ハッピーキュレーター阿野友範が心と体とお金がハッピーになる情報をお届けします。

保険を売らない保険屋の「あのメール」

○○さんんは、動物占い好きですか?

2025年02月17日

あなたの資産を保険で守り


証券で増やす


脱・保険屋 阿野友範です。


 


 


僕が通っているトレーニングジムで


ヨガが始まったので、


ヨガ体験をしてきました。


 


1時間、ゆっくり


自分の体、呼吸を感じながら


身体を動かすって、


めちゃくちゃいいですね。


 


ヨガにハマりそう2025


 


 


=================


動物占い好きですか?


=================


 


血液型、動物占いにせよ、


人を分類することは、


おもしろいです。


 



そして、


チームビルディングやセールスにも有効に使えます。


 



でも、


これ、使い方を間違えると、


人をジャッジしたり、


卑下するものになります。


 


 


僕自身、それに陥っていました。


 


「あの人は、〇〇タイプだからねぇ」



「やっぱり、△△タイプは、こういう行動取るよね。」





このように、


分類を基に他者を判断し、決めつけてしまっていたのです。


 


 


タイプで区分してしまうと簡単なんです。


 


でも、


ジャッジって誰がしますか?


 


力の強い人が、弱い人に



影響力のある人が、弱い人に



という


上から下への力が加わっていませんか?


 


 


 


上の立場の人からすれば、区分は有効ですし、楽しいです。


 


ところが、


弱い立場の人からすれば、いじめとしか言いようがありません。


 


このことに気付かせてくれたのが、


こちらの動画です。


 



UP&UP
「自分の可能性と遊んでますか?」


https://youtu.be/xzrAzBdwt3E?si=gsazrw7X77H6E5Og&t=1120

(18分40秒から見てください)


 


 



前半の大嶋啓介さんの


自分の可能性と遊ぶ


という話が凄すぎで吸い込まれちゃうんですが、


 


ラストの


水江卓也さんの


絞りだした言葉が、


深くて、


痺れちゃいました。


 


 


この水江卓也さんの言葉を聞いて、



僕が、分類に違和感を感じていたことが


言語化できたんです。


 


 



分類はジャッジを生み、


ジャッジは分離を生む。


 



僕たちは、


分離をしたかったのでしょうか?


 



分離をしたい人は、それでいいです。


 


 


でも、


○○さんが、求めているのは、


調和じゃないですか?


 


であれば、


違いを分類するのではなく、


 


ただ、今、タイミングが合わなかっただけ



私の器が受け入れられないだけ



とすると、


フォーカスが、自分に向い、


分離ではなく調和に向かうんです。


 


 


ん~、伝わるかな。


 


 



分類、区分は、相手のせい。



調和は、自分の器のせい。


 


どっちの人生を生きますか?


 


ん~、伝わるかな。


 


 


○○さん、


今回だけは、感想をください



https://forms.gle/cYSnxpVEEL9kKJAD8

 


 


 


======================


40代子育てママ向け!


NISA・変額保険・ドル建て保険の違いを学び、


賢く資産形成するセミナー


======================


 


最近の円安の影響で、


ドル建て保険に加入している方の中には困っている方が増えています。


「NISA・変額保険・ドル建て保険、どれを選ぶべき?」


「資産形成の正しい方法を知りたい」


とお考えではありませんか?


 


本セミナーでは、


40代の子育てママに向けて、


NISA(少額投資非課税制度)、変額保険、ドル建て保険の仕組みをわかりやすく解説し、


それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、


無理なく始められる資産形成の方法をお伝えします。


 


こんな方におすすめ!


  円安の影響でドル建て保険に不安を感じている方


  NISAや変額保険について興味はあるけれど、何から始めればいいかわからない方


  子どもの教育資金や老後資金を計画的に準備したい方


  忙しい育児や仕事の合間でもできる、手間のかからない投資方法を知りたい方


  NISA・変額保険・ドル建て保険の違いを知り、自分に合った方法を選びたい方


 


セミナーで学べること


NISAとは?一般NISA・つみたてNISA・新NISAの違い 変額保険とは?


仕組みと特徴、どんな人に向いているのか ドル建て保険の仕組みとリスクとは?


円安が与える影響 40代からでも間に合う!


資産形成の基本 子育て世代におすすめの投資戦略 NISA・変額保険・ドル建て保険の


メリット・デメリット徹底比較


実際に運用しているママたちの成功事例


初心者でも簡単に始められる具体的なステップ


 


 




セミナーの詳細
開催日:3月1日(土) 時間:10:00~11:30


開催場所:新潟県上越市


参加費:無料


 


参加者の声
「投資も保険も難しいと思っていましたが、すごくわかりやすかったです!」(40代・主婦)


「子どもの将来のために、今からできることがあると気づけました!」(43歳・パート)


「NISA・変額保険・ドル建て保険の違いが理解でき、自分に合った方法を選べそうです!」(38歳・会社員)


 


参加者の成功エピソード
40代・主婦のAさんのケース


「セミナーを受けた後、まずは少額からNISAを始めました。


投資の基本がわかったことで不安が減り、今では毎月積立を楽しみにしています!


数ヶ月で運用益も増えてきて、家計の余裕ができました。」


 


42歳・会社員Bさんのケース


「変額保険の仕組みを理解し、老後の備えとして活用することに決めました。


家計の状況に合わせて保険料を調整できる点が魅力的で、


ライフプランを見直す良いきっかけになりました。」


 


38歳・パートCさんのケース


「NISAと変額保険の違いを知り、自分のリスク許容度を考えてNISAを選びました。


今ではコツコツ積み立てながら、家族の未来のための資産形成を続けています!」


 


45歳・専業主婦Dさんのケース


「ドル建て保険に加入していたのですが、


円安の影響で保険料負担が増え、悩んでいました。


セミナーでリスクを知り、NISAへの切り替えを検討するきっかけになりました。」


 


お申し込み方法
以下のフォームから簡単にお申し込みいただけます。


https://resast.jp/events/1000052

 


 


子育てに忙しいママでも無理なく始められ


るNISA・変額保険・ドル建て保険で、


将来の安心を手に入れませんか?


 


ぜひ、この機会に学びを深め、一歩踏み出しましょう!


○○さんのご参加をお待ちしております!


 



記事一覧

突然終わる

2025年09月06日

○○

2025年08月29日

メリットの最大化?デメリットの最小化?

================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰

2025年08月23日

組織は崩壊する

========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============

2025年08月08日

満足しない原因

昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株

2025年07月23日

「人生は、捨て。」

2025年07月19日

1309 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>