最悪の事態を想定して準備する
2024年5月9日
今日のテーマは、
「最悪の事態を想定して準備する」
です。
先日、
ボクシングのスーパーバンタム級4団体統一タイトル戦があり、
井上尚弥選手がタイトル防衛しました!
やっぱり井上尚弥は凄かった!
最悪の事態を想定し、
イメージトレーニングをして準備し、
実行する力が尋常ではなかったのです。
観ていない方のために少しだけ説明しますね。
チャンピオンである井上選手は、
第1ラウンド中盤で挑戦者ネリ選手のパンチを顔面に受け、
ダウンしてしまいました。
世界中の井上ファンが驚いたと思います。
「ひょっとしたら、負けるかも…」
嫌な予感が背中に走ったに違いありません。
でも、
井上選手はしばらく膝をついて休み、
おもむろに立ち上がりました。
その後、第1ラウンド終了までの間は上手に凌ぎ、
第2ラウンドからは逆にスイッチが入ったかのように、
井上選手優勢で試合が進みます。
結果、
第6ラウンドで相手がダウンしたところでレフェリーストップ。
TKO勝ちとなりました。
井上選手は、
これまで試合で一度もダウンしたことがなく、
プロアマ通じて「初」のダウンだったとか。
大抵の人はダウンしたことで我を忘れてしまい、
冷静な行動ができなくなって、
自ら墓穴を掘っていくところです。
ですが、
井上選手はダウンした直後もその後のラウンドも、
焦る素振りすら見せませんでした。
翌日のインタビューで納得。
ダウンすることもきっちり「想定」し、
「8カウントまで膝をついて休む」
とイメージトレーニングしていたということです。
さすがです!
ボクシングという競技の能力が高いだけではなく、
予測力と準備力が高いのです。
それを本番できっちりできる自己コントロール力も凄い!
やはり超一流です。
ここで、
自分の場合に置き換えてみましょう。
大事なことに臨むとき、
どんなイメージを描き、
どんな想定と準備をしているでしょうか。
「悪い想定だけをしよう」
と言っているのではないですよ。
自分にとって最高のイメージを描いた上で、
最悪の事態を想定して準備し、
何が起こっても対処できるようにして臨もうということです。
今日は、
「最悪の事態を想定して準備する」
というお話でした。
まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。
記事一覧
2025年8月7日 今日は、 「理念を明確にする」 というお話です。 ブレない自分を貫くために、 「理念」を明確にしておくことが重要です。 人生のいろいろな場面で
2025年08月07日
2025年8月4日 今日は、 「思いは、叶う」 というお話です。 できると思えば、できる。 できないと思えば、できない。 これは揺るぎない絶対的な法則である。 ピカ
2025年08月04日
2025年7月31日 今日は、 「失敗を恐れてやめるか、前向きに挑戦するか」 というお話です。 あるお母さまの言葉。 「失敗して何か言われても可哀そうだから、 無理し
2025年07月31日
2025年7月28日 今日は、 「親子で夢を語り合う」 というお話です。 毎年恒例の《おやこ塾LIVE2025》。 子どもから大人まで、 一緒に「夢を描き、夢を叶える」
2025年07月28日
2025年7月24日 今日のテーマは、 「見直して改善する」 です。 「理念」にしても、 「目的・目標」や「具体的な行動」にしても、 定期的に見直して改善することが必要
2025年07月24日
2025年7月21日 今日のテーマは、 「決断する練習をする」 です。 目標達成するためには、 やるべきことに優先順位をつけ、 余計なことを捨てる「決断」が重要です。
2025年07月21日
2025年7月17日 今日は、 「自分の軸を持つ」 というお話です。 自分に「軸」を持つということは、 一貫性がありブレない行動をする。 ということです。 では、
2025年07月17日
2025年7月14日 今日のテーマは、 「自分自身の評価基準を作る」 です。 何かに挑戦するとき、 予め段階別の基準があると、 目指すところが明らかで行動しやすいですね
2025年07月14日
2025年7月10日 今日のテーマは、 「人が育つ言葉をかける」 です。 人を育てる立場にある人は、 「どんな言葉をかけるか」 意識することが大切です。 相手が子ど
2025年07月10日
2025年7月7日 今日のテーマは、 「絶対にあきらめない」 です。 現実がどんなに厳しくとも、 「絶対にあきらめない」という強い気持ちが、 周りの人を動かしていきます
2025年07月07日
2025年7月3日 今日のテーマは、 「弱みを強みに転換する」 です。 一般的に見れば「弱み」であることも、 見方を変えれば「強み」になることがあります。 どういう視点
2025年07月03日
2025年6月29日 今日のテーマは、 「時間をマネージメントする」 です。 「時間をマネジメントする」というのは、 時間を「経営する」ということですから、 「戦略的に
2025年06月30日
2025年6月26日 今日のテーマは、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」 です。 人が成長するには、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」の3つが、 ほどよく揃っていると良いと言われ
2025年06月26日
2025年6月23日 今日のテーマは、 「決めたことを継続する」 です。 「プロになるような人は、 決めたことが継続できます」 バレーボールのプロチームを引退した方
2025年06月23日
2025年6月19日 今日のテーマは、 「自分の強みを持つ」 です。 「平均的に優れた選手なんて、 求められていないので 自分の強みを持つことが大事です」 「『こ
2025年06月19日