言葉は調べで、言葉は世界 言葉が変われば世界が変わる 言葉と心をつなげる専門家 高橋琴が送る 脳のカラクリを使ってマインドを書き換える 毎日ちょっと元気が出てくる メルマガです。

世界とつながる物語

【No.138】結果発表は明日!

2019年11月07日

ここ数日開催している

クリックアンケート。


本日締め切りとさせていただき、

明日のメールで結果を発表いたしますね!



何のアンケート?と思った方のために

説明すると、


もうすぐ発売される

私の自伝のプレゼントに、

コミュケーションをとるときの

思考傾向がわかる

分析シートを考えています。


ただ、分析シートをやってみただけだと

何が何やらという感じなので、

解説を付けようと思っているのですが

・PDF
・音声
・PDF+音声

どの形の解説がほしいですか?


という

ちょっとしたアンケートを

とりました。



まだポチッとしていない方は

↓からどうぞ!
*どれもGoogleの検索ページに飛びます。


・PDF
https://www.google.co.jp/

・音声
https://www.google.co.jp/

・PDF+音声
https://www.google.co.jp/



2回目ポチッとしたい方も、

押してみてくださいね!




--------------------------------


こんにちは!

あなたと世界を繋げる
Kindleウェブサポーター
高橋琴です。


Kindle出版プロデュースから
その後のウェブサポートまで

あなたとお客様をつなげる
お手伝いをしております!


※私が過去にプロデュースしたKindleは、
 メールの最後からどうぞ^^



そもそも何で、

交流分析を勉強することになったのか。

今日はそんなお話をさせてください。



実は私…






心理学を勉強する気は
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
さらさらなかったんです!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


これは勝手な偏見なのですが、

心理学を勉強すると

「人の心がわからなくなる」と

聞いたことがあったため、

極力そういう情報は

入れないようにしていました。



では、なぜ、

学ぶことになったのか、といえば、

受講したい講座を
^^^^^^^^^^^^^^^
受講できなかったから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


本当は、子どもにかかわる

資格を取りたくて、

某◯ューマンアカデミーの

相談会に話を聞きに行ったのです。


ただ、その講座は、

毎週土曜日に授業がある、

半年間コースでした。



うちからヒューマン◯カデミーまでは、

片道3時間半。


しかも当時務めていたクリニックが、

土曜日も診療日
(しかもめっちゃ混む)

だったので、

「さすがに半年間、
 毎週土曜日に有休を使うわけにも…」

と、受講を諦めたのです。



で、その時に提案されたのが、

交流分析を勉強する

コースでした。


ちょうど私が受講したかった講座の

カリキュラムにも入っている内容なので、

先にそちらを勉強してみてはどうか、と。



私自身、何かを学びたい!欲求を

解消できないまま帰るのは嫌だったので、
(3時間半かけて話聞きに来てるし)

その場で受講を決めたのです。



というわけで、

晴れて心理学を学ぶ1歩を

踏み出したのでした^^




で、今日私がお伝えたいのは、

私がもともと心理に興味なかったとか

ヒュー◯ンアカデミーまで3時間半かかるとか

そんなことではないのです。


ましてや、

ヒューマンアカ◯ミー

営業上手だなぁ

とか、そんなシェアでもありません。



では、何をお伝えしたかったのかというと、

初心を思い出すって大事!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ってことを

お伝えしたかったのです。




私自身、

起業したかった最初の理由って、

子どもたちに何かを残したい

伝えたい、という

思いからでした。



それは、小児科クリニックで

働いていてもできたことかもしれませんが、

ずっと、違和感を持っていたのです。



子どもたちのために、

もっとできることがあるんじゃないか。

何か残せるものが、

あるんじゃないか。



そう思い始めたのが、

起業をしようと思ったきっかけでした。



単に子どもたちと

もっと遊んで暮らしたい!

という不純な動機もありましたが。笑



今でも、

子どもたちに残す未来のために、

今の私ができることを

探し続けています。



探すだけでは見つからないから、

実際いろいろ行動する。



それが、

今のKindleウェブサポーターという

お仕事につながっています。


なかなか世に出づらい

素敵な思いを、

本として出版する。



思いや出版するという行動で、

今の子どもたちに

希望という未来を届けられたらうれしい!

そう思い返していた今朝でした。



あなたは、

あなたが忘れてしまっている

最初の思い、ありませんか?


1度振り返ってみると、

あなたのこれからのヒントに

なるかもしれません。



それでさらに広がる世界、

楽しみですね!



