「暖炉」の機能とインテリア性
2020年02月10日
項目2
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
室内の暖房装置の一種に「暖炉(だんろ)」があります。
暖房としての役割は副次的または無く、
主に部屋の装飾として設置される場合もあります。
https://bit.ly/2UG6F6o
▲ドイツの暖炉
暖炉は耐火煉瓦や石材などを用いて室内の壁面などに作られた炉内で
薪や石炭を燃やし、その熱で室内を暖房します。
外部とは、家屋の煙突で直結します。
現代では、煙や人体に有害な一酸化炭素を出さない
エタノール燃焼暖炉や、炎のように揺らめくイルミネーションを
映し出す電気式の疑似炎暖炉もあります。
ストーブとの根本的な違いは、燃焼用空気の調整弁の有無です。
暖炉は焚き火と同じ開放燃焼暖炉ですので、
燃料の量のみで燃焼を制御します。
炉床には耐火煉瓦が必要で、火事を防ぎ、燃焼効率を上げるため、
その断熱には最大限の注意を払う必要があります。
また、煙突への接続部はスロート(throat[のどの意味])があり、
燃焼ガスのみを吸いだし、屋外の空気の逆流を防ぐための絞りが
与えられます。
これがないと室内の空気が過度に吸いだされるため、
部屋の温度が上がりにくく、不使用時に隙間風が入ってしまいます。
スロートの開度は、逆流防止ダンパで調節し、
不使用時には閉めることができます。
しかし、暖炉スロートを用いても暖房効率は低く、薪を燃やして
得られたエネルギーのうち90%は煙突から外部に放出されるそうです。
近年では、薪を燃やしたエネルギーの半分以上を暖房として
用いる事が出来る「薪ストーブ」を暖炉の様に壁に埋め込んだ
ビルトイン薪ストーブを暖炉と称する事もあります。
また、暖炉は特に西洋では部屋の格式や、席次を決める上での
重要な調度品であり、暖炉周りのマントルピースなどの装飾には
力が注がれます。
▼暖房機能はそのままで、高級家具としての風格を備えた
「電気式暖炉」は好評販売中です。
置くだけで、本格的な、暖炉のある暮らしを実現できます。
https://www.d-kuru.com/product-list/86/0/normal?sort=price#aTop
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/2UGGlsL
参考文献;
暖炉(だんろ)
https://bit.ly/3bpWuJg
mantelpiece(マントルピース)
https://bit.ly/3bpPMmv
ストーブ(Stove)
https://bit.ly/39mq28D
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
室内の暖房装置の一種に「暖炉(だんろ)」があります。
暖房としての役割は副次的または無く、
主に部屋の装飾として設置される場合もあります。
https://bit.ly/2UG6F6o
▲ドイツの暖炉
暖炉は耐火煉瓦や石材などを用いて室内の壁面などに作られた炉内で
薪や石炭を燃やし、その熱で室内を暖房します。
外部とは、家屋の煙突で直結します。
現代では、煙や人体に有害な一酸化炭素を出さない
エタノール燃焼暖炉や、炎のように揺らめくイルミネーションを
映し出す電気式の疑似炎暖炉もあります。
ストーブとの根本的な違いは、燃焼用空気の調整弁の有無です。
暖炉は焚き火と同じ開放燃焼暖炉ですので、
燃料の量のみで燃焼を制御します。
炉床には耐火煉瓦が必要で、火事を防ぎ、燃焼効率を上げるため、
その断熱には最大限の注意を払う必要があります。
また、煙突への接続部はスロート(throat[のどの意味])があり、
燃焼ガスのみを吸いだし、屋外の空気の逆流を防ぐための絞りが
与えられます。
これがないと室内の空気が過度に吸いだされるため、
部屋の温度が上がりにくく、不使用時に隙間風が入ってしまいます。
スロートの開度は、逆流防止ダンパで調節し、
不使用時には閉めることができます。
しかし、暖炉スロートを用いても暖房効率は低く、薪を燃やして
得られたエネルギーのうち90%は煙突から外部に放出されるそうです。
近年では、薪を燃やしたエネルギーの半分以上を暖房として
用いる事が出来る「薪ストーブ」を暖炉の様に壁に埋め込んだ
ビルトイン薪ストーブを暖炉と称する事もあります。
また、暖炉は特に西洋では部屋の格式や、席次を決める上での
重要な調度品であり、暖炉周りのマントルピースなどの装飾には
力が注がれます。
▼暖房機能はそのままで、高級家具としての風格を備えた
「電気式暖炉」は好評販売中です。
置くだけで、本格的な、暖炉のある暮らしを実現できます。
https://www.d-kuru.com/product-list/86/0/normal?sort=price#aTop
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/2UGGlsL
参考文献;
暖炉(だんろ)
https://bit.ly/3bpWuJg
mantelpiece(マントルピース)
https://bit.ly/3bpPMmv
ストーブ(Stove)
https://bit.ly/39mq28D
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************