「合わせガラス」を安全に大切に末永くお使いいただくために
2018年11月13日
項目2
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
本日は、「合わせガラス」を
安全に大切に末永くお使いいただくための知恵をご紹介します。
「合わせガラス」は、2枚のガラスを特殊な樹脂中間膜で貼り合わせています。
・万一割れても破片の飛び散りがほとんどありませんので、安全性は高いです。
・衝撃物が当たっても貫通しにくいため、防災にも有効です。
・また、中間膜を厚くすれば、簡単に穴を開けにくくなり、防犯性が高くなります。
ガラス周囲の小口から水分が侵入すると、
中間膜が白っぽくにごったように変色して、
接着されている中間膜とガラスがはく離する場合があります。
水の侵入を防ぐため、以下の措置をとることは有効です。
・「四方枠」に入れてシリコンシール材で固定する。
・「エッジプロテクター」で小口を保護する。
https://www.d-kuru.com/product-list/96/0/photo#aEdgeProtector
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://www.d-kuru.com/product-list/96/0/photo#aEdgeProtector
注意点;
1.ガラスの温度が概ね70度以上になると、
2枚のガラスを貼り合わせている中間膜に泡が生じることがあります。
2.接着されている2枚のガラスの片側1枚が割れた場合、
割れた片側のガラスだけを取り替えることはできません。
合わせガラス(Wikipedia)
https://bit.ly/2FndhAD
ガラス製品に関して、
ご不明点などございましたら、お気軽にご相談ください。
https://bit.ly/2CPpqvw
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/2CPpqvw
機能ガラス普及推進協議会、板硝子協会発行
「ガラスのトリセツ」より一部抜粋
http://www.glass-town.jp/pdf/manual2.pdf
機能ガラス普及推進協議会
http://www.glass-town.jp/
板硝子協会
http://www.itakyo.or.jp/
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けしようと思います。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
本日は、「合わせガラス」を
安全に大切に末永くお使いいただくための知恵をご紹介します。
「合わせガラス」は、2枚のガラスを特殊な樹脂中間膜で貼り合わせています。
・万一割れても破片の飛び散りがほとんどありませんので、安全性は高いです。
・衝撃物が当たっても貫通しにくいため、防災にも有効です。
・また、中間膜を厚くすれば、簡単に穴を開けにくくなり、防犯性が高くなります。
ガラス周囲の小口から水分が侵入すると、
中間膜が白っぽくにごったように変色して、
接着されている中間膜とガラスがはく離する場合があります。
水の侵入を防ぐため、以下の措置をとることは有効です。
・「四方枠」に入れてシリコンシール材で固定する。
・「エッジプロテクター」で小口を保護する。
https://www.d-kuru.com/product-list/96/0/photo#aEdgeProtector
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://www.d-kuru.com/product-list/96/0/photo#aEdgeProtector
注意点;
1.ガラスの温度が概ね70度以上になると、
2枚のガラスを貼り合わせている中間膜に泡が生じることがあります。
2.接着されている2枚のガラスの片側1枚が割れた場合、
割れた片側のガラスだけを取り替えることはできません。
合わせガラス(Wikipedia)
https://bit.ly/2FndhAD
ガラス製品に関して、
ご不明点などございましたら、お気軽にご相談ください。
https://bit.ly/2CPpqvw
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/2CPpqvw
機能ガラス普及推進協議会、板硝子協会発行
「ガラスのトリセツ」より一部抜粋
http://www.glass-town.jp/pdf/manual2.pdf
機能ガラス普及推進協議会
http://www.glass-town.jp/
板硝子協会
http://www.itakyo.or.jp/
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けしようと思います。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************