返って整理整頓す

2025年08月21日

本番を想定した練習をする

2025年8月18日 今日は、 「本番を想定した練習をする」 というお話です。 練習は本番でうまくやるためにするものです。 本番での「場面」を想定し、 その状況ででき

2025年08月18日

見えない所で見えない部分の準備をする

2025年8月14日 今日は、 「見えない所で見えない部分の準備をする」 というお話です。 前回の「エベレストの準備」の続き。 表面には見えない普段の生活の中で、

2025年08月14日

エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる

2025年8月11日 今日は、 「エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる」 というお話です。 師匠の原田隆史先生から、 何度も教えていただきました。 一言で

2025年08月11日

539 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>