このメルマガの説明はありません。

日刊ゆるコツびじねす

新着記事

柔軟に動ける余裕を常に持っておくとgood

こんばんは、 しょうりです。 ビジネスの作業でも、 旅行でもなんでも、 スケジュールを立てるときは、 ちょっとだけ、 アクシデントが入り込む余地を 作っておくのがおすすめです。 なんでか

2019年02月03日

買い換えてよかったルーター紹介

こんばんは、 しょうりです。 最近、 バッファローのルーターが 不安定だったので、 新しいのを買いました。 それがなかなかいい感じなので、 紹介します。 買ったのはこれ。 ↓ ht

2019年02月02日

記事一覧

おれたちもう仲間だろ?

こんばんは、 しょうりです。 募集開始でーす。 ↓ http://shorisings.com/sh/lrp11/ 5日以内に 決断し、行動してください。 締切は 23日の23:59

2018年11月19日

スイッチを買うか自己投資するか?

こんばんは、 しょうりです。 ちょっとまえに、 なやんでいたこと。 スイッチ買うか? 自己投資するか? スマブラの最新作が出るので、 スイッチが欲しくなりました。 買うお金はある

2018年11月18日

待つのが得意な人に向いているビジネス

こんばんは、 しょうりです。 待つのが得意なタイプの人は、 FXが向いています。 その理由は、 FXのキモは、 「待つこと」 だからです。 日本人には 待つのが得意な人って 多い気が

2018年11月17日

もう2018年終わる…って感じる人へ

こんばんは、 しょうりです。 もう11月、 もう2018年が終わる… そう感じちゃってる方へ 「あっというま」 って感じる人は、 新しい刺激がない証拠です。 平坦な日々を送っている 証

2018年11月16日

働きバチの原理で体力温存

こんばんは、 しょうりです。 この世界に100%全員が 勤勉な集団は存在しません。 なぜかというと、 働きバチの原理という 本能的な修正が 影響しています。 働きバチの原理とは、 優秀な

2018年11月15日

18時語呂に昼寝したら…

こんばんは、 しょうりです。 先日、 18時に眠気に襲われて、 うっかり昼寝しちゃいました。 50分くらい。 その結果、 夜。 全く寝れなくなりました(-_-;) そもそも2

2018年11月14日

馬鹿は恥ずかしい。

こんばんは、 しょうりです。 自分でビジネスやって お金を稼ぐ場合、 学歴は必要ありません。 だけど、 馬鹿ではいけません。 最低限の知識教養もない おバカさんでは稼げません。 なぜな

2018年11月13日

無駄なモノは無視するとラク。

こんばんは、 しょうりです。 普段の生活で、 無駄なモノは無視すると 心がラクになれます。 例えば、 電車が遅れて、 会社に遅れるとき。 「早く会社に行かなければ」 って考えるのは無駄です

2018年11月12日

日曜日に避けるべき作業法

こんばんは、 しょうりです。 日曜日には、 避けたほうがいい作業のやり方 があります。 1つは、 めっちゃ夜更かしして 作業すること。 次の日に 仕事がある場合、 朝がしんどいですよ。

2018年11月11日

笑いたいときに笑えるサービス

こんばんは、 しょうりです。 笑うって 健康にいいんですよ。 笑うことで、 NK細胞っていう細胞を を活性化して 体の免疫力をアップできます。 ほかにも 血行の促進 自律神経のバランス

2018年11月10日

エアコン使い出したらやるべきこと

こんばんは、 しょうりです。 寒くなってきましたね~ うちでははやくも エアコン大活躍です♪ エアコンは 手軽に部屋を暖められるので、 めっちゃ便利です。 だけど、 使い始めるときは 1

2018年11月09日

社畜は〇〇するから奴隷以下

こんばんは、 しょうりです。 社畜は奴隷以下なんですよ。 2000年前のローマの奴隷は、 ・自由時間がある ・服や食べ物はちゃんともらえる ・休息もある ・10年とかで解放される ・過労死は

2018年11月08日

なにからやるか迷った時のやり方

こんばんは、 しょうりです。 なにから取り組めばいいか わからなくなったときの 対策をお伝えします。 とりあえず、 やるべきことを、 紙に書きましょう。 そんで、 上から順に片づけ

2018年11月07日

何もしない日を作る利点

こんばんは、 しょうりです。 ビジネスに取り組む場合、 基本的には毎日作業した方が いいです。 でも、 たまにわざと 何もしない日を作るのも いいものですよ。 1日くらい そういう日を作

2018年11月06日

SNS疲れを激減させる方法

こんばんは、 しょうりです。 SNSに疲れてませんか? ネットがあたりまえになり、 人と繋がっているのが 簡単になったのは 非常に良いことです。 だけど、 その弊害として、 SNS疲れっ

2018年11月05日

1777 件中 76〜90 件目を表示
<<   <  2 3 4 5 6 7 8 9 10  >   >>