今年1年を振り返ってみて vol.266
こんにちは
今年は、
昨年以上に印象に残る1年
だった気がしますね。
1月1日から始まった能登で起きた大震災。
そこから昨年の葬儀社での経験を活かし、
いろいろと動いてみた1年でした。
・1月:サイスの新刊発売「生かされる時間」
・2月:コミュニティ仲間の有志と「5日デーチャレンジ企画」の勉強会を実施
・3月:新刊キャンペーンで獲得した寄付金を石川県自治体へ寄付
・4月:「5日デーチャレンジ企画」の準備を断念
・5月:インターネットラジオ「発見!世界ことほぎタイムス」に出演
・6月:起業家から共同出版プロジェクトのお誘い、ストーリースクール「ストカレ」入学を決意
・7月:共同出版プロジェクトのオンライン説明会&受講生と契約
・8月:共同出版のグループ講座立上げ、 ストーリースクール「ストカレ」の受講開始
・9月:「ストカレ」でストーリーの深さや凄さを知る
・10月: ストーリースクール「ストカレ」の卒業
・11月:共同出版の新刊発売「AI時代を生き抜く!7人からのメッセージ」
・12月:さまざまなイベントに参加&忘年会実施(久しぶりに師匠の鈴木ケンジさんやKinプロ仲間に会う)、出版支援の話が舞い込む
など盛り盛りな1年だった感じです。
ただ何より私の中で印象深いのは、
3年前の目標だった
「電子書籍のグループ講座」
を立上げたことですね。
フリーランスになって早3年。
すこしづつではありましたが、
やりたいことが実現できてきたのは、
嬉しく感じます。
時間はかかっても、
モノゴトであきらなければ、
夢や目標は近づいてきますね。
読者の皆さんにとって、
どんな1年でしたか?
そして、
今年最後のnoteを更新しました。
気になる方はどうぞ(^^♪
▼タイトル
書くのが嫌だった私が、電子書籍でブランディングに繋がった話
https://note.com/writer_story16/n/nb16f4d92043e?sub_rt=share_pb
最後にこのメルマガを1年間、
お読み頂き誠にありがとうございましたm(__)m
至らない点や表現もあったかもしれませんが、
今の私の等身大の想いを包み隠さず発信し続けたと思っています。
読者の皆様にとって、
いろいろなことを感じた1年だったかと思いますが、素敵な年の瀬をお過ごしくださいませm(__)m
記事一覧
こんにちは! 昨日は、初の吉祥寺に上陸。 今までなぜか仕事も ご縁のなかった土地。 それが住みたい街ランキングでも 上位に必ず入る街「吉祥寺」だった。 引用:SUUMO住み
2025年02月04日
こんにちは! 今日は私の今の心境について、 語ってみます。 それは、 「ヒトって欲張り…」 なんだなと思うことです。 なぜかって!? 今週の月曜にリリースした
2025年01月29日
こんにちは。 昨日より、 新講座をストアカで開始しました。 受講してくれ方からも、 ChatGPTなど生成AIツールを 使ったワークが好評でした。 今私は、 We
2025年01月21日
こんにちは! 先週から仕事始めの方も多いかと思います。 私も先週から 複業の仕事がスタート。 その中の一つとして、 運営しているコミュニティの 新年会もありました。
2025年01月13日
あけましておめでとうございます。 私は、本日より仕事始めです。 皆さまにとって多幸が舞い込む1年で ありますようにお祈りしております。 さて、私はこのメルマガが始まっ
2025年01月04日
こんにちは 今年は、 昨年以上に印象に残る1年 だった気がしますね。 1月1日から始まった能登で起きた大震災。 そこから昨年の葬儀社での経験を活かし、 いろいろと動い
2024年12月30日
こんにちは! 昨日Facebookを見たら、 なんか急にmixi2が始まり、 招待している友人・知人が増えた…。 なんだろうとおもって、 検索したところ以下だった。
2024年12月17日
こんにちは! 12月に入り、 朝晩ともに気温が下がり出しましたね。 11月下旬から出版&キャンペーン支援など 忙しい日々に追われておりました。 さらに次の著者のお仕事のオフ
2024年12月09日
こんにちは! 私は今年の2024年夏、 ある挑戦をしていました。 それは友人の起業家さんの講座生に向けた Kindleの共同出版を目指すグループ講座。 単体講座や
2024年11月19日