「今日は、月曜日。」 というタイトルとともに、毎週月曜日の朝7時にお届けします。 「月曜日の朝」と聞くと何を連想しますか? -楽しかった週末の余韻 -少し気だるい朝 そんな朝に少し明るい気持ちで一週間をはじめられるような内容でお届けしたいと思います。月曜日のおいしい朝ごはんのおともにどうぞ

今日は、月曜日。

今日は、月曜日。

2024年12月24日

○○さんへ

○○さん、こんばんは!

今年はクリスマスに紅葉がピーク。
驚きですね。さて本題に入りましょう。

今日はこんなお話。
Today is Monday
今日は、月曜日。
メルマガ配信vol.59

今日は年末年始に向けて、心理学ベースで幸福度を向上させる7つの実践についてお話しします。テーマは3つ。「感情の充足」「心のリフレッシュ」「体験の共有」です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
心理学で彩る年末年始—自分も大切な人も幸せにする7つのヒント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. ポジティブな感情を最大化する「感謝のリスト」

年末は1年を振り返る絶好のタイミングですね。心理学では、「感謝の気持ち」を持つことで幸福度が高まることが証明されています。

実践:年末に「感謝リスト」を作成してみましょう。感謝している人や出来事を10個書き出し、その感謝を表現する小さな行動(カードを送る、短いメッセージを送る)

効果:これにより、自分もポジティブな気持ちになり、周りの人との絆が深まります。

2. クリスマスには「贈り物より体験を」

心理学では、「モノより体験」が長期的な幸福感をもたらすと言われています。クリスマスの贈り物を「モノ」ではなく、一緒に楽しめる「体験」に変えてみるのはいかがでしょう?

例:一緒に手作りケーキを作る、写真を撮りながら散歩する。家族に旅行のギフトをプレゼントする。

効果:体験の中で共有する時間や感情が、忘れられない思い出を作り出します。

3. お正月は「未来志向」でスタート

新しい年を迎えるお正月には「未来の自分を想像する」活動を取り入れてみましょう。

実践:

1.来年の目標を「できること」「やりたいこと」「チャレンジしたいこと」に分けて書き出す。

2.それをビジュアル化する「ビジョンボード」を作成して、目につくところに飾る。

心理的効果:明確なゴール設定は自己効力感(自分ができるという感覚)を高め、モチベーションを持続させます。

4.「期待管理」でストレスを減らす

イベントの多い年末年始は楽しい反面、期待が大きすぎてプレッシャーを感じてしまうこともあります。期待を管理する方法として、「現実的な目標設定」を心がけましょう。

例えば、我が家はまだ平日にクリスマスイブ・クリスマスと近所の子供たちを30人ほど招待して、クリスマスパーティをする予定です。しかし、いつもイベント事に張り切りすぎてしまう私は、子供たちを楽しませたい一心で、準備を頑張りすぎてしまい、心身ともに疲労してしまうことがありますので、今年はクリスマスパーティの招待状の飲食の欄に「軽食」と書かせていただきました。いつもこれでもか!ってくらいご馳走を作ってしまうのですが、子供たちは、クリスマスパーティってだけで大喜びなので、程よくやりたいと思います。

例:完璧なパーティーを目指すよりも、楽しむことを優先。

効果:自分自身への負担が減り、結果的に満足感が高まります。

5. 孤独を感じる人への心理的ケア

年末年始は家族や友人と過ごすイメージが強いですが、孤独を感じる人も多い時期です。心理学では「誰かとつながる」ことが孤独感を軽減するとされています。

実践:親しい人に「電話をかける」「短い手紙を書く」などの小さな行動を起こす。

効果: 他者とつながることで自己価値が高まり、孤独感が軽減されます。

6.「リフレーミング」で心を軽くする

年末年始は慌ただしく、計画がうまくいかないこともあるでしょう。そんなときは、心理学の手法である**「リフレーミング(視点の転換)」を試してみましょう。

例:渋滞にハマった→「久しぶりに家族とじっくり会話ができる時間だ」

予定がキャンセルに→「自由な時間が増えた!」

効果:ネガティブな出来事をポジティブに捉える練習ができ、ストレスを軽減します。

7.「ノスタルジア」を活用して心を温める

心理学の研究によれば、過去の楽しい記憶を思い出すことで幸福感が増すと言われています。この時期は、家族や友人と昔の写真を見返したり、思い出話をするのにぴったりです。我が家もまだ現像できていない家族の写真があるので、整理したいなと思います。

実践:昔の写真やビデオを見ながら、当時のエピソードを語り合う。

効果:ノスタルジックな気分が心を温め、今の幸せを感じるきっかけとなります。

結びに:年末年始やクリスマス、お正月は特別な時間。心理学の力を借りて、自分も大切な人も楽しい気持ちで過ごせるアイデアを取り入れてみてください。思い出作りの中で、心が満たされ、新しい年を笑顔で迎える準備が整うはずです!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週も、○○さんにとって楽しい一週間になりますように!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

また来週お話しできること楽しみにしています。

はずみより

配信停止はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、こんばんは! 夜もだいぶあたたかくなりましたね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol.

2025年05月12日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんばんは! 夜もだいぶあたたかくなりましたね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vo

2025年05月12日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、おはようございます! あたたかい雨の降る週末でしたね。 母の日でもありました。 お母さんに「ありがとう」言えましたか? さて今日の配信は夜になります。

2025年05月12日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、おはようございます! あたたかい雨の降る週末でしたね。 母の日でもありました。 お母さんに「ありがとう」言えましたか? さて今日の配信は夜になります

2025年05月12日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんばんは! 快晴続きのゴールデンウィークですね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信v

2025年05月05日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、こんばんは! 快晴続きのゴールデンウィークですね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol

2025年05月05日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、おはようございます! どんなゴールデンウィークを過ごしていますか? 毎年この時期って快晴ですよね。 楽しんでお出かけくださいね! さて今日の配信は夜

2025年05月05日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、おはようございます! どんなゴールデンウィークを過ごしていますか? 毎年この時期って快晴ですよね。 楽しんでお出かけくださいね! さて今日の配信は夜にな

2025年05月05日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんにちは! どんな週末を過ごしていましたか? 私は日常生活に転機があり、 益々仕事の意欲が高まっている月曜日です。 さて、今日はこんなお話しです。

2025年04月28日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、こんにちは! どんな週末を過ごしていましたか? 私は日常生活に転機があり、 益々仕事の意欲が高まっている月曜日です。 さて、今日はこんなお話しです。

2025年04月28日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、こんばんは! さて、ひと段落しました。 今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol.76 -ゼロイ

2025年04月21日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんばんは! さて、ひと段落しました。 今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol.76 -ゼ

2025年04月21日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、おはようございます! どんな連休を過ごしていますか? 今日、私は試験があります。 心理学は、生涯をかけて学び続けられる学問です。 まだ、心理学が

2025年04月21日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、おはようございます! どんな連休を過ごしていますか? 今日、私は試験があります。 心理学は、生涯をかけて学び続けられる学問です。 まだ、心理学が科学

2025年04月21日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんにちは! 雨と桜が混ざり風情ある週末でしたね。 どんな週末を過ごしていましたか? さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday

2025年04月14日

259 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>