「江戸切子」のご紹介
2020年03月23日
項目2
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
江戸時代末期から江戸(東京都)で生産されている
ガラス細工に「江戸切子(えどきりこ)」があります。
東京都指定伝統工芸品および経済産業大臣指定伝統的工芸品です。
https://bit.ly/2J5eVWC
▲様々なカットが施された江戸切子
江戸末期に生産された江戸切子は透明な鉛ガラス
(クリスタル・ガラス)に鑢(やすり)や金棒と金剛砂によって
切子細工をし、木の棒等を用いて磨き、手作業の手摺り工程による
細工によって制作されたものと考えられています。
当時の薩摩切子が厚い色ガラスを重ねた色被せ(いろきせ)ガラスも
用いていたこと、ホイールを用いた深いカットと大胆な形であることとは
大きな違いがあります。
明治期以後は薩摩切子の消滅による職人と技法の移転や
海外からの技術導入により、江戸においても色被せガラスの技法・素材も
用いられるようになります。
色ガラスの層は薄く鮮やかなのが特徴で、加工方法も、
文様を受け継ぎつつ手摺りからホイールを用いたものへ移行していきます。
江戸切子の文様としては、矢来・菊・麻の葉模様など
着物にも見られる身近な和の文様を繊細に切子をしているのも特徴です。
現在は、当初からの素材であるクリスタルガラス等の
透きガラスよりも色被せガラスを素材に用いたものが
切子らしいイメージとして捉えられており、多く生産されています。
▼江戸切子が素敵な花瓶が好評販売中です。
http://www.glass-tokyo.jp/SHOP/list.php?Search=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%88%87%E5%AD%90
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/33CrOkz
参考文献(wikipedia);
江戸切子;
https://bit.ly/2J5emw6
クリスタル・ガラス
https://bit.ly/2UsddE0
薩摩切子
https://bit.ly/2WDpSa2
伝統工芸品
https://bit.ly/2xfmx6i
経済産業大臣指定伝統的工芸品
https://bit.ly/2Uaixx0
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
江戸時代末期から江戸(東京都)で生産されている
ガラス細工に「江戸切子(えどきりこ)」があります。
東京都指定伝統工芸品および経済産業大臣指定伝統的工芸品です。
https://bit.ly/2J5eVWC
▲様々なカットが施された江戸切子
江戸末期に生産された江戸切子は透明な鉛ガラス
(クリスタル・ガラス)に鑢(やすり)や金棒と金剛砂によって
切子細工をし、木の棒等を用いて磨き、手作業の手摺り工程による
細工によって制作されたものと考えられています。
当時の薩摩切子が厚い色ガラスを重ねた色被せ(いろきせ)ガラスも
用いていたこと、ホイールを用いた深いカットと大胆な形であることとは
大きな違いがあります。
明治期以後は薩摩切子の消滅による職人と技法の移転や
海外からの技術導入により、江戸においても色被せガラスの技法・素材も
用いられるようになります。
色ガラスの層は薄く鮮やかなのが特徴で、加工方法も、
文様を受け継ぎつつ手摺りからホイールを用いたものへ移行していきます。
江戸切子の文様としては、矢来・菊・麻の葉模様など
着物にも見られる身近な和の文様を繊細に切子をしているのも特徴です。
現在は、当初からの素材であるクリスタルガラス等の
透きガラスよりも色被せガラスを素材に用いたものが
切子らしいイメージとして捉えられており、多く生産されています。
▼江戸切子が素敵な花瓶が好評販売中です。
http://www.glass-tokyo.jp/SHOP/list.php?Search=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%88%87%E5%AD%90
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/33CrOkz
参考文献(wikipedia);
江戸切子;
https://bit.ly/2J5emw6
クリスタル・ガラス
https://bit.ly/2UsddE0
薩摩切子
https://bit.ly/2WDpSa2
伝統工芸品
https://bit.ly/2xfmx6i
経済産業大臣指定伝統的工芸品
https://bit.ly/2Uaixx0
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************