今日は、月曜日。
○○ちゃん、こんにちは!
雨と桜が混ざり風情ある週末でしたね。
どんな週末を過ごしていましたか?
さて、今日はこんなお話しです。
Today is Monday
今日は、月曜日。
メルマガ配信vol.75
-AIには書けない“転"が、物語を強くする-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
物語の力が求められる時代に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SNSやブログ、YouTubeにnote…。誰もが情報を発信できる時代になり、「どれだけ役に立つか」「どれだけ面白いか」がコンテンツの価値を決めるようになりました。その中でも、最も人の心を動かすのは“物語"です。
○○ちゃんも一度は、こんな経験をしたことがあるのではないでしょうか?
「この人の話、なんだかすごく心に残った」
「読んで涙が出てきた」
「自分のことのように感じた」
それは、ただ情報を得たときではなく、誰かの「体験」や「葛藤」に触れたときだったはずです。
物語は、理屈ではなく感情で人を動かします。そして、その感情を生むのが、物語の中にある“転"の部分です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AIは起・承・結までは書ける
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は日々、文章を書いて対価をいただいています。心理学を活かしたメルマガやnote、YouTubeの台本、広告コピーまで、さまざまな場面で「人の心に届く言葉」を探し続けています。
その中で、AIを活用する場面も増えました。
特に私は誤字脱字が多いため、添削のサポートにはとても助けられています。それ以外にも、たとえば「結婚式をする意味」というテーマを与えれば、
形式的な意味
家族への感謝
思い出としての価値
などを整理して、きれいな文章にしてくれるのです。
つまり、「起」=テーマの提示、「承」=背景の解説、「結」=まとめや希望の提示。ここまでは本当に素晴らしい。
でも、何かが足りないのです。
どれだけ完璧に整っていても、「うん、いいこと書いてるな」で終わってしまう。
胸に刺さらない。心が震えない。
その原因こそが、“転"の不在です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人にしか書けない「感情の揺れ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“転"とは、物語の中の「違和感」や「つまずき」「想定外のこと」から生まれます。
たとえば、ある花嫁がこう語っていたとします。
「結婚式なんて自己満足だと思ってた。でも、両親が泣いてるのを見て、初めて“やってよかった"って心から思えたんです」
この言葉には、“転"があります。
最初は否定的だった価値観が、ある体験によってがらっと変わる。そこには“感情の揺れ"がある。だから、人の心を動かす。
この「気持ちの変化」や「内面的なドラマ」は、データだけでは生まれません。
どんなにAIが言葉を生成できても、実際にその場に立ち会い、葛藤し、泣いたり、怒ったり、迷ったりすることはできないのです。
つまり、“転"とは体験そのものであり、生身の人間が生きてきた証のようなもの。
心理学的にも、心が動かされる瞬間というのは「自分の経験と重なる部分=共感」があったとき。誰かの“転"が、自分の中の“転"と重なるとき、物語は他人事ではなく「自分の物語」になる。
この体験は、AIでは書けません。
なぜなら、AIには人生がないからです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「はず文庫」連載スタートしました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週から、note記事で「はず文庫」の連載がスタートしました。
https://note.com/marriage_project/n/nde151570c127
この連載は、「夫婦」や「家族」という、本来もっとも安心して過ごせるはずの場所――“安全基地"からの裏切りをテーマにしています。
心の深くで痛みを抱えながらも、必死に日常を生き抜いてきた人たち。
生きるための術としてサバイバル的に生きざるを得なかった彼らが、もう一度自分自身を取り戻し、安心して生きていく力を思い出すためのヒントを届けられたらと願っています。
登場する人物は、実際のカウンセリングや現場で出会った方々をヒントにした架空の人物(フィクション)です。個人が特定されることのないよう、慎重に配慮して執筆しています。
そしてこの連載では、普段の情報記事では綴らない、
私自身の感じた痛みや怒り、心が震えた瞬間、そしてカウンセラーとしての祈りのような想いも率直に記していきます。
誰かの「もうこれ以上頑張れない」という夜に、そっと寄り添える物語であったら嬉しく思う。そんな気持ちで連載をスタートしました。
出して24時間経たないうちに購入通知が止まらないほど売れて、自分でも驚いています。
かなりエネルギーを使って書いている連載なので、「書いてよかった」と心から思えました。
そして、友人からこんなメッセージをもらいました。
「はず文庫すごい!いつのまにか文章を仕事にしているんだね!」
正直、ハッとしました。
私は気がつけば毎月文章を書いていて、間違いなく対価をいただいています。だけど「仕事」という意識があったかと聞かれると、どこかふわっとしていて、自覚は薄かったのかもしれません。
「はずみさんの言葉が好き」と言ってくださる皆さんに対して、文章を書くことは、応えたいという気持ちであり、大切な人たちとの“コミュニケーション"という感覚だったのです。
小説とエッセイの違いも曖昧なまま始めた「はず文庫」。改めてその違いを調べると──
ざっくり言うと…
エッセイ:自分の内面を「語る」
小説:物語を「描く」
この定義でいくと、「はず文庫」は“私小説"に位置づけられます。
エッセイと小説の中間のような存在で、実体験を散りばめながら、小説として構成する。
正直、小説家のように「作品」を書いているという自負もなく、自分の書くものを“作品"と呼ぶ感覚もありませんでした。
でも、その友人は、私の文章を読んでこう言ってくれたのです。
「息が詰まりそうになった」
「目頭が熱くなった」
その瞬間、私は思いました。
「ああ、私は“転"を書いていたんだな」と。
自分の中の痛みや違和感を、丁寧に見つめて書く。
それを誰かが受け取り、自分の物語と重ねてくれる。
