公的支援か民間支援か
上野です。
まだまだ暑い日が続きますね。
前回から日傘の話をしていますが
まだまだこの話をしてもいいほど
暑いですね^^;
ということで日傘話の続きです(笑)
最近、メルマガのネタがクライアントに
受けが良く、メルマガの話をすることが
増えました。
不登校の相談は、どうして暗くなりがち
ですが、たまに雑談とかできると暗い中でも
少しほっこりして楽になるので
クライアントさんとはそういった雑談も
したりしています。
不登校の相談は固いイメージがあるかも
しれませんが、案外リラックスしながら
話すときもあるのですよ。
前回も「日陰を持ち歩こう」という
キャッチフレーズの話をしたら
クライアントさんから
「木陰を持ち歩こう」というのも
ありましたよと。
木陰、絶秒にいいですね~と
かなり盛り上がりました(笑)
そんな感じで雑談もしながら
暗い中にも少しでも前を向けるように
一緒にそうやって進めるように
私たちもサポートしていますので
ぜひ、相談してみたい方は
オリエンテーションを申し込んで
みてください。
https://www.enc.co.jp/support/intake.html
もちろん、しっかりしたアセスメント
して具体的にアドバイスもしますので
公的機関との違いも実感していただけると
思いますよ。
日傘の話などは前回のメルマガを見ていない方
などは何の話?という感じだと思いますし
今回も後半で熱く語ってしまっていますが、
メルマガではオープンには語れない話も
していますので、もしよければバックナンバーも
見てみてください。
バックナンバーはこちら
バックナンバーページのURL
さて、また前置きが長くなりましたが
今日は、公的支援か民間支援かについて
考えていきます。
--------------------------------------
【結論】親が選択できるのがベスト!
--------------------------------------
どちらがいいか悪いかではなく、最初に
色々な選択肢が選べるかが大切だと
最近、感じています。
ですが、そうなっていない現実があります。
そちらを説明しますね。
皆さんも不登校や行き渋りになられて
どこに相談しようと思った時
まずは担任の先生と相談されると思います。
そこからスクールカウンセラーや
市や教育委員会がやっている教育相談などを
利用されると思います。
--------------------------------------
■公的機関はどうしても安全を優先する
--------------------------------------
行政の相談となると、とにかくゆっくり
待ちましょうと言われますよね。
その段階で親は選択肢がないので
そのまま受け入れて待つことになると
思います。学校や国が言っているんだから
それをまずは信じるのは当然だと思います。
そして、待っていても変化がないし
相談ではそれ以上具体的なアドバイスが
ないので、自分でインターネットなどで
民間支援や病院連携を選択していくというのが
一般的です。
-----------------------------
■なぜ最初の時点で親に選択肢がないのか
-----------------------------
学校側の支援には、公平で安全である
ということが優先されます。
私も行政との仕事もするようになりその
理由がよくわかりました。
最初の時点で民間の選択肢がないのは
・何かあったときに責任が取れない
・前例がない
・縦割りで部署が違う
・自分たちで解決したい
-----------------------------
■それって子どものためじゃないですよね?
-----------------------------
本当にそういったことは実際多いです。
しかし、行政の責任は国全体に影響を与えます。
細かいイレギュラーな対応で、全国の
ルールや方針に影響が出ると困るという
全体を考えた施策というのも国は考えないと
いけません。
行政と仕事をするなら、そこを考えないと
できません。子どものためにと前例のないことを
する私みたいな人は、次から呼ばれないそうです。
「上野さんの言っていることはその通りです。
でも国と仕事をするなら全体の利益を考えて
動かないと個々の対応だけではダメなのです。
1人のために全体に影響がでるなら全体の利益
を優先するのが国です。だからそこも理解して
やっていけるかどうかが、国と仕事ができるかです」
教育委員会の教育長に言われた言葉ですが
民間では考えられないですが、それぞれの
立場があるということは理解できました。
民間はクライアントファーストでいいのですが、
国にはできない。それはわかりましたが
最初の段階で国の対応しか選べないのは
違うのではないかと。
国は、安全で料金もかからず誰にでも平等に
受けることができるというメリットがあります。
それは素晴らしいことです。
しかし、民間は民間で柔軟な個別対応ができ
結果にもつながりやすい。しかし費用が掛かる。
それを親御さんが必要な時に選択出来たら
いいと思うのです。
最初の段階で国はこのような支援になります。
しかし、民間ではこのような支援もあります。
その中で自分の家庭に合った支援を選択して
ください。
これがよくないですか?
