【No.24】人生脚本と交流分析とKindle
人生脚本を書き換えるヒント
『ワーク』
幼い頃の経験を基盤に、あなたの物語(脚本)を書いたとします。
直感で、速やかにお答えください。
↓ ↓ ↓
①物語のタイトルは?
②そのジャンルは?
の解説をしてきました。
今日はラスト!
③どんなふうに終わるの?数行で最後の場面を書いて!
の解説です。
昨日までのメールを
読んでいない方は
こちらからどうぞ ^^
バックナンバーページのURL
--------------------------------
こんにちは!
あなたと世界を繋げる
Kindleウェブサポーター
高橋琴です。
Kindle出版プロデュースから
その後のウェブサポートまで
あなたとお客様をつなげる
お手伝いをしております!
今日も昨日までの続き
人生脚本を書き換えるヒント
についてお伝えしていきますね!
『ワーク』
幼い頃の経験を基盤に、あなたの物語(脚本)を書いたとします。
直感で、速やかにお答えください。
↓ ↓ ↓
①物語のタイトルは?
②そのジャンルは?
③どんなふうに終わるの?数行で最後の場面を書いて!
今日は
③どんなふうに終わるの?数行で最後の場面を書いて!
について。
タイトルを決めて、
ジャンルも選んで、
いよいよ「人生脚本を書くぞ!」
ってなった時、
多くの人は
またここで手が止まると思います^^;
それはなぜかというと、
ゴールが決まっていないから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そのゴールを設定する質問が、
③どんなふうに終わるの?数行で最後の場面を書いて!
になります。
「多くの家族に見守られながら、
穏やかに息を引き取る。享年96歳」
のように、
本当に数行で、書いてみてほしいのです。
この脚本の終わり方にした場合、
「多くの家族」は誰?
どんな人生を歩むと、
多くの家族がいる状況になるの?
とか
「見守られながら」逝くって、
人柄良くないと見守られないんじゃない?
とか
たった数行でも、
どんな人生を送れば
その終わり方になるのか、
自然と見えてきます。
意地悪ばあさんが逝くときは
一人寂しく、誰かの恨み言を
吐きながらかもしれません。
長年連れ添ったパートナーが逝くときは
泣き笑いの顔で
手をつなぎながらかもしれません。
終わりの場面に向かうためには
それまでの過程があり、
それまでの過程とは、
生き方そのものになります。
何を信じて
何を感じて
誰と過ごして
どこに行ったのか
そのひとつひとつの出来事が、
覚えていようといまいと
あなたをつくっていきます。
そして、
人生脚本を書き換える最大の理由は、
この自分の理想のエンディングに向かって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
どういう自分であり続けるか、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
見直すきっかけになるということです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今の私のままだと、
こんな未来になってしまう
望む未来のためには、
もっと違った行動をしないと
と、人生脚本を書き換えることで、
今の自分と理想の自分のギャップに
気づくことができるのです。
人は気づいた時から
変わることができる
交流分析という心理学の
分析システムを開発した、
エリック・バーン博士が
伝えたかったことは、
いつからでも
今からでも
好きなように生きていける
自分自身になることを諦めない
そうやって生きていいんだよ
ということだったのかもしれません。
さて、今日まで、
人生脚本の書き換えの話が続きましたが、
いかがでしたか?
中には、
「Kindleと関係ないじゃん」
って思った方もいるかもしれません。
でも実は、大いに関係があるのです!
私が、Kindleで出版しよう!と思ったとき、
まず見返したのは、以前にメモ程度に書いた
人生脚本でした。
そして、執筆を進めていく中で、
「こういうふうに生きていきたい!」と
新たな人生脚本が書き足されました。
Kindleで自分の思いを伝えよう
商品の価値を知ってもらおう
そう思えば思うほど、
自分自身を知らないと
書けないことが出てきます。
その度に、自分と向き合って、
分析して、整理して、
そうやって世に出した1冊の書籍は、
必ず誰かの元に届いています。
さらにこれは、私や
私がお手伝いしたクライアントさんの
実感なのですが、
「自分のもっと深い思いが知れた」
「自分がやりたいことの方向性が見えた」
と、執筆することによって
自身の成長を感じることができました。
これはもう、完全に
予想外の副産物です^^
あなたも人生脚本を書いてみませんか?
