「今日は、月曜日。」 というタイトルとともに、毎週月曜日の朝7時にお届けします。 「月曜日の朝」と聞くと何を連想しますか? -楽しかった週末の余韻 -少し気だるい朝 そんな朝に少し明るい気持ちで一週間をはじめられるような内容でお届けしたいと思います。月曜日のおいしい朝ごはんのおともにどうぞ

今日は、月曜日。

今日は、月曜日。

2025年05月12日

○○さんへ

○○さん、こんばんは!
夜もだいぶあたたかくなりましたね!

さて、今日はこんなお話しです。

Today is Monday
今日は、月曜日。
メルマガ配信vol.79

― それ、本当に“正しさ"の問題? ジャッジする癖が奪う心の余白―

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ジャッジ疲れ」していませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私たちは日々、驚くほどたくさんのことを“判断"しています。

「あの人の言い方は嫌い」「この行動は非常識」「あの服のセンスは悪い」——。

他人に対してだけでなく、自分自身にも、

「なんで私はこんなこともできないんだろう」

「もっとちゃんとすべきだったのに」と、無意識のうちに評価の刃を向けていることもあります。


仕事の合間、家事の途中、SNSを開いた瞬間。

ふと気がつくと、正しいか正しくないか、好ましいか好ましくないか、そんな“ジャッジ"が頭の中を占領している——そんなことはありませんか?

もちろん、判断力は私たちが生きていくうえで必要な機能です。

けれど、それが過剰になってしまうと、知らないうちに心のエネルギーが削られ、どっと疲れてしまうこともあるのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャッジが招く問題とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ジャッジが強くなりすぎると、次のような問題が起こりやすくなります。


1. 人間関係がギクシャクする

相手の言動の“善し悪し"を無意識に測っていると、やわらかく関わることが難しくなります。

「また遅刻してきた。いい大人なのに非常識だよね」

そんなふうに感じるたびに、自分の中にストレスが生まれ、関係性の温度が少しずつ冷えていきます。


2. 自分へのダメ出しが止まらなくなる

「もっとちゃんとしなきゃ」「こうあるべきだったのに」と自分に厳しくなりすぎると、自己肯定感はどんどん下がっていきます。

その結果、「なんとなく生きづらい」と感じてしまうことも少なくありません。


3. 本質が見えなくなる

“正しさ"や“正論"にとらわれると、その奥にある感情や背景に目が届かなくなります。

たとえば、子どもが泣いているのを「わがままだ」と決めつけてしまうと、その子が何に傷ついているのかを見落としてしまう。

夫婦や恋人との関係でも同じです。

「それはおかしい!」と断罪する前に、「なぜその行動を取ったのか」「どんな思いがあったのか」と背景に目を向けることで、まったく違う景色が見えてくるのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜ、そんなにジャッジしてしまうのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここで、少し立ち止まって考えてみてください。

「なぜ私は、こんなにも“正しさ"にこだわってしまうのだろう?」

その背景には、多くの場合、“自分を守るため"という心理的な防衛があります。

人は不安になると、「何が正しいか」を強く求めるようになります。

曖昧さに耐えきれず、「これは良い、あれは悪い」と白黒をはっきりつけたくなるのです。

さらに、「正しくあらねば」という思いが強まると、自分にも他人にも厳しくなってしまいます。

日本の文化的背景として、「間違えないこと」や「ルールを守ること」が幼少期から強調されているため、ジャッジすることがある意味“習慣"のようになっている人も少なくありません。

けれど、“正しさ"は時代や文化、立場によって変わるもの。

だからこそ、その“ゆらぎ"を許せる心の柔らかさこそが、本当は私たちの暮らしにとって大切なのかもしれません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャッジから観察へ——心の余白を取り戻すために
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