もっと早くにエンカレッジさんのような支援に
たどり着きたかったと先日も言われました。
うちが広報に力を入れていないというのも
ありますが、そのクライアントさんからは
「公的支援で時間がかかり、ネットでも
色々な情報が多く、中には広告費をたくさん
使っているけど、専門家ではないような
怪しいところもあるので、しっかりした
支援を見つけるのも大変ですよね」
と言われました。申し訳ない限りですが
それも現実です。
最初の段階で自分に合った支援がどれなのか
公的支援がいいのか、民間支援がいいのか
民間もどのような支援機関が合っているのか
それが選べたらいいですよね。
このメルマガを見ている方はぜひその中から
自分に合った支援を選んでください。
-----------------------------
■自分に何があっているかわからない
-----------------------------
今回はそのような方に向けて公的支援や
民間支援、民間支援の中でもどのような
サポートがあるのか、そのメリットデメリット
を詳しく書きました。
見ていただければ自分に合った支援が
わかるかと思います。
ぜひ参考にしてください。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
https://encfutoukou.com/public-private/
今回も長くなってしまいましたが
メルマガでは、思いのままに色々
ブログなどでは書けない話なども
書いていきますので、引き続き
読んでくださいね。
記事一覧
○○さん、こんにちは。 上野です。 この時期、急にお休みする子も増えます。 5月病、6月病は大人も同じですね。 ここから天気が悪くなってくると余計に 憂鬱ですね。ジメジメします
2025年05月13日
こんにちは、上野です。 多くの方から「4月のセミナーにどうしても参加できなかったのでアーカイブ配信をして欲しい」とのご要望をいただいておりました。 今はGW明けで子どもが渋ったり休んだりし
2025年05月08日
○○さん、こんにちは。 上野です。 GWが終わりましたね。 GW明けは学校に行きたくない気持ちに ありますが、それは大人も同じですよね。 行きたくなくても大人は動きますが 子ども
2025年05月07日
○○さん、こんにちは。 上野です。 2025年1月でエンカレッジは 皆さんに支持され 20周年を迎えました --------------------------- ◆ 祝 20周年
2025年04月11日
○○さん、こんにちは。 上野です。 連日の寒波で温暖化なのか?と疑ったり 異常な気象状況は地球がおかしくなっている のではと思ったり、どちらにしても 過ごしにくい日々が多くなりましたね
2025年02月25日
○○さん、こんにちは。 上野です。 冬は乾燥がツラいですね。喉もやられますし 何より肌がカピカピです>< 若いころは脂が大変でしたが、年を取ると 今度は脂がなくなり、風呂上がりには 保
2025年01月27日
○○さん、こんにちは。 上野です。 1年の始まりということで今年は 新しいことを始めたいと思っています。 ◆◆【インスタグラム始めます】◆◆ 最近自分でも調べ物をするときに
2025年01月14日
○○さん 明けましておめでとうございます。 本年もエンカレッジをよろしくお願いします。 去年は皆さんにとってどんな1年でしたか。 登校出来た方、安定しない方、不登校の方 それぞれだと
2025年01月06日
○○さん こんにちは、上野です。 もうすぐ冬休みですね。 1年があっという間ですね。 ただ、不登校に悩んでいる方は 1日1日がとても長く辛く感じると 思います。 来年のこの時期に
2024年12月18日
○○さん、こんにちは。 上野です。 急に寒くなってきましたね。 でも、12月でようやく寒くなるって やはり温暖化の影響を感じますよね。 2日前に寒~ってそりゃ12月だから当然か。
2024年12月09日
○○さん、こんにちは。 上野です。 最近、友達がやっている ボタニカル部に入りました。 といってもそれぞれの自宅の観葉植物を みんなで見せ合うだけですが(笑) 先日も家庭教育推進
2024年12月02日
○○さん、こんにちは。 上野です。 寒暖差が激しいので 風邪をひきやすい季節です。 ・マイコプラズマ ・インフルエンザ ・コロナ で、トリプルでミックなんて 言われているみたいですね。
2024年11月18日
○○さん、こんにちは。 上野です。 秋を感じる季節になってきました。 とはいえ、寒暖差が激しいので 皆さんも体調など崩さないよう お気を付けくださいね。 ------------
2024年11月05日
○○さん、こんにちは。 上野です。 2学期制の子たちは、前期が終わり 秋休みを挟んで今日17日から 後期がスタートのところが多いですかね。 秋休みは短いとはいえ、 区切りであり休
2024年10月17日
○○さん、こんにちは。 上野です。 今、東京ですが今週は3泊4日の 出張になりました。 電車に揺られながらメルマガを 書いてます。 コーチング、朝の送り出し対応 登校刺激、コーチ
2024年10月02日