子ども達の心の叫び。皆さんどう受け止めますか?
不登校になるとどんどん悪循環になっていき
家族全体がバラバラになってしまいます。
こちらは不登校の子どもではなく
兄、姉と両親とのリアルな会話です。
※個人情報がわからない形でということで
許可をいただきました。お兄ちゃんは中学生
お姉ちゃんは高校生、本人は小学生の男の子です。
---------------------------------------------------------
■子どもの心の叫びです
---------------------------------------------------------
兄「○○っていつまでこんなことしてんの?」
母「んー。」
兄「前にお父さんとお母さんは色々考えてるって言ってたけど、なに?毎日ゲーム10時間して、学校にも行かなくてどうすんの?中間テストの時、勉強しないといけないのに○○が朝からゲームしていて嫌だったし、それがあるから図書館行って勉強してた。ゲームをやらせたから4月学校から逃げたんじゃないの?ゲームをやらせたことが間違いだったんじゃないの?」
母「そうだよね、嫌な思いしてるのは分かってるよ。○○は4月から学校に行きたい気持ちと不安で、そのプレッシャーからゲームのコントロールが効かなくなってしまったんだよね。すごくやりたくてやってる訳ではないのと、自分から考えてる動けるようにならないと学校へ戻るのは、お母さんの力では難しいってこの1年でわかったのよね。」
兄「そんなんあの年齢で、ゲームしてたらやばいからちゃんとしようって思うわけないじゃん。1日中ゲームしてるほうが楽に決まってる。子供の立場からしたら絶対に自分から考えて動くのは無理だ。」
母「そうかもしれないけれど、もう少し待ってやらないといけない時だと思ってるんだよ。」
姉「自分はほとんど家にいないけど、いるときにあんなにゲームされたら嫌だわ。見たくないから塾行って勉強してるし。どうなってんの?休みの日塾が開くまで家出る前の10時まではゲームやめさせて。」
○~○~○~○~○~○~○~○~○
親としても兄姉の気持ちは痛いほどわかるし
できるならやめさせたい。でもとめられない。
両親も、兄も姉も、もちろん本人も。
みんなが苦しい。
それが不登校の悪循環の辛いところです。
別のクライエントさんの家庭では
お兄ちゃんが「うちは完全に家庭環境が崩壊してる。この家はもう無理だ」
とまで言っていました。
エンカレッジでは会話ノートで
家庭のリアルな状況をお聞きします。
不登校の状況は、家族全体を変えてしまいます。
本当に怖いです。
でも、この2つの家族は1学期中に学校復帰して
2学期も順調なスタートを切りました。
あれだけ非難していたお兄ちゃんたちも
登校したら、うってかわって
「よく頑張ったな」
「あそこからよく行けるようになったな」
「きつかったと思うから、凄いわ」
「私も嬉しいわ」
とすごく喜んでくれたのです。
本当は心配していたのでしょう。
だから、皆さんにも待つだけではなく動いてほしい。
「1日中ゲームしてるほうが楽に決まってる。子供の立場からしたら絶対に自分から考えて動くのは無理だ。」
やっぱりそうだ!
子どものリアルな叫びを聞いて痛感しました。
-------------------------------------------------------
■待っているだけでは変わらない
-------------------------------------------------------
だからこそまずはあなたが動いてほしい。
そのためにできることから進めてほしい。
まずは今の家庭の状況を客観的に把握することです。
過去の原因探しをするのではなく
自分が変わることです。
もし客観的にアセスメントできる方が
近くにいなければ
私がアセスメントさせていただきます。
こちらからご相談ください。
https://www.enc.co.jp/support/intake.html
---------------------------------------------------------
■動画コンテンツから学ぼう
---------------------------------------------------------
どのように変わったらいいかわからない方は
動画コンテンツから学んでみてください。
8月22日の家庭教育セミナーで
「今話題の認知行動療法の考え方を学ぼう」
というテーマで私が講義した内容が
有料でアーカイブ配信されました。
70名以上が参加され「とてもよかった」と
多くの評価もいただきました。
客観的に問題を整理する「外在化」
偏った思考を修正する「認知再構成法」
変わりたいと思う方には
とても大切なファクターが
たくさんつまっています。
-------------------------------------------------------------
■まずは受講者の感想を見てみてください
-------------------------------------------------------------
うちのクライエントさんですが、
講義の内容を詳しくまとめてくれました。
これだけでも見る価値はあると思います。
ぜひ参考にしてください。
https://ameblo.jp/brend-piano/entry-12693887515.html
興味を持たれた方は実際に
こちらから配信をご覧いただけます。
https://www.fepa.or.jp/
※HPから動画のバナーがクリック
できない場合は、Googlechromeなどから
家庭教育推進協会と検索して開いてみて下さい。
※動画のダウンロードには動画販売サイトの
会員登録が必要になります。ご了承ください。
セミナーを受けていただいた方は下のリンクから
500円でダウンロードいただけます。
IDとパスワードは協会から9月3日
メールで送らせていただいた物と同じです。
https://filmuy.com/fepa2
----------------------------------------
■下を向かず前を向こう!
