メール配信内容(バックナンバー)

最新情報のご案内

欄間(らんま)の目的、設置例

2020年01月21日

項目2
○○ 様

お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。

日本の建築様式のひとつに「欄間(らんま)」があります。

採光、通風、装飾といった目的のために
天井と鴨居との間に設けられる開口部材です。
https://bit.ly/2Rh8gxH

部屋と部屋との境目や、部屋と廊下や縁側との境目に設けられ、
障子、格子、透かし彫り等の彫刻を施した板を嵌め込みます。

・高知城:https://bit.ly/2NLqR2p
・西本願寺「白書院」(伝伏見城遺構):https://bit.ly/37eUG39
・仁和寺宸殿上段の間:https://bit.ly/2TPy6KR

欄間に嵌め込まれる障子は欄間障子、格子は欄間格子と呼ばれますが、
このような建具が単に欄間と呼ばれることもあります。

奈良時代から寺社建築において採光を確保するために用いられた
と考えられ、後に貴族の住宅建築にも用いられるようになり、
江戸時代以降には一般住宅にも採り入れられました。

ガラスドアの上部に設けられる固定ガラスは
「欄間ガラス」と呼ばれます。
https://bit.ly/2v9Bk1n
https://bit.ly/38sxH4Z

ガラスは重いので、動くドアを天井まで届かせると、
支持金具や建築物への負荷が大きくなることが多く、
その場合、上部を欄間にし、ドアを小さく軽くすることで
操作性を良くできます。


▼「欄間ガラス」付きの「ガラスドア」も好評販売中です。
M10シリーズ
https://www.d-kuru.com/product/2234#aTop
ビヨンド(Beyond)
https://www.d-kuru.com/product/1304
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/36cqrZp
https://bit.ly/2v4KuvW


参考文献;
高知城(こうちじょう)
http://kochipark.jp/kochijyo/
西本願寺(にしほんがんじ)
http://www.hongwanji.or.jp/
仁和寺(になんじ)
http://www.ninnaji.jp/

Wikipedia;
欄間(らんま)
https://bit.ly/2sFXTK2
高知城
https://bit.ly/37eCRRV
西本願寺
https://bit.ly/2TKysT0
仁和寺
https://bit.ly/36dETjV


追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL

よろしくお願いいたします。

*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************

記事一覧

EOS取付説明書 【Able通信977】

項目2 ○○ 様

2025年05月13日

VL155 Chameleon 【Able通信976】

項目2 ○○ 様

2025年05月09日

ガラスホワイトボード 【Able通信975】

項目2 ○○ 様

2025年05月07日

2025 ABLE NEW DESIGN 【Able通信970】

項目2 ○○ 様

2025年04月18日

INAL製品 アルミ三方枠 【Able通信967】

項目2 ○○ 様

2025年04月08日

フロアーヒンジ NOSCAVO 【Able通信965】

項目2 ○○ 様

2025年04月01日

石材光壁 【Able通信964】

項目2 ○○ 様

2025年03月28日

ガラスドア用アルミケース【Able通信963】

項目2 ○○ 様

2025年03月25日

842 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>