それは、たしかに“作品"なのかもしれません。
今回のテーマである「安全基地の裏切り」もまた、誰もが感じたことのある痛みです。
夫婦関係や親子関係という身近な関係性のなかで、裏切られたときの揺れ。その揺れこそが“転"であり、書く意味がある部分なのだと思います。
誰もが、親に開けられた心の穴があります。
そして母親である私自身も、どれだけ気をつけていても、きっと子どもたちに心の穴をあけてしまうでしょう。
でも不思議なことに──
その穴が、人の色気になり、魅力になるのです。
安全基地からの裏切りは、意外と多くの人が経験しているもの。
それをどう活かし、どう捉え、どう乗り越えていくかは、その人次第です。
だからこそ、私はカウンセラーとして、傷ついた人たちが少しずつ立ち上がっていく姿を、物語として綴っていきたい。
そんな想いから、この連載「はず文庫」は始まりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたの“転"こそが、物語になる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「体験から湧き上がった言葉しか、人を動かせない」
シンプルですが、私が大切にしている言葉です。
私たちは、日々たくさんの“転"を経験しています。
思っていた人生と違う方向に進んだ
自信があったのにうまくいかなかった
大切な人とすれ違ってしまった
それでも、もう一度信じてみようと思えた
これらの体験こそが、私たちの物語を唯一無二のものにしています。
そして、それを言葉にすることで、誰かの心を救うことがある。
「私もそうだった」「こんなふうに感じていいんだ」と、誰かが前を向けるきっかけになる。
整った文章ではなく、揺れた心が、人を動かす。
だから私は、AIが書けない“転"を、これからも大切にしていきたいと思います。
○○ちゃんの中にも、まだ言葉になっていない“転"がきっとあるはず。
それを恐れずに綴っていくことで、きっと誰かの希望になります。
思考は文字にしないと残らない──
○○ちゃんの物語もいつか聞かせてくださいね。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週も、○○ちゃんにとって楽しい1週間になりますように!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また来週お話しできること楽しみにしています。
はずみより
配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
○○さんへ ○○さん、こんばんは! 夜もだいぶあたたかくなりましたね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol.
2025年05月12日
○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんばんは! 夜もだいぶあたたかくなりましたね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vo
2025年05月12日
○○さんへ ○○さん、おはようございます! あたたかい雨の降る週末でしたね。 母の日でもありました。 お母さんに「ありがとう」言えましたか? さて今日の配信は夜になります。
2025年05月12日
○○ちゃんへ ○○ちゃん、おはようございます! あたたかい雨の降る週末でしたね。 母の日でもありました。 お母さんに「ありがとう」言えましたか? さて今日の配信は夜になります
2025年05月12日
○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんばんは! 快晴続きのゴールデンウィークですね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信v
2025年05月05日
○○さんへ ○○さん、こんばんは! 快晴続きのゴールデンウィークですね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol
2025年05月05日
○○ちゃんへ ○○ちゃん、おはようございます! どんなゴールデンウィークを過ごしていますか? 毎年この時期って快晴ですよね。 楽しんでお出かけくださいね! さて今日の配信は夜
2025年05月05日
○○さんへ ○○さん、おはようございます! どんなゴールデンウィークを過ごしていますか? 毎年この時期って快晴ですよね。 楽しんでお出かけくださいね! さて今日の配信は夜にな
2025年05月05日
○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんにちは! どんな週末を過ごしていましたか? 私は日常生活に転機があり、 益々仕事の意欲が高まっている月曜日です。 さて、今日はこんなお話しです。
2025年04月28日
○○さんへ ○○さん、こんにちは! どんな週末を過ごしていましたか? 私は日常生活に転機があり、 益々仕事の意欲が高まっている月曜日です。 さて、今日はこんなお話しです。
2025年04月28日
○○さんへ ○○さん、こんばんは! さて、ひと段落しました。 今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol.76 -ゼロイ
2025年04月21日
○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんばんは! さて、ひと段落しました。 今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol.76 -ゼ
2025年04月21日
○○ちゃんへ ○○ちゃん、おはようございます! どんな連休を過ごしていますか? 今日、私は試験があります。 心理学は、生涯をかけて学び続けられる学問です。 まだ、心理学が
2025年04月21日
○○さんへ ○○さん、おはようございます! どんな連休を過ごしていますか? 今日、私は試験があります。 心理学は、生涯をかけて学び続けられる学問です。 まだ、心理学が科学
2025年04月21日
○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんにちは! 雨と桜が混ざり風情ある週末でしたね。 どんな週末を過ごしていましたか? さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday
2025年04月14日