言葉は調べで、言葉は世界 言葉が変われば世界が変わる 言葉と心をつなげる専門家 高橋琴が送る 脳のカラクリを使ってマインドを書き換える 毎日ちょっと元気が出てくる メルマガです。

世界とつながる物語

【No.402】困ったお客様の対処法

2021年06月24日

ビジネスをしていると

話の通じないお客様が

やってくることがあります。


説明を読んでない人とか

勝手に怒ってくる人とか


そんな時の簡単な対処法を

お伝えします。




--------------------------------

こんばんは!

人生脚本を書き換えて
思った通りの人生を生きる

今までの人生舞台を
かけがえのない宝物に変えて
Kindleとして世の中に発信する

心理学とスピリチュアルの両面から
ビジネスのお手伝いをしている
愛育クリエイター・高橋琴です。


過去に私がお手伝いしたKindleは
メール後半からどうぞ。




お手伝いしている

WEBプロモーションの

事務局をしていると、

時々

「これって理不尽じゃない?」と

思ってしまうような

メッセージを受け取ることがあります。



メールを送っているのに

「届いてません」とか


書いてあるのに

「どこにも書いてないのに
 おかしいですよね」とか


きちんと話した記録が残っているのに

「聞いてません」とか


まぁいろいろと

あるわけです。



実はそんな時、

普通に正論を並べても

わかってくれないことが

多いのです。


相手はすでに怒っていますので、

聞く耳を持っていないんですね。



では、謝ればいいのか、

というと、

そういうわけでも

ありません。


不用意に下手にでると

相手にナメられますし、

さらに難癖を

つけられてしまったり

するからです。



「じゃあ、一体どうすればいいの?」

という方のために

とっておきの対処法を

お伝えします。



それは、

部分的に謝る、こと。
^^^^^^^^^^^^



私たちは一方的に

激しく訴えられると、

とっさの感情で

受け答えをしてしまいます。


それでは相手と同じ土俵に

乗ってしまっているので、

向こうの勢いがある分

状況はこちらが不利なのです。



そんな時に使うのが、

部分謝り。



まずは冷静に相手の話を聞き、

こちらが伝えたい意図と

相手が受け取った意図の

どこが食い違っていたか

見極めます。


そして、

「相手はどうして、その受け取り方をしたのか」

を考えると、

相手の間違ったポイントが

わかってきます。


その間違ったポイントを

指摘してもケンカに

なるだけなので、

この部分で

謝罪の言葉を入れるのです。



例えば、、

「分かりづらい表記のため、
 混乱させてしまったこと
 大変申し訳ありませんでした」


要するに、

「あなたが受け取り方を間違えたのは、
 こちらの表記で混乱させてしまったため」

と暗に伝えながら、

謝罪をしているのです。



相手は謝ってもらうと

少し冷静さを

取り戻します。



その後に、

こちらが伝えたかった

意図を再度伝えたり、

補足説明をしたりすると

そのまま怒りが

収まる人がとても多いです。



相手からすれば、

謝られた実績があれば

意外と早くクールダウンします。


ですから、メールで対応するときも

あいさつ文の直後に

謝罪文を入れるようにしています。


ちょっとした気遣いや心構えで

その後の展開が大きく変わってきますので、

困った時はぜひ、

「部分謝り」

を取り入れてみてくださいね!



ではでは。
今日もいい1日です。^ ^





高橋琴




記事一覧

【No.770】ご飯とデザート作りました

今日と明日は、 お手伝いしている メンタルマネジメントスクールの 終日サポートです。 2日間乗り切れるように 作り置きのおかずと スイーツ作りました。 時間制限がある中で 頑張ったー! ---

2025年06月07日

【No.769】新しい仲間が増えました

私が住んでるシェアハウスに 新しい住人が2人 増えました。 新しい人が増えると 問題になってくるのが、 住まい方のルールと 生活時間のブッキング。 だからこそ、 話し合いって大事よねー。 ---

2025年06月05日

【No.768】顔と名前が覚えられません

突然ですが、 私は人の顔と名前を 覚えるのが、 とても!苦手です。 でも、 「その人がいた」と 認知はできている。 さて、何で 記憶しているでしょうか? ------------------

2025年06月03日

【No.767】夢を叶えた人を見ると絶望する

この週末 あの場所に行った この人にあった こんなイベントに参加した そんなFacebookの投稿を見て モヤーっとすることがありました。 あー、これ、 過去にもあった感覚だなぁ。 ----

2025年06月02日

【No.767】偶然と必然の間

昨日の出来事ですが、 だいぶ有名な方と 普通に世間話しちゃいました。 あとからその人だったと 聞いてビックリ! ------------------------------- こんにちは。 言

2025年06月01日

【No.765】仕事で「またお願いしたい!」と言われる方法

初めましてのお仕事現場に行って 「またお願いしたい!」と 言われる。 そして、次の仕事が 向こうからやってくる。 そんな現実、 引き寄せたくありませんか? ------------------

2025年05月31日

【No.764】引き寄せは斜め上から降ってくる

これは、叶わないかもなぁ。。 そう思っていたことが、 最近、続々と叶っています。 そこから来たかぁ〜! ------------------------------- こんにちは。 言葉と

2025年05月30日

【No.763】100日前を振り返る

あなたは、 余命100日と言われたら 何をしますか? ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋げる専門家 高橋琴です。 友人がスタエフで 「

2025年05月28日

【No.762】無料キャンペーン始まりました!

お昼にお知らせした クライアントさんの新刊 無料キャンペーン、 17時から始まりました! ------------------------------- 2回目、こんにちは。 言葉と心を繋げ

2025年02月20日

【No.761】ずいぶんとご無沙汰していました

久しぶりにメルマガシステムを開けたら、 前回のメールから4か月。。 長らくご無沙汰しておりました。 ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋

2025年02月20日

【No.760】やりたいことができない…

あれもこれも やってみたい! こんなアイディア 思いついちゃった! でも、、 なぜか行動が 失速してしまう。。 そんなことありませんか? --------------------------

2024年10月11日

【No.759】煩悩が無限大w

本日、10月8日は 私の誕生日です♪ 最近お友達の紹介で 知り合った方が、 まさかの同じ誕生日 とのことで、 「煩悩バースデー」 「無限大の日!」 と言って 楽しんでました。 --------

2024年10月08日

【No.758】まくらとタオルでぐるぐる巻き

思考や感情は 頭で考えるより、 一旦頭の外に出して 客観視した方がいい と言われます。 その究極の(?)の外在化を 「モノ」を使って やってみました。 ---------------------

2024年10月06日

【No.757】完璧主義が手放せない

ここまでできないと 始められない こんな成果が出てないと 成功じゃない 完璧主義があると 始めるまでに時間がかかりますし、 求める理想が高すぎて 喜びまでの時間もかかります。 そんな完璧主

2024年10月05日

【No.756】ああ、捨てられない。。

いつの間にか物が増えすぎている。 どうしても捨てられない。 足の踏み場がない! なんてことになる前に、 「捨てる」ことを オススメします。 でも、それで 捨てられるなら 苦労はしませんよね。

2024年10月04日

770 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>