----------------------------------------
コロナ過でみんな大変です。
医療従事者の方も飲食業の方も
親も子どももみんな辛い状況です。
だからこそ、下を向かず前を向きましょう。
皆で前を向いて、それぞれの課題に
一緒に取り組んでいきましょう!
記事一覧
○○さん、こんにちは。 上野です。 この時期、急にお休みする子も増えます。 5月病、6月病は大人も同じですね。 ここから天気が悪くなってくると余計に 憂鬱ですね。ジメジメします
2025年05月13日
こんにちは、上野です。 多くの方から「4月のセミナーにどうしても参加できなかったのでアーカイブ配信をして欲しい」とのご要望をいただいておりました。 今はGW明けで子どもが渋ったり休んだりし
2025年05月08日
○○さん、こんにちは。 上野です。 GWが終わりましたね。 GW明けは学校に行きたくない気持ちに ありますが、それは大人も同じですよね。 行きたくなくても大人は動きますが 子ども
2025年05月07日
○○さん、こんにちは。 上野です。 2025年1月でエンカレッジは 皆さんに支持され 20周年を迎えました --------------------------- ◆ 祝 20周年
2025年04月11日
○○さん、こんにちは。 上野です。 連日の寒波で温暖化なのか?と疑ったり 異常な気象状況は地球がおかしくなっている のではと思ったり、どちらにしても 過ごしにくい日々が多くなりましたね
2025年02月25日
○○さん、こんにちは。 上野です。 冬は乾燥がツラいですね。喉もやられますし 何より肌がカピカピです>< 若いころは脂が大変でしたが、年を取ると 今度は脂がなくなり、風呂上がりには 保
2025年01月27日
○○さん、こんにちは。 上野です。 1年の始まりということで今年は 新しいことを始めたいと思っています。 ◆◆【インスタグラム始めます】◆◆ 最近自分でも調べ物をするときに
2025年01月14日
○○さん 明けましておめでとうございます。 本年もエンカレッジをよろしくお願いします。 去年は皆さんにとってどんな1年でしたか。 登校出来た方、安定しない方、不登校の方 それぞれだと
2025年01月06日
○○さん こんにちは、上野です。 もうすぐ冬休みですね。 1年があっという間ですね。 ただ、不登校に悩んでいる方は 1日1日がとても長く辛く感じると 思います。 来年のこの時期に
2024年12月18日
○○さん、こんにちは。 上野です。 急に寒くなってきましたね。 でも、12月でようやく寒くなるって やはり温暖化の影響を感じますよね。 2日前に寒~ってそりゃ12月だから当然か。
2024年12月09日
○○さん、こんにちは。 上野です。 最近、友達がやっている ボタニカル部に入りました。 といってもそれぞれの自宅の観葉植物を みんなで見せ合うだけですが(笑) 先日も家庭教育推進
2024年12月02日
○○さん、こんにちは。 上野です。 寒暖差が激しいので 風邪をひきやすい季節です。 ・マイコプラズマ ・インフルエンザ ・コロナ で、トリプルでミックなんて 言われているみたいですね。
2024年11月18日
○○さん、こんにちは。 上野です。 秋を感じる季節になってきました。 とはいえ、寒暖差が激しいので 皆さんも体調など崩さないよう お気を付けくださいね。 ------------
2024年11月05日
○○さん、こんにちは。 上野です。 2学期制の子たちは、前期が終わり 秋休みを挟んで今日17日から 後期がスタートのところが多いですかね。 秋休みは短いとはいえ、 区切りであり休
2024年10月17日
○○さん、こんにちは。 上野です。 今、東京ですが今週は3泊4日の 出張になりました。 電車に揺られながらメルマガを 書いてます。 コーチング、朝の送り出し対応 登校刺激、コーチ
2024年10月02日