もしくは、誰かに伝えるつもりで、
あなたの価値観をまとめてみませんか?
あなたが悩んだ分だけ、
あなたと同じ悩みにぶつかっている人を
救うことができます。
これは少しも大げさな話ではなく、
「類は友を呼ぶ」の真理だと思っています。
あなたのおかげで、
誰かが笑顔になれる
そんな連鎖が広がっていったら、
世界がもっと鮮やかに
彩られていくと思うのです。
そんな物語を
私はもっとみてみたいです^^
ではでは〜
高橋琴
P.S.
人生脚本を書き換えた時に、
「自分の使命がわかったら書きやすいのに」
と思ったことを思い出しました。
ちょうど今、無料で
キャンペーンをやってるみたいなので、
気になった方は登録してみてくださいね^^
あなたの人生を豊かにし
望む人生を手に入れる
秘密のメソッドをあなたに
無料で継承してくれるそうです!
↓
http://m.zero-unlimited.com/l/c/lGzMRwCu/uNFlbYt7/
プレゼントも3つ!あるみたいです^^
記事一覧
今日と明日は、 お手伝いしている メンタルマネジメントスクールの 終日サポートです。 2日間乗り切れるように 作り置きのおかずと スイーツ作りました。 時間制限がある中で 頑張ったー! ---
2025年06月07日
私が住んでるシェアハウスに 新しい住人が2人 増えました。 新しい人が増えると 問題になってくるのが、 住まい方のルールと 生活時間のブッキング。 だからこそ、 話し合いって大事よねー。 ---
2025年06月05日
突然ですが、 私は人の顔と名前を 覚えるのが、 とても!苦手です。 でも、 「その人がいた」と 認知はできている。 さて、何で 記憶しているでしょうか? ------------------
2025年06月03日
この週末 あの場所に行った この人にあった こんなイベントに参加した そんなFacebookの投稿を見て モヤーっとすることがありました。 あー、これ、 過去にもあった感覚だなぁ。 ----
2025年06月02日
昨日の出来事ですが、 だいぶ有名な方と 普通に世間話しちゃいました。 あとからその人だったと 聞いてビックリ! ------------------------------- こんにちは。 言
2025年06月01日
初めましてのお仕事現場に行って 「またお願いしたい!」と 言われる。 そして、次の仕事が 向こうからやってくる。 そんな現実、 引き寄せたくありませんか? ------------------
2025年05月31日
これは、叶わないかもなぁ。。 そう思っていたことが、 最近、続々と叶っています。 そこから来たかぁ〜! ------------------------------- こんにちは。 言葉と
2025年05月30日
あなたは、 余命100日と言われたら 何をしますか? ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋げる専門家 高橋琴です。 友人がスタエフで 「
2025年05月28日
お昼にお知らせした クライアントさんの新刊 無料キャンペーン、 17時から始まりました! ------------------------------- 2回目、こんにちは。 言葉と心を繋げ
2025年02月20日
久しぶりにメルマガシステムを開けたら、 前回のメールから4か月。。 長らくご無沙汰しておりました。 ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋
2025年02月20日
あれもこれも やってみたい! こんなアイディア 思いついちゃった! でも、、 なぜか行動が 失速してしまう。。 そんなことありませんか? --------------------------
2024年10月11日
本日、10月8日は 私の誕生日です♪ 最近お友達の紹介で 知り合った方が、 まさかの同じ誕生日 とのことで、 「煩悩バースデー」 「無限大の日!」 と言って 楽しんでました。 --------
2024年10月08日
思考や感情は 頭で考えるより、 一旦頭の外に出して 客観視した方がいい と言われます。 その究極の(?)の外在化を 「モノ」を使って やってみました。 ---------------------
2024年10月06日
ここまでできないと 始められない こんな成果が出てないと 成功じゃない 完璧主義があると 始めるまでに時間がかかりますし、 求める理想が高すぎて 喜びまでの時間もかかります。 そんな完璧主
2024年10月05日
いつの間にか物が増えすぎている。 どうしても捨てられない。 足の踏み場がない! なんてことになる前に、 「捨てる」ことを オススメします。 でも、それで 捨てられるなら 苦労はしませんよね。
2024年10月04日