メール配信内容(バックナンバー)

最新情報のご案内

国宝の屏風絵をステンドグラスで精密再現

2019年10月01日

項目2
○○ 様

お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。

滋賀県彦根市の元職員の男性が、
ステンドグラスで県内の名所や文化財を題材にした
窓や調度品を作っています。

地域の神社や友人宅の窓用に贈るなどして喜ばれており、
「きれいな輝きを見て、息抜きしてもらえる品を作り続けたい」と語ります。

同市西今町の山本起美郎さん(79)。

20年前に退職後、宇治市内のステンドグラス教室に通い、
自宅の地下で妻が主宰する社交ダンス教室の窓を自作したのが始まり。

その後、自宅横に工房を建てて本格的に取り組むようになりました。

工房では、海外から取り寄せた色ガラスを100枚以上常備しています。

ダイヤの刃先を備えたカッターで型紙に沿って切り、
やすりをかけた後、絵柄を縁取る鉛線と共に接着します。

大作だと、200個以上のピースを組み合わせるといいます。

山本さんはこれまで20点以上を窓用に友人宅へ贈ってきました。

昨夏には、県護国神社内の英霊顕彰館に欄窓用20枚を奉納しました。

彦根城や多賀大社、長浜曳山(ひきやま)まつりの曳山、
三上山(野洲市)など県内の風景を色鮮やかに写しており、

同神社は「参拝者に喜んでいただいている。
祭祀(さいし)している戦没者の方々も故郷を
懐かしんで見ていると思う」と喜んでいます。

山本さんの作品は、次男が勤務する
北海道大構内のカフェにも飾られています。。

12月5~19日には、井伊家伝来の国宝・彦根屏風を
原寸大(縦90センチ、横270センチ)で再現した作品を、
中地区公民館(同市大藪町)で展示します。

山本さんは「自分で色彩を考えたり、工程が多かったりと
手間がかかるのが逆に面白い。これからも大作に挑みたい」
と話しています。

https://bit.ly/2mv7yjw
▲県護国神社に奉納した欄窓ガラス。
県内の風景を色鮮やかに写しています。(彦根市尾末町)


▼強化ガラスに着色ガラスを挟んだ三層構造の「ステンドグラス」。
 多数の商品をご用意しております。お気軽にお問合せください。
https://www.d-kuru.com/product-list/105/0/photo#aTop
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/2vajMit


参考文献;
京都新聞(2019/9/29)
「国宝の屏風絵をステンドグラスで精密再現
 退職後に技術学び大作」
https://bit.ly/2mEmhsI

滋賀縣護國神社
https://www.shigagokoku.jp/


Wikipedia;
滋賀縣護國神社
https://bit.ly/2oW8dLT
ステンドグラス(stained glass)
https://bit.ly/1JLOknu


追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL

よろしくお願いいたします。

*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************

記事一覧

EOS取付説明書 【Able通信977】

項目2 ○○ 様

2025年05月13日

VL155 Chameleon 【Able通信976】

項目2 ○○ 様

2025年05月09日

ガラスホワイトボード 【Able通信975】

項目2 ○○ 様

2025年05月07日

2025 ABLE NEW DESIGN 【Able通信970】

項目2 ○○ 様

2025年04月18日

INAL製品 アルミ三方枠 【Able通信967】

項目2 ○○ 様

2025年04月08日

フロアーヒンジ NOSCAVO 【Able通信965】

項目2 ○○ 様

2025年04月01日

石材光壁 【Able通信964】

項目2 ○○ 様

2025年03月28日

ガラスドア用アルミケース【Able通信963】

項目2 ○○ 様

2025年03月25日

842 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>