メール配信内容(バックナンバー)

最新情報のご案内

「ウラン」による着色ガラス

2020年03月12日

項目2
○○ 様

お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。

ウランガラス(Uranium glass)は、極微量のウランを
着色材として加えたガラスで、美しい蛍光緑色を呈します。

ヨーロッパが発祥で、食器やさまざまな日常雑貨が作成されました。

https://bit.ly/3aTcH8N
▲ウランガラス製のケーキ皿
https://bit.ly/2Q6if7F
▲紫外線(ブラックライト)で蛍光を発するウランガラス

ガラスにウランを混ぜることによる黄色や緑色の色彩を持つ透明な
ウランガラスが製造され始めたのは1830年代で、ウランが原子力に
利用されるようになる1940年代までの間にコップや花瓶、アクセサリーなどの
各種のガラス器がヨーロッパおよび米国で大量に製造されました。

現在では民間でウランを扱うことが難しいため、新たなものは
極少量が生産されているのみで、骨董・アンティークとしてファンも多く、
高値で取引されています。

ウランガラスの色は黄色と緑色が殆どですが、
ピンク色、水色、青緑色、茶色、なども存在します。

ウランガラスの最大の特徴「真っ暗闇の中で紫外線ランプ
(いわゆるブラックライト)で照らすと緑色に妖しく輝き蛍光を発する」
という点が人々を魅了してきました。
https://bit.ly/3cQytf2

紫外線ランプが無かった頃、夜明け前の空が青色のときには
空に紫外線が満ちているので、この時にウランガラスが蛍光を放つ事により
この特徴が知られる様になりました。

そもそもウランガラスが製作されたのは黄色の発色剤が
ウラン化合物であったためであり、蛍光現象は偶然見出された物でした。

人工的に紫外線を照射する技術が無かった発明当初は朝焼けや
夕焼けの光に当てて蛍光を鑑賞していたとされます。

ヨーロッパでは、最初にウランガラスが発明されたボヘミア地方
(現在のチェコ西部)が最も盛んで、その後、英国、フランス、ドイツ、
ロシア、イタリア、スウェーデン、フィンランドなどで生産されました。

現在では、米国およびチェコで、わずかな量のウランガラス製品が
収集家向けに製造されているだけで、市場で出回っているのは殆ど
骨董品なので、購入するには骨董市などを巡ることになります。

その後、紫外線を可視光に変える蛍光現象を利用して照明の輝度を
高めるために照明の覆いとして使われるようになり、特にアメリカでは
鉄道車両の灯火照明用として多用されました。

日本では、ウランガラスの食器・ガラス工芸品が製造されており、
大正から昭和にかけて、国内産品が大量に造られました。

さらに、小糸製作所は、戦前のSL(蒸気機関車)や電車の前照灯に
ウランガラスを使用しており、現在、京都鉄道博物館に展示されている
一部の機関車にもウランガラスの前照灯が付いています。

https://bit.ly/2wPTsy2
▲前照灯にウランガラスのレンズが使用された京阪600系(2代)

日本のウランガラス製造も、第二次世界大戦で終わりましたが、
2003年、岡山県・人形峠(旧:上齋原村)で、人形峠の日本産ウランを
使用したウランガラス「妖精の森ガラス」が開発されました。

2006年に開館した現地の「妖精の森ガラス美術館」で、
所蔵品のウランガラスとともに、日本産のものを見ることができます。

ウランガラスのウラン使用率は1kgあたり1g程度であり、
放射線量の目安はグラス100gあたり数千~1万ベクレル程度と、
必須ミネラルのカリウムにわずかに含まれる同位体のカリウム40の
体内蓄積から放射される量と同程度で、しかも、ウランはガラスに
閉じ込められているので、外へ出ることがないそうです。

そのため、人体への危険性は、基本的にはわずかと考えられています。


▼ウラン着色とは異なりますが、
 弊社のガラス花瓶にも色付きのものが幾つかございました。
http://www.glass-tokyo.jp/SHOP/74265/76093/t01/list1.html
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/2U0yiFu


参考文献;
株式会社小糸製作所
https://www.koito.co.jp/

wikipedia;
ウランガラス
https://bit.ly/39LjPE0
ウランガラスの放射能は大丈夫ですか?
https://bit.ly/39JDXGp
小糸製作所
https://bit.ly/2IJXPxa


追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL

よろしくお願いいたします。

*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************

記事一覧

EOS取付説明書 【Able通信977】

項目2 ○○ 様

2025年05月13日

VL155 Chameleon 【Able通信976】

項目2 ○○ 様

2025年05月09日

ガラスホワイトボード 【Able通信975】

項目2 ○○ 様

2025年05月07日

2025 ABLE NEW DESIGN 【Able通信970】

項目2 ○○ 様

2025年04月18日

INAL製品 アルミ三方枠 【Able通信967】

項目2 ○○ 様

2025年04月08日

フロアーヒンジ NOSCAVO 【Able通信965】

項目2 ○○ 様

2025年04月01日

石材光壁 【Able通信964】

項目2 ○○ 様

2025年03月28日

ガラスドア用アルミケース【Able通信963】

項目2 ○○ 様

2025年03月25日

842 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>