言葉は調べで、言葉は世界 言葉が変われば世界が変わる 言葉と心をつなげる専門家 高橋琴が送る 脳のカラクリを使ってマインドを書き換える 毎日ちょっと元気が出てくる メルマガです。

世界とつながる物語

【No.136】分析…って興味ありますか?

2019年11月05日

データ分析

クリック分析

世の中「分析」にあふれていますが、


もし、

コミュニケーションに役立つ

「分析」があったら、

あなたは興味がありますか?




--------------------------------


こんにちは!

あなたと世界を繋げる
Kindleウェブサポーター
高橋琴です。


Kindle出版プロデュースから
その後のウェブサポートまで

あなたとお客様をつなげる
お手伝いをしております!


※私が過去にプロデュースしたKindleは、
 メールの最後からどうぞ^^




突然ですが、

2、3年前の私は

人の目を気にして、

私に向けられた言葉に

一喜一憂していました。


いまだにその傾向はありますが、

少し成長したな、と思うのは、

割り切れるようになったこと。


その人が自分に向けて、

好意で言ってくれていることが

わかるようになったことです。



そのきっかけは、

「交流分析」という

知識を学んでからでした。



この交流分析、

人の思考傾向を6つに分類して、

その人がどんな価値観のもと発している

言動・行動なのかを分析する

というものです。



コミュニケーションをとるうえで

1番困るのが、

相手にこちらの意図が「伝わらない」時。


「伝わらない」の原因は、

言語化が足りなかったり、

そもそも相手に聞く気がなかったり、

さまざまですが、


「思考のズレ」も

そのひとつです。



クリニック勤務時代、

先輩ナースとよく衝突していたのですが、

それは、先輩にこちらの意図が

正確に伝わっていないことが原因でした。


私もとっさの言語化が苦手なので、

お互い様だったのですが、


この衝突のたびに

いろいろ言われるので、

「自分はなんでうまく伝えられないんだろう」

と落ち込むことが日常茶飯事だったのです。



それが、この交流分析を学んでから、

先輩がどんな思考でその話をしてくるのか

客観的に見れるようになったので、

落ち込む頻度が格段に減りました。



で、

今日なぜこの話をしたのかというと、

もうすぐ発売される

私の自叙伝のプレゼントに、

この交流分析のシートを考えています。


ただ、分析シートをやってみただけだと

何が何やらという感じだと思うので、

解説を付けようと思っているのですが

・PDF
・音声
・PDF+音声

どれがいいですか?


という

ちょっとしたアンケートを

とってみようと思いました。



ご興味ある方は、
こちらをポチッとしていただければと
思います。
*どれもGoogleの検索ページに飛びます。


・PDF
https://www.google.co.jp/

・音声
https://www.google.co.jp/

・PDF+音声
https://www.google.co.jp/



ぜひ、ポチッとしてみてくださいね!



ではでは。
今日もいい1日です^^



高橋琴



P.S.
あなたにぴったりのお客様が集まる
【ある方法】で集客ストレスがゼロの世界へ☆

期間限定の公開ですので今すぐチェック♪
↓ ↓ ↓
http://m.1gnitestrategy.com/l/c/OlP1DQOi/1yuftntZ/
※期間限定:11月7日(木)まで



P.S.S.
言葉の力ってホントにすごい!
キャッチコピーの魔力
ご登録はこちらから!
↓ ↓ ↓
http://m.1gnitestrategy.com/l/c/2wEEmjE6/1yuftntZ/




P.P.P.S.
いよいよ明日は
『女性の働き方改革2019』
Facebookライブ。
11月6日(水)21:30〜

複数のお財布アドバイザーまるさんと
Kindleウェブサポーターことで
ゆるゆるお送りいたします。

お楽しみに〜^^



記事一覧

【No.770】ご飯とデザート作りました

今日と明日は、 お手伝いしている メンタルマネジメントスクールの 終日サポートです。 2日間乗り切れるように 作り置きのおかずと スイーツ作りました。 時間制限がある中で 頑張ったー! ---

2025年06月07日

【No.769】新しい仲間が増えました

私が住んでるシェアハウスに 新しい住人が2人 増えました。 新しい人が増えると 問題になってくるのが、 住まい方のルールと 生活時間のブッキング。 だからこそ、 話し合いって大事よねー。 ---

2025年06月05日

【No.768】顔と名前が覚えられません

突然ですが、 私は人の顔と名前を 覚えるのが、 とても!苦手です。 でも、 「その人がいた」と 認知はできている。 さて、何で 記憶しているでしょうか? ------------------

2025年06月03日

【No.767】夢を叶えた人を見ると絶望する

この週末 あの場所に行った この人にあった こんなイベントに参加した そんなFacebookの投稿を見て モヤーっとすることがありました。 あー、これ、 過去にもあった感覚だなぁ。 ----

2025年06月02日

【No.767】偶然と必然の間

昨日の出来事ですが、 だいぶ有名な方と 普通に世間話しちゃいました。 あとからその人だったと 聞いてビックリ! ------------------------------- こんにちは。 言

2025年06月01日

【No.765】仕事で「またお願いしたい!」と言われる方法

初めましてのお仕事現場に行って 「またお願いしたい!」と 言われる。 そして、次の仕事が 向こうからやってくる。 そんな現実、 引き寄せたくありませんか? ------------------

2025年05月31日

【No.764】引き寄せは斜め上から降ってくる

これは、叶わないかもなぁ。。 そう思っていたことが、 最近、続々と叶っています。 そこから来たかぁ〜! ------------------------------- こんにちは。 言葉と

2025年05月30日

【No.763】100日前を振り返る

あなたは、 余命100日と言われたら 何をしますか? ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋げる専門家 高橋琴です。 友人がスタエフで 「

2025年05月28日

【No.762】無料キャンペーン始まりました!

お昼にお知らせした クライアントさんの新刊 無料キャンペーン、 17時から始まりました! ------------------------------- 2回目、こんにちは。 言葉と心を繋げ

2025年02月20日

【No.761】ずいぶんとご無沙汰していました

久しぶりにメルマガシステムを開けたら、 前回のメールから4か月。。 長らくご無沙汰しておりました。 ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋

2025年02月20日

【No.760】やりたいことができない…

あれもこれも やってみたい! こんなアイディア 思いついちゃった! でも、、 なぜか行動が 失速してしまう。。 そんなことありませんか? --------------------------

2024年10月11日

【No.759】煩悩が無限大w

本日、10月8日は 私の誕生日です♪ 最近お友達の紹介で 知り合った方が、 まさかの同じ誕生日 とのことで、 「煩悩バースデー」 「無限大の日!」 と言って 楽しんでました。 --------

2024年10月08日

【No.758】まくらとタオルでぐるぐる巻き

思考や感情は 頭で考えるより、 一旦頭の外に出して 客観視した方がいい と言われます。 その究極の(?)の外在化を 「モノ」を使って やってみました。 ---------------------

2024年10月06日

【No.757】完璧主義が手放せない

ここまでできないと 始められない こんな成果が出てないと 成功じゃない 完璧主義があると 始めるまでに時間がかかりますし、 求める理想が高すぎて 喜びまでの時間もかかります。 そんな完璧主

2024年10月05日

【No.756】ああ、捨てられない。。

いつの間にか物が増えすぎている。 どうしても捨てられない。 足の踏み場がない! なんてことになる前に、 「捨てる」ことを オススメします。 でも、それで 捨てられるなら 苦労はしませんよね。

2024年10月04日

770 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>