ではでは。
今日もいい1日です^^



高橋琴



P.S.
本日最終日!
あなたにぴったりのお客様が集まる
【ある方法】で集客ストレスがゼロの世界へ☆

本日までの期間限定公開です!
今すぐチェック♪
↓ ↓ ↓
http://m.1gnitestrategy.com/l/c/OlP1DQOi/1yuftntZ/
※期間限定:11月7日(木)まで



P.S.S.
言葉の力ってホントにすごい!
キャッチコピーの魔力
ご登録はこちらから!
↓ ↓ ↓
http://m.1gnitestrategy.com/l/c/2wEEmjE6/1yuftntZ/




P.P.P.S.
次回の『女性の働き方改革2019』
Facebookライブ。
11月13日(水)21:30〜

複数のお財布アドバイザーまるさんと
Kindleウェブサポーターことで
ゆるゆるお送りいたします。

お楽しみに〜^^




記事一覧

【No.770】ご飯とデザート作りました

今日と明日は、 お手伝いしている メンタルマネジメントスクールの 終日サポートです。 2日間乗り切れるように 作り置きのおかずと スイーツ作りました。 時間制限がある中で 頑張ったー! ---

2025年06月07日

【No.769】新しい仲間が増えました

私が住んでるシェアハウスに 新しい住人が2人 増えました。 新しい人が増えると 問題になってくるのが、 住まい方のルールと 生活時間のブッキング。 だからこそ、 話し合いって大事よねー。 ---

2025年06月05日

【No.768】顔と名前が覚えられません

突然ですが、 私は人の顔と名前を 覚えるのが、 とても!苦手です。 でも、 「その人がいた」と 認知はできている。 さて、何で 記憶しているでしょうか? ------------------

2025年06月03日

【No.767】夢を叶えた人を見ると絶望する

この週末 あの場所に行った この人にあった こんなイベントに参加した そんなFacebookの投稿を見て モヤーっとすることがありました。 あー、これ、 過去にもあった感覚だなぁ。 ----

2025年06月02日

【No.767】偶然と必然の間

昨日の出来事ですが、 だいぶ有名な方と 普通に世間話しちゃいました。 あとからその人だったと 聞いてビックリ! ------------------------------- こんにちは。 言

2025年06月01日

【No.765】仕事で「またお願いしたい!」と言われる方法

初めましてのお仕事現場に行って 「またお願いしたい!」と 言われる。 そして、次の仕事が 向こうからやってくる。 そんな現実、 引き寄せたくありませんか? ------------------

2025年05月31日

【No.764】引き寄せは斜め上から降ってくる

これは、叶わないかもなぁ。。 そう思っていたことが、 最近、続々と叶っています。 そこから来たかぁ〜! ------------------------------- こんにちは。 言葉と

2025年05月30日

【No.763】100日前を振り返る

あなたは、 余命100日と言われたら 何をしますか? ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋げる専門家 高橋琴です。 友人がスタエフで 「

2025年05月28日

【No.762】無料キャンペーン始まりました!

お昼にお知らせした クライアントさんの新刊 無料キャンペーン、 17時から始まりました! ------------------------------- 2回目、こんにちは。 言葉と心を繋げ

2025年02月20日

【No.761】ずいぶんとご無沙汰していました

久しぶりにメルマガシステムを開けたら、 前回のメールから4か月。。 長らくご無沙汰しておりました。 ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋

2025年02月20日

【No.760】やりたいことができない…

あれもこれも やってみたい! こんなアイディア 思いついちゃった! でも、、 なぜか行動が 失速してしまう。。 そんなことありませんか? --------------------------

2024年10月11日

【No.759】煩悩が無限大w

本日、10月8日は 私の誕生日です♪ 最近お友達の紹介で 知り合った方が、 まさかの同じ誕生日 とのことで、 「煩悩バースデー」 「無限大の日!」 と言って 楽しんでました。 --------

2024年10月08日

【No.758】まくらとタオルでぐるぐる巻き

思考や感情は 頭で考えるより、 一旦頭の外に出して 客観視した方がいい と言われます。 その究極の(?)の外在化を 「モノ」を使って やってみました。 ---------------------

2024年10月06日

【No.757】完璧主義が手放せない

ここまでできないと 始められない こんな成果が出てないと 成功じゃない 完璧主義があると 始めるまでに時間がかかりますし、 求める理想が高すぎて 喜びまでの時間もかかります。 そんな完璧主

2024年10月05日

【No.756】ああ、捨てられない。。

いつの間にか物が増えすぎている。 どうしても捨てられない。 足の踏み場がない! なんてことになる前に、 「捨てる」ことを オススメします。 でも、それで 捨てられるなら 苦労はしませんよね。

2024年10月04日

770 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>