では、どうすればジャッジのループから抜け出すことができるのでしょうか。

それは、「評価」ではなく「観察」に意識を向けることです。

たとえば誰かが仕事でミスをしたとき、

「また失敗した。無責任だな」とジャッジするのではなく、

「最近忙しそうだったな」「体調が悪いのかもしれない」と、事実や背景に目を向けてみる。

自分に対しても、

「私はダメな人間だ」ではなく、

「今の私は疲れていて、集中力が落ちていた」と、“今ここ"の状態を観察してみる。

この“観察"の視点を持つことで、思考はやわらぎ、心に余白が生まれます。

そして、その余白が人との関係をあたたかくし、自分との関係も優しいものにしてくれるのです。

私自身、カウンセラーとして日々多くの方と向き合っていますが、よく感じるのは、

「話を聞いてほしかったのに、評価されてしまった」という苦しみが、クライエントに深く残っているということです。

精神医療の現場では、初回の問診こそ丁寧に話を聞いてもらえても、以降は15分程度の診断中心の関わりになりがちです。

その短い時間でできることは、どうしても“診断"や“評価"——つまり“ジャッジ"に偏りやすくなる。


だからこそ、医療の外側で、

「症状ではなく、その人の背景に寄り添う時間」を持つこと。

そこに、カウンセラーとしての役割があります。

「正しい」「間違っている」と評価するのではなく、

「なぜそう感じたんだろう」「何がそうさせたんだろう」と、

その感情の根っこにそっと目を向けてみる。

そんな時間を、○○さん自身にも、周りの大切な人にも、少しだけ持ってみてください。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週も、○○さんにとって楽しい1週間になりますように!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

また来週お話しできること楽しみにしています。

はずみより

配信停止はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、こんばんは! 夜もだいぶあたたかくなりましたね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol.

2025年05月12日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんばんは! 夜もだいぶあたたかくなりましたね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vo

2025年05月12日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、おはようございます! あたたかい雨の降る週末でしたね。 母の日でもありました。 お母さんに「ありがとう」言えましたか? さて今日の配信は夜になります。

2025年05月12日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、おはようございます! あたたかい雨の降る週末でしたね。 母の日でもありました。 お母さんに「ありがとう」言えましたか? さて今日の配信は夜になります

2025年05月12日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんばんは! 快晴続きのゴールデンウィークですね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信v

2025年05月05日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、こんばんは! 快晴続きのゴールデンウィークですね! さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol

2025年05月05日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、おはようございます! どんなゴールデンウィークを過ごしていますか? 毎年この時期って快晴ですよね。 楽しんでお出かけくださいね! さて今日の配信は夜

2025年05月05日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、おはようございます! どんなゴールデンウィークを過ごしていますか? 毎年この時期って快晴ですよね。 楽しんでお出かけくださいね! さて今日の配信は夜にな

2025年05月05日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんにちは! どんな週末を過ごしていましたか? 私は日常生活に転機があり、 益々仕事の意欲が高まっている月曜日です。 さて、今日はこんなお話しです。

2025年04月28日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、こんにちは! どんな週末を過ごしていましたか? 私は日常生活に転機があり、 益々仕事の意欲が高まっている月曜日です。 さて、今日はこんなお話しです。

2025年04月28日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、こんばんは! さて、ひと段落しました。 今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol.76 -ゼロイ

2025年04月21日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんばんは! さて、ひと段落しました。 今日はこんなお話しです。 Today is Monday 今日は、月曜日。 メルマガ配信vol.76 -ゼ

2025年04月21日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、おはようございます! どんな連休を過ごしていますか? 今日、私は試験があります。 心理学は、生涯をかけて学び続けられる学問です。 まだ、心理学が

2025年04月21日

今日は、月曜日。

○○さんへ ○○さん、おはようございます! どんな連休を過ごしていますか? 今日、私は試験があります。 心理学は、生涯をかけて学び続けられる学問です。 まだ、心理学が科学

2025年04月21日

今日は、月曜日。

○○ちゃんへ ○○ちゃん、こんにちは! 雨と桜が混ざり風情ある週末でしたね。 どんな週末を過ごしていましたか? さて、今日はこんなお話しです。 Today is Monday

2025年04月14日

259 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>