バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

うまくいく前提でやる

2024年11月25日



2024年11月25日


今日のテーマは、
「うまくいく前提でやる」
です。


「いつもうまくいっている人」と、
「何だかうまくいかない人」を見ていると、
そもそもの「前提」が違っていることがわかります。


「いつもうまくいっている人」は、
「できる前提」「うまくいく前提」で、
物事にとりくんでいます。


こうする!
こうなる!
と決めて疑いもなく全力でやるのです。


他方、
「何だかうまくいかない人」は、
「できる前提」「うまくいく前提」がありません。


こうしたいけど、うまくいかないかも。
こうなりたいけど、なれるかなぁ。
「うまくいかないこと」を考えながらやります。


なので全力が出ません。



取り組み方に違いがあるのだから、
結果は明らかです。
全力でやる方がうまくい可能性は高いですよね。


仮に、
どちらの方もうまくいかなかったとしても、
結果の受け止め方にまた差が出ます。


「できる前提」「うまくいく前提」の人は、
「努力が足りなかったのかな?」
「何かを変えた方がいいのかな?」と考えます。


そして、
また全力で取り組むので、
次の結果は前より良くなります。



「うまくいく前提」のない人は、
「やっぱりダメだった」
「自分には無理だったんだ」と考えます。


そして、
また結果を疑いながら全力を出さずにやるか、
あきらめて努力をやめてしまうかです。



なので、
「欲しい結果」や「なりたい自分」があるなら、
まずは「うまくいく前提」を育てることです。


とはいえ、
そう簡単に「前提」が変わる訳でもありません。
長い間に出来上がった「考え方の習慣」ですから。



「うまくいく前提」が持てないのは、
自分自身を「肯定」できていないからなので、
自分を認めることからですね。



これまでの人生を振り返り、
すべてをプラスに捉え直すと、
「人生はうまくいく」感覚になれます。


「すべてはうまくいっている」
だからこれからも何も心配せずに、
「必ずうまくいく」と信じて全力でやる。


それが「うまくいくコツ」です。



今日は、
「うまくいく前提でやる」
というお話でした。


まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。




記事一覧

失敗を恐れてやめるか、前向きに挑戦するか

2025年7月31日 今日は、 「失敗を恐れてやめるか、前向きに挑戦するか」 というお話です。 あるお母さまの言葉。 「失敗して何か言われても可哀そうだから、 無理し

2025年07月31日

親子で夢を語り合う

2025年7月28日 今日は、 「親子で夢を語り合う」 というお話です。 毎年恒例の《おやこ塾LIVE2025》。 子どもから大人まで、 一緒に「夢を描き、夢を叶える」

2025年07月28日

見直して改善する

2025年7月24日 今日のテーマは、 「見直して改善する」 です。 「理念」にしても、 「目的・目標」や「具体的な行動」にしても、 定期的に見直して改善することが必要

2025年07月24日

決断する練習をする

2025年7月21日 今日のテーマは、 「決断する練習をする」 です。 目標達成するためには、 やるべきことに優先順位をつけ、 余計なことを捨てる「決断」が重要です。

2025年07月21日

自分の軸を持つ

2025年7月17日 今日は、 「自分の軸を持つ」 というお話です。 自分に「軸」を持つということは、 一貫性がありブレない行動をする。 ということです。 では、

2025年07月17日

自分自身の評価基準を作る

2025年7月14日 今日のテーマは、 「自分自身の評価基準を作る」 です。 何かに挑戦するとき、 予め段階別の基準があると、 目指すところが明らかで行動しやすいですね

2025年07月14日

人が育つ言葉をかける

2025年7月10日 今日のテーマは、 「人が育つ言葉をかける」 です。 人を育てる立場にある人は、 「どんな言葉をかけるか」 意識することが大切です。 相手が子ど

2025年07月10日

絶対にあきらめない

2025年7月7日 今日のテーマは、 「絶対にあきらめない」 です。 現実がどんなに厳しくとも、 「絶対にあきらめない」という強い気持ちが、 周りの人を動かしていきます

2025年07月07日

弱みを強みに転換する

2025年7月3日 今日のテーマは、 「弱みを強みに転換する」 です。 一般的に見れば「弱み」であることも、 見方を変えれば「強み」になることがあります。 どういう視点

2025年07月03日

時間をマネージメントする

2025年6月29日 今日のテーマは、 「時間をマネージメントする」 です。 「時間をマネジメントする」というのは、 時間を「経営する」ということですから、 「戦略的に

2025年06月30日

厳しさ、優しさ、楽しさ

2025年6月26日 今日のテーマは、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」 です。 人が成長するには、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」の3つが、 ほどよく揃っていると良いと言われ

2025年06月26日

決めたことを継続する

2025年6月23日 今日のテーマは、 「決めたことを継続する」 です。 「プロになるような人は、 決めたことが継続できます」 バレーボールのプロチームを引退した方

2025年06月23日

自分の強みを持つ

2025年6月19日 今日のテーマは、 「自分の強みを持つ」 です。 「平均的に優れた選手なんて、 求められていないので 自分の強みを持つことが大事です」 「『こ

2025年06月19日

いかなるときも基本をきっちりやる

2025年6月16日 今日のテーマは、 「いかなるときも基本をきっちりやる」 です。 「プロになるような人は、 いつどんなときでも、 基礎基本がきっちりやれる」 先

2025年06月16日

話すことで自分に気づく

2025年6月12日 今日のテーマは、 「話すことで自分に気づく」 です。 約2時間話をした後、 「頭の中が整理できて、 やるべきことがはっきりしました」と。 ク

2025年06月12日